dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしたら良いのでしょうか?小学6年の息子が公文D130くらいから難しく白紙の状態です。軽度知的障害があります。文章問題を主に解いていますが難しいと言っています。どうにか集中出来るのでやりたいと思うのですが、わからない問題にどう動いて良いか違うものを習うかに変えようか迷っています。

A 回答 (3件)

発達障害の子を育てています。



公文式は自主学習メインなので、基礎の+−✕÷ができていないのか読解力がないのであれば、個別学習塾のほうがいいです。
公文式もそこそこ月謝かかるので個別学習塾も使い方によりあまり変わらないです。

保護者がどこを目指してるかです。

計算力か読解力か受験対策か?

うちは、無学年学習もついている、スマイルゼミのタブレットと、そろばんを習わせています。
基礎がわかりにくい間は個別学習塾に行ってました。
    • good
    • 0

ずっと「分からない」状態が続くと、自分がどこまで出来て、どこまで出来ないのかすら分からなくなってしまいます。



まず、「何が分からないのか」「何が難しいのか」を、はっきりさせることが大切だと思います。
算数の文章題なら、まず「何を聞かれているのかがわからない」のか、それとも「計算式の作り方がわからない」のか、そもそも「文章題以前の計算が出来ていないのか」など…。
細かく分けて、見てあげることはできるでしょうか?

今やっている問題が難しいなら、少しレベルを落として、できるかどうか確かめてみてください。
桁の大きな計算が苦手なら、1桁、2桁に戻ってみるとか、文章題なら、数字を小さくして、具体例を使って、どんな計算をすればいいか確かめてみるとか。

塾講師のバイトをしていた頃、小学校の算数が理解できておらず、中学の数学についていけない…という子がいましたが、公式丸暗記、パターン問題の暗記だけでなんとか定期テストの点数を稼いだりと、「出来ること」を探して頑張っていました。
出来ることを積み重ねていけば、少しずつでも伸ばすことは出来るかもしれません。
    • good
    • 0

親に似たんだな…。


あなたが作った文章も超難解だわ…。
「どうしたら良いのでしょうか?小学6年の息」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!