アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「部署内のセクハラについて」

今年入ったばかりの新入社員です。20代女製造部
気持ちの悪い男性上司(60代くらい)がいて困ってます。
・彼氏作れ、結婚して子ども産めと言ってくる(ほぼ毎日)
・耳元で急に叫んできた(過去に一度)
・平気でボディタッチしてくる(ほぼ毎日)
・忙しいのにやたらとどうでもいい内容で話しかけてくる
ということをされ、毎日会う上司なので本当にうんざりしており気持ちが悪いです。他の先輩もその場に居合わせているのに誰も注意をしないし、黙認されてるような状態です。もう心身ともに苦しくて憂鬱です。セクハラを黙認するような会社、辞めた方がいいですか?拙い文章で申し訳ありませんがご回答いただけると嬉しいです。
(ちなみに従業員数100人もいないような中小企業です。

A 回答 (10件)

証拠集めて裁判して示談金貰って辞めよう(^^)

    • good
    • 0

ボケが入ってますねまともではない


その会社で続けるなら警察に相談も有りだと思います
    • good
    • 0

>辞めた方がいいですか?



それが一番良い解決法だと思います。
    • good
    • 0

いまは、携帯に録音機能アプリがあります。


音がしないで、録音出来るアプリがありますから、
それをインストールして、セクハラな会話を毎日、録音しましょう。
録音をオンにして、
携帯をポケットに
入れておきましょう。
雑音を入れずに会話だけ集音する機能が
付いています。
証拠をためたら、
セクハラで訴えましょう。
毎日、ノートに
何時何分に、そいつに
どこで、何と言われて、
どこを触られたか、
日記を細かく書いて下さい。
負けないで、
そのセクハラな上司を、訴えて、追い出しましょう。

全部が面倒くさいし、
戦うのがダルいなら、職場を辞めて、
転職も、良いと思いますよ。
    • good
    • 0

60代は定年です。


それでも働き続けられるということは、会社が活性化してないのです。
老害です。

ただ辞めるのは、会社の思うつぼなのでセクハラを訴えるのはいかがでしょうか?
とりあえず、その上の上司に相談、秘密録音、録画しておきます。
解決したらそれでいいし、解決しないなら労働審判で訴えます。
弁護士不要で行えます。
ついでにうつ病になったとかで、診断書をもらい、労災にさせます。
労災に認められると、損害賠償が増額します。
警察にも相談し、刑事事件にします。

ただ辞めてしまうと、あいつ辞めたよねー。
また代わりが入ってきたよねー。
で改善されません。
文句言いながらも働き続ける。
だからブラック企業がなくらないのです。
    • good
    • 0

私の経験と他の人もセクハラされた経験から



上司の上の人に言いますよと脅しをかけるとピタッと止めました。
私は結局
社長に言わなかったのですが
言ったら昇給や減給等々
影響があるのでしょうかね?分かりませんが、、、。
    • good
    • 0

偽善者ぶりのセクハラおやじ。

何処に行ってもいますね我が社にもいますよ。同僚爺の私がそれなりに注意してもぜんぜん効果ありません。所長に注意されたら、しなくなりましたよ。やめる前にそいつより上の立場その職場の一番上の上司に相談してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 1

>彼氏作れ、結婚して子ども産めと言ってくる


「彼氏、できました。」

>平気でボディタッチしてくる
「彼氏、警察官なんですよ。」

「パワハラ防止法」対応! 「職場のハラスメント」早わかり (PHPビジネス新書)」という本を買って 机の上に置いておく。 休み時間にそれを読む。
というのはどうでしょう。
それとICレコーダを(できればチェーンをつけてクビからぶら下げる)相手が話しだしたらすかさず録音開始!
    • good
    • 0

自分達の現場にもいます


影では偉そうな事を言うのですが
実際に若い女性が現場に来ると
いいおやじがデレデレしてほんとに気持ち悪いです。
体調が一番ですから、質問主さんが
無理なら退職もありかと思います

もしその前に会社内で信用している方に相談方がいるのであれば、一度話合った方がいいかもしれませんね
    • good
    • 0

うわ・・・・酷い・・・・


完全なセクハラですね。

周囲は報復などを恐れて注意しないかもしれませんし
やはり、そういう事は被害者がきちんと申し立てすべきです。

それで、会社にセクハラを相談できる部署は無いのですか?
口が固く、信頼できそうな先輩に相談するなり
相談できる部署がないのか聞いてみてください。

先輩が頼りにならない場合は、その上司よりも
上の人や、役員に相談しても良いですし
退職しても良い覚悟なら、労働基準局監督所や
弁護士などにも相談して、きっちりけじめをつけてもらってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!