アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. 《死が死ななくなった状態》を言うらしい。

2. 死は われあやまつならそのあやまちに気づきわれに還り われ有りとして 死ぬものである。 

3. わが心に背きわれを離れあやまてるわれは われ無しとして 死である。
――これがわれに還れば われ有りとして 死が死ぬ。

4. このあやまちとしての死は 人間の経験的・相対的で限りある存在にとって なおまだ相対的にして変わり得る。その死が われに還るとき 死なしめられる。

5. つまり 《第一の死》は 死ぬことが出来る。
――《第二の死》とは この第一の死が死ななくなることである。




6. あやまちをなぜ《第一の死》と言うか? 

7. それは わが心にさからうあやまちの一瞬に わが存在としての時空間が経験存在であるそのままに実際に限られて来るからである。ウソ・イツハリを起こすとき それは ヤマシサ反応にさからっているからには 神経細胞にゆがみをもたらす。このゆがみは 心身ともに死に向かう。ゆがみによって 心身は限定される。ウソ・イツハリは へびのように地を這って少しづつ自然本性の死に向かうのだ。

8. 物ごころのつく前のわが広大な宇宙が 時間を見出しこの時間によってわが存在の歴史として限られる。このことだけでも 死という境によって限られることである。
――意図するあやまちは 心を失くしわれ無しとなる死である。ただし われに還るとき われ有りとして この死は死ぬ。ゆえに 第一の死と言う。

9. われわれは 人生において 第一の死に突っ込むようにして落ち入りそこから這い上がり再生するという死と生の循環のごとき繰り返しを生きる。
――ところが この第一の死が死ななくなると言う。如何にか?

10. かんたんである。われに還ることがなくなるときである。
あやまちに気づいても それを認めなくなるときである。
われ有りの状態に復帰することがなくなるときである。
心にさからうわれ無しの状態が・つまり第一の死が 固まってしまうときである。
そのときには ひとは第一の死から再生しなくなる。
 
11. 第一の死が死なない。第一の死が 固定する。という第二の死。

 
12. 基本的に言って それは 心のたかぶりによって起こると思われる。のではないか?
《神のごとく如何なる者の下にも立つまいと堅く誓ったたましい》の出現。
――ほんとうにそうか?
それだけで 第二の死が起こるものか?
果たして 第二の死は あるのか?
この首謀者を 悪魔と呼ぶと人は納得したようなことになるのか?

質問者からの補足コメント

  • できれば あたらしい質問に回答をくれると ありがたいです。

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/20 09:51

A 回答 (35件中1~10件)

哲学は意識の問題なので、科学ではありません。

(中世以前は、科学も哲学の一部でしたが。)

意識下の問題は精神医学ですから、医学(科学)の問題です。

精神医学は万能ではなく、対話療法と薬物療法しかありません。

精神医薬には副作用があり、一度、精神疾患を起こすと、折れた箸のように接着剤や対木で補強はできますが、一度、折れた箸は又折れやすいように、一度、折れた心は元には戻らず、又、折れやすいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 接着剤や対木
☆ ではなく 《接ぎ木》では どうでしょう。《信じる》による・・・。



★ 哲学は意識の問題なので、科学ではありません。(中世以前は、科学も哲学の一部でしたが。)
☆ では科学が 哲学を活用すれば よい・・・のでは?


★ 意識下の問題は精神医学ですから、医学(科学)の問題です。
☆ というふうに哲学している・・・のでは?


★ 精神医学は万能ではなく、対話療法と薬物療法しかありません。
☆ そこに 哲学を加えてください。


★ 精神医薬には副作用があり、一度、精神疾患を起こすと、折れた箸のように接着剤や対木で補強はできますが、一度、折れた箸は又折れやすいように、一度、折れた心は元には戻らず、又、折れやすいです。
☆ 《元》って 何?

お礼日時:2022/11/22 04:40

宗教が表なら精神医学は裏だと思えますけれど。



表裏一体なので。

仰るとおり。

自我・超自我・無意識

の三段論法はフロイトが提唱した時代背景で、20世紀中盤辺りの精神医学の実情で、ユングはフロイトの愛弟子でしたけれど、異論を述べており、フロイトを批判したユング自身をフロイトは又、ユングを批判していて。

二人は結局、袂を分かってしまったのですね。

現在、アメリカ精神医学の最先端は、DSMⅥだと思われ、日本の精神医学の基準は国際保健機関の診断基準を厚生労働省は採用していることから、WHO基準です。

例えば、患者のことをクランケとしたのはドイツ語でドイツ医学用語のことであり、詰まり、ナチス医学を日本は戦後採用したのですね。

日本の医学が進展しないのは、日本共産党さんを始め、護憲論者には特にお叱りを受けますが。第九条の戦争放棄が日本の医学の進展を欧米各国より遅らせているのです。

その割には日本は人権大国どころか、人権後進国だと揶揄されても致し方な程、人権被害に遭遇した場合の賠償額が先進国の中では少額です・・・。

企業の隠蔽工作の背景には、お上に逆らうな!家の思想が根強いために、腹を斬れ!と、自己責任論の根強い国家の儘か、と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 第九条の戦争放棄が日本の医学の進展を欧米各国より遅らせているのです。
☆ いや 分かりません。なぜでしょう?

お礼日時:2022/11/25 13:09

繰り返すようですが。



生まれたての赤子は無意識(エス)で構成され、生後、両親が主でしょうが、躾をされることで、自我意識が芽生えるとしているのが、フロイトが提唱した、自我なのですね。又、自我の芽生えが可成り一般の乳児と比較して、変貌を遂げていたとしても、家族内という組織と限らず、保育園などの公的機関からの躾も乳児・幼児は与えられるので、人格のコアに異変が起きていた場合、その歪みは社会に倣って、是正されていくものだと思えますけれど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 自我
☆ は 訳語がおかしいのです。

《わたくしなるもの( das Ich )》と言うに過ぎません。

自己意識のことです。

エス・自我・超自我といった三つに分かれるとしたとしても その全体が 《われ;われなるもの》なのです。

エスと自我との分裂・葛藤を調整するのが 超自我だなどという仮説は おかしい。

三つともぜんぶ 《われ》なんです。われが その自己了解を経つつ自由意志で考え行動する。すべて われなんです。主体は。



幼児のときから 《わたし》が育ってくるのです。その中に感性の原野またその内の欲動なりその欲求なりさらに広がった欲望なりが芽生えて来るでしょうし 思考の緑野では それらを認識し一定の自治の中におさめるのです。


この《われ》のユガミは あくまで自分自身が何らかのウソをついたとき その自由意志にみづから傷をつけた。そのことから 生じます。

(祖先からの遺伝子や集団的なナラハシにもとづくようなミームの受け継ぎやにおいて 一定の傷を引き継ぐといった側面があるとも考えられますが)。

そうして 自然本性なる樅の木の確立ともろもろの社会的文化的なカザリの取捨選択が 始まってゆきます。


ムイシキなどという部位は 脳内に独立して存在するとは証明されていません。

すべて《わたしがわたしである》わたしの自治として 人生ないし社会生活がすすめられおくられて行きます。

お礼日時:2022/11/25 10:27

《参考》


【Wizardry 外伝】五つの試練 ★★龍の邂逅★★ (35)
https://ameblo.jp/pegasus353/entry-12775672192.h …
「《第二の死》とは? ――《悪魔》にかかわ」の回答画像33
    • good
    • 1

都会で暮らしていると、一日中、人の声を聴きません。



これが、人間の生活なのでしょうか。

聞こえてくるのは、機械の摩擦音だけです。

今日は地元は雨天のようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに いま 雨音がしとしととひびき続けています。

わたしは BGMを たいていは かけてもいるんですが。

お礼日時:2022/11/23 07:34

神と言っても、酷薄さはあるのではないでしょうか。



生存競争は、野生動物とは限らず、人間の世界にもあります。法体系は確かにありますが。戦争はあるのです。法治国家というのはそもそも、法治される人間に信頼を於いていないから、法治国家が君臨するわけですよ。

佛といっても、仏教戦争はありました・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

母親は とうといですよ。からだを張ってわが子をまもる。

どこそこのおばちゃんたちは 立派ですよ。困っている人を見たら 放っておけない。自分の時間も苦労もあるいはお金をもかえりみず 助けてくれます。


法治国家がどうだ・ほとけのおしえがこうだと 何を言ってるんですか。

お礼日時:2022/11/23 05:11

マリア:真理亜


ヨセフ:世聖父
イエスキリスト:石切職人:ピラミッド建設職人

という人名を中国漢字を当てて
表音表意で翻字する仕方を
ある人から聞きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ考えるんですね。おそれいります。

お礼日時:2022/11/22 16:43

繰り返すようですが、近世以前は哲学が《学問(含:科学)》でしたが、現在の学問体系だと



宗教 ⇔ 精神世界
哲学 ⇔ 思想

となっているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

三位一体論が 究極の神論ですが 神論を別にした学問体系として次のように捉えます。


〇 哲学の分類

   社会形態   市民社会   生産態勢  個人関係
_____________________________
記憶: 法律    法律(法令) 〔法〕  〔法(哲学)〕

愛 : 政治学   市民社会学  経営学   文学・思想

知解: ・・・・・・・・・経済学・・・・・・・・・・・・
   -------------------------
   ・・・・・・・・・・自然科学・・・・・・・・・・・



☆ ほかの学問分野は 適当にそれぞれのジャンルに資する補助部門として捉えてください。


☆ 記憶-知解-愛(意志)は 神の三位一体の人間版です。(父-子-聖霊)


☆ 神論をのぞみ見て この学問体系の全体をあつかうのが 欲張りバリ太郎の哲学です。

個人関係の〔法(哲学)〕は 狭義の哲学です。人間学であり 存在論をつうじて 神論(形而上学)につながっていきます。

お礼日時:2022/11/22 08:25

《余談》


【Wizardry 外伝】五つの試練 ★★龍の邂逅★★ (35)
https://ameblo.jp/pegasus353/entry-12775672192.h …
    • good
    • 1

不遇な生育環境が主な要因だとは思われますが。



性格異常者(社会不適応者)は必ず、出ますけれど。

精神分析というより、犯罪心理学の分野なのでしょうが。

そういう猟奇的な殺人を犯す人は必ず、でます。

その犯罪者の心根が自然本性とは言い難いほど、性格の元となる樅の木が歪んでいるか、根から腐っている場合もあるのではないでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ ~~~
そういう猟奇的な殺人を犯す人は必ず、でます。

その犯罪者の心根が自然本性とは言い難いほど、性格の元となる樅の木が歪んでいるか、根から腐っている場合もあるのではないでしょうかね。
~~~
☆ つまり そこで 《ヤマヒは ウソ・イツハリから》なる命題が得られます。

つまり:
★ 不遇な生育環境が主な要因だとは思われますが。
☆ といった原因よりさらに以前に さかのぼります。

ウソをついたら そのぶん神経細胞がユガミを起こす。これです。



ユガミからわれに還って 何とかナホル。:(第一の死は死ぬ。自己還帰= 自然本性の回復)

人生は この過程――ウソ→ユガミ→ナホㇽ――の繰り返しですが ナホらない場合もある。

すなわち シノプシスの不具合いをそのまま人生において引きずる。



――こうなると 身としても心としても ユガミが退かない。広く社会的にミームあるいは遺伝子として受け継がれる。




かくして:
★ 性格の元となる樅の木が歪んでいるか、根から腐っている場合もあるのではないでしょうかね
☆ となります。

ただし:
★ その犯罪者の心根が自然本性とは言い難いほど
☆ だと言っても それは あくまで――じんるいの祖から相続して来た――自然本性のユガミであって 自然本性が消え去ったわけではない。

★ 性格異常者(社会不適応者)は必ず、出ますけれど。
☆ の場合も――《根から腐っていた》としても―― なおそれは 樅の木なんです。

ヒトなる生物が ヒトでなくなったわけではない。

だって ユガミがあるとかすでに根が腐っているのではないかとか やっぱり樅の木を基準として なお考えているぢゃないですか。



★ 精神分析というより、犯罪心理学の分野なのでしょうが。
☆ といった詳細な研究分野が いくつもあって必要でしょうが 基本は 哲学です。

いま述べているようなまったく単純な――アホのような――哲学が 基礎にあるかと考えます。

ずっと・ず――っと このことばかりを言って来ています。

お礼日時:2022/11/22 03:41
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!