dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「自分の過去の過ちを許すことが大切だ」とよく言われますが、自分の過ちに対してどのような考え方を持てば、自分の過去の過ちを許すことが出来るのでしょうか?

相手に対して、本当にすまなかった、という気持ちがある時、もう済んだことだからいつまでも後悔したり謝ったりするのは良くない、などとは割り切れないのですが、・・・。

自分の過去の過ちに対して、どのように考えれば、それを許せるのか、知りたいです。

よろしくご指導、お願い致します。

A 回答 (5件)

まずは『相手に対して、本当にすまなかった』ここなんじゃないでしょうかね。


これがなくはなにもはじまらないです。
『相手に対して、本当にすまなかった』この自分の気持ちを大切に評価することが許すということじゃないでしょうかね。
そして、『相手に対して、本当にすまなかった』と思いそのあとしっかりと行動に移し相手に誤っているのであれば、相手が許す許さないは別として
あなのやるべきことは終わっているわけですから、
あとはあなたは自分自身を許ししないという事が残っているだけです。
反省をし謝罪したならあとは自分自身が許すべきということじゃないでしょうかね。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>反省をし謝罪したならあとは自分自身が許すべきということじゃないでしょうか

⇒ 反省し、謝罪もし、多分、相手も許してくれているようなのですが、相手を傷つけたことが沢山あって、その場面が蘇って来るたびに、「すまなかった」という思いがこみ上げて来て、自分を責めてしまうのです。

相手とは、52年間連れ添ってくれて、2年半前に癌で亡くなった、苦労をかけた妻です。享年74歳でした。
妻は、最期に、「ありがとう」と言って、あの世に旅立ったのですが、本当に申し訳なくて、後悔しているところです。

お礼日時:2022/12/22 11:19

過去に傷つけられた友達は、もちろん引きずって、質問者さんの過ちを、根に持っている...かも?知れません、



ただ、相手には、それを忘れつつ、あるいは引きずりながらも...
生活して行かなければならない、今(現在)が、あるのです。
相手には、質問者さんを恨む暇...なんて、無いに等しい...のですよ。

今さら、昔のことを謝られても、
それをぶり返すだけで、
相手にしてみれば、「ん?何の話。そんなこと気にしていないから」って、言われるのが落ち...です。

だから、質問者さんが、いつまでも自分を許せなくても、
できる限り、質問者さんの今を精一杯に、
生活して行くのが、ベター..なんです。
今になって、謝られても、その行為こそが、相手にとっての迷惑...になり兼ねません。


質問者さんが、後悔を強く持ちながら、生活して行くのも、
今を楽しめない原因...になるだろうし、
それこそ、「取り越し苦労」...ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者さんが、後悔を強く持ちながら、生活して行くのも、
今を楽しめない原因...になるだろうし、

⇒ そうなんです。
よく考えてみます。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/12/22 11:21

・相手とは、52年間連れ添ってくれて、2年半前に癌で亡くなった、苦労をかけた妻です。

享年74歳でした。
妻は、最期に、「ありがとう」と言って、あの世に旅立ったのですが、本当に申し訳なくて、後悔しているところです。

なるほど。。。
それはわたしごときにはわからない辛さだと思います。
それはかなりお辛いでしょう。
ただ、わたしがひとついいたいのは、あなたが元気をだしてくれないと亡くなられた奥さんも天国で悲しんでいるのでは。
自分を許し笑顔で生活することが一番いい供養になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の真摯な心温まるご回答、ありがとうございます。

そうですよね。
そう思って、元気を出すようにしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/12/22 11:32

自分に優しくしてあげるという感覚です

    • good
    • 0



妻にしてあげなくてごめんね。
逢っている時間が短すぎたかな。
去ってしまった人へのお詫びですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!