プロが教えるわが家の防犯対策術!

乗用車用の古いダイナモを使って風力発電にトライしていますが、バッテリーとの接続がわからず困っています。ダイナモはIC付きのオルタネーターで(B)のバッテリーと(E)のグラウンド端子はわかりますが、そのほかに(S)、(IG)、(L)の3端子の差込端子があり、この接続詳細がわかりません。(S)は出力検出用と考え(B)とバッテリーと接続しています。(IG)端子も直接バッテリーに接続しても大丈夫でしょうか。また、(L)は、バッテリーからイグニッションS/Wをとおして直接接続してもOKですか?実際の車ではランプが間に入って結線されているようですが
(L)端子に実際かかる電圧は何ボルトにすればよろしいでしょうか?

A 回答 (1件)

風力発電については、02-01-08「発電機について」に、回答者noname#2748氏が詳しく説明されています。

今回もnoname氏が回答されるといいのですが、なぜかこの数年登場されていません。
そこで勝手に回答します。
 
IG:バッテリプラス(適当なスイッチを通して)
 S:バッテリプラス sensingの意味で電圧検出端子です。この電圧を基準として内蔵されたレギュレータが動作します。車ではSをどこにつなぐかは重要ですが、風力発電ではIGと一緒にバッテリにつないでください。
バッテリに直接つなぎっぱなしでは2~3mA流れ続けるので、IGと同じスイッチを通してください。
 L:12V3~5Wくらいの豆電球と100Ωほどの抵抗を並列にして、前述のスイッチを通してバッテリへ。
  この端子の電圧は、オルタネータのタイプによりますが、2~5Vくらい。
  オルタネータが発電するとバッテリ電圧と同じになり、ランプは消えます。発電表示灯です。

オルタネータは、徐々に電圧が上がるのではなく、だいたい1100RPM以上でいきなり発電を開始して、電圧が13~14Vくらい(そのときのバッテリ電圧で変わる)になります。1500RPMくらいで定格出力の30%くらいの発電量です。5000RPMで定格出力です。いったん発電すると800RPMくらいに下がっても発電を継続しますが、電流は出ません。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=194873
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい点までご説明頂き、ありがとうございました。良く理解できました。早速ベンチテストをして見たいと思っています。実は先般、別のダイナモを接続がわからないままバッテリーをつなぎチェックをしようとしてオルタネーター内臓のICを焼損させたばかりでした。今後は同じ過ちをしないため、このサイトでたずねる事にしたものです。本当にありがとうございました。成功の結果報告ができるようがんばります。

お礼日時:2005/04/13 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!