dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今秋結婚披露宴を行う予定です。
式場は決まり、今はドレスを決めている最中です。お料理の内容が春から変わるという事でパンフレットを郵送して頂きました。
郵送をお願いした時に担当者の方とちょっと険悪ムードになってしまいました。試食をしたいとお願いすると、明らかに迷惑そうな口調と困った感じの口調が混ざったような声で「ブライダルフェアのお食事では駄目ですか?」と言われました。ブライダルフェアではプランのお料理をミニサイズで3品ぐらいしか食べれないのでフルコースで食べてみてボリュームもみたい事を伝えると「はぁ・・・」って感じで言われてしまいました。これについてもサービス業としてそんな態度ってどうなの??と戸惑っていますし、質問しづらくなってしまいました。

その事を踏まえて今日パンフレットが届いたので内容を確認した所、前の内容のお料理の方が良くたまたま叔母が居合わせたので「これってどうなんだろう?」とか相談した所「あんたは今まで周りが結婚していないから、どんなもんかわからないわけよね~。結婚式ってそんなもんなんだし、そう張り切っても・・・」みたいに言われてしまいました。元々計画的にちょこちょこすすめていくのが大好きで、旅行なんかにしてみても何回も何回も計画を練り直すこだわり派です。なので、最初で最後の結婚式を後悔のないものにする為に頑張っている所なのにそんな事を言われてかなり凹んでしまいました。

皆さんそんなに張り切らないもんですか?試食をお願いするのって式場としては迷惑なのでしょうか?経験談をお伺いしたいです。お願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

ご結婚おめでとうございます。


準備ってたいへんですけど、楽しいですよね。
私も、完璧主義者で、やりたいようにやらなければ気がすまないたちです。
新婚旅行も、行き先も泊まるホテルも乗る列車も全部私が決めました(笑)
結婚前に仕事を辞めて準備期間が長く、式場のシステムが全部本人たちで決められるというのもあって、式自体はかなり凝ったものになったと思ってます。

食事の件、全然張り切りすぎじゃないです。
会場にもよりますので、試食はどこでも必ずできるとは言い切れませんが、担当者の対応はちょっとどうかなと思いますね。
私の場合は、披露宴メニューの試食会がもうけられていて、そこでメニューの細かい変更までできました。
高齢者が多く来られることがわかっていたので、「このカレー味は香辛料がきついので、ほかの味にしてほしい」とか言えましたし、出席者の方が嫌いな食材は出さないようにするので、あれば教えてくださいとまで言われました。

そこはホテルではなかったのですが、有名な老舗旅館だったところをレトロモダンに改築した式場で、料理がウリの場所だったので、特にそうだったのかもしれません。

ただ、前にも意見があがってますが、フェアなどで大量に披露宴メニューを作る予定がない日に、わざわざ2人前とか少量をフルコースで出すことはむつかしいかもしれません。

どうしてもというならば、そのコースに出てくるものと近い料理を、普段のメニューの中から選んで食べてみる、ぐらいしか思いつかないのですが・・・。

私もいろんなところにこだわりすぎて、けっこうヘトヘトになりましたが、妥協してあとで後悔するより、ダメもとでもいろんなこと相談して決めた方がいいですよ。
ダメならダメであきらめて、「じゃあそのかわりにこれできます?」みたいにお願いしてみるとか(あきらめてないか・・・)。

よい結婚式になるといいですね!頑張ってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
似たような考え方のご投稿、大変嬉しいです(^^)
mi-chikoさんの式場は凄くこったお料理出されるんですね~。なんだか羨ましいです。試食はできなくても、内容が少しは変更になるのかどうかもう一度確認してみたいと思います。
>私もいろんなところにこだわりすぎて、けっこうヘトヘトになりましたが
凄くわかります。考えすぎて疲れちゃうんですよね(笑)でも考えないで披露宴当日を迎えるなんて気持ち悪くてできません(笑)ところん頑張っていこうと思います!!

お礼日時:2005/04/14 16:35

結婚式楽しみですね!おめでとうございます。


私は1年半前に結婚式を上げました。結婚式って女にとっては人生最大のイベントですから張り切るのは当たり前ですよねー♪でも、結婚式は毎週毎週行われている為、自分が思っているようには担当者に構ってもらえないのが現実です・・。音楽や式の流れなどは1ヶ月前にダーっと決まってしまいます。担当者に頼らず、自分で積極的にブライダルフェアなどで決めていく方がいいと思います。
食事の件ですが、私たちが式を挙げたところは、フルコースの試食を半額で試食できました。12000円なら6000円という形で。それでも、6000円って高いーって思ったので試食はしませんでしたけどね。kumaloveさんはタダでって事ですか??
No4さんのいうように1~2人前とかを作るのは難しいかも知れませんねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答&お祝いのお言葉有難うございます。
>結婚式は毎週毎週行われている為、自分が思っているようには担当者に構ってもらえないのが現実です・・
そうなんですよね。契約するまで気づかなかったことなんですが、私達だけの担当者じゃないんですもんね。
>kumaloveさんはタダでって事ですか??
いいえ。お金をお支払してもいいから4人分食べたいですとお願いしたのですが、無理でした。もともとそういう、契約した後の試食というものを行っていないようです。

お礼日時:2005/04/14 16:29

ご婚約おめでとうございます。



kumaloveさんのやっていることは特別張り切りすぎだとは思いませんよ。
主人の従姉妹は、ドレスを選ぶために3回も東京(新幹線で片道2時間)に行ってます。
それはさすがに「張り切ってるなぁ」と思いましたが・・。

でもどれだけ張り切っても後悔してしまうこともあるのです。
だったら張り切れるだけ張り切った方がいいですよ!

私の弟は結婚式のお料理を試食したようです。
なぜか母と姉と祖母も一緒に(苦笑)
お子様用の料理が確認したかったみたいですが、大人用の料理も試食したようです。もちろんお金は支払いました。
担当の方にはとくに嫌がられることなくすんなりOKしていただいたようです。ただ式場によるとは思いますが・・。

あまりにも担当者の態度がひどい場合は、担当者を変えるのも一つの手ですよ。
私の周りは半分くらいの人が担当者を変えた経験があるようです。
一生に一度ですから、悔いの残らないようにこだわった結婚式を・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答&お祝いのお言葉有難うございます。
この間お子様の出欠で投稿させて頂いたのですが、またご縁があって逆に回答して頂いて大変嬉しいです(^^)

>私の周りは半分くらいの人が担当者を変えた経験があるようです。
そんなにいるもんなんですか?なんだかその後会場内で会う事もあるだろうし気まずくないか等と考えてどうしても踏ん切りがつかないんですよね。新しい担当者の方がいい方とも限らないですし・・・

>だったら張り切れるだけ張り切った方がいいですよ!
そうですよね。伝えたい事だけは伝えて駄目だったら引き下がればいいんですよね。このまま悔いの残らない結婚式になるように頑張りたいと思います!!

お礼日時:2005/04/14 16:15

こんにちは。



私も仕事柄、披露宴の料理だけは気合いを入れていました。実際私も味見をしたいとお願いもしましたが、同じようにブライダルフェアもしくは内覧会みたいなもので、試食ができるという返事でした。一口サイズのものがでているんですが、全体の量とバランスをみたいといっても、写真が精一杯ですと断られましたね。最終手段としてレシピもお聞きしましたが、断られました(笑)

式場にもよるのかと思いますが、一般的な結婚式場では希望通りにするのはむずかしいかと思いますよ。

もし、すべてを綿密に計画していくのなら、最初から本人たちの計画どおりに行うところがある(詳しくは忘れましたが)ので、そういったところで行うしかないのかな?と思いました。

張り切るのは当然ですよね?一度しかない結婚式。しかも自分たちが主役なんですから・・・確かに型どおりの式になるかもしれないけれど、演出や料理。花一つにとっても自分の希望を伝えたり、考えたりすることはいいと思います。

私たちは料理や式の進行は形が決まってましたが、花やクロス、ケーキなどは自分たちの希望とおりにすることができましたよ。

後で後悔のないようにしっかり計画してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>最終手段としてレシピもお聞きしましたが、断られました(笑)
え~~そうなんですか??(@_@)かなりそれは残念ですね。ここでの回答で試食をされている方が結構多くてできるもんだと思っていたのですが、そうでもないんですね。できないのが当たり前だと思った方がよいのでしょうか。

>一般的な結婚式場では希望通りにするのはむずかしいかと思いますよ。
なるほど。そうなんですね。肝に銘じておきます。
会場はもう変えられないので(事情有)、演出やお花など自分達ができる範囲のことはどうにか考えて頂けるように頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/04/14 16:09

私もイベントの企画にはかなりこだわるほうなので、自分の結婚式の時には何度も何度も式場に通って細かいところまで打ち合わせをしました。

試食はお願いしませんでしたが・・・。でも料理までこだわりたいと言うのはすごいですね。・・・とはいえ、結婚式場の料理ってランクやオプションはいろいろあるものの、たいてい和食か洋食の2択になっていませんか? 食事量には個人によって差がありますし、そこは式場の方の意見を聞いてもいいのでは?と思います。それよりもオリジナリティが出せるところでこだわったほうがいいと思いますよ。例えば新郎新婦の演出、BGM、会場装花など。。。BGMの選び方ひとつでも感動的なものになったり、笑えるものになったり・・・と様々です。また、そのBGMもどのタイミングでサビを使うか・・・ということも決めておけば、たいてい希望どおりオペレーションしてくれます。

秋に結婚式だとあと半年ほどですね。みんなが元気に気持ちよく結婚式当日をも変えられるよう、あまりこだわりすぎず、手を抜けるところは抜いて、妥協できるところは妥協して、打ち合わせを進めていきましょう。結婚式のメインは新婦かもしれませんが新郎の意見も(あるのであれば)多少入れたほうがいいものになると思いますよ。最後になりましたが、ご結婚オメデトウゴザイマス!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
私の式場では色々と料理のコースがあり、和食か洋食、それぞれ懐石・コース。和洋中と様々なお料理があるんです。なので迷っているお料理を食べてみたいとお願いしたのですが無理なようでした。
>食事量には個人によって差がありますし
そうですね。ん~、私たちが満足しても物足りない方も多すぎる方もいらっしゃいますよね・・・。
その他の演出等ももちろん忘れずに検討中です。
>あまりこだわりすぎず、手を抜けるところは抜いて、妥協できるところは妥協して
これが私にとっては難しいんですよね(笑)手を抜くとこってどこ??って感じなんです。もちろん彼の意見もきちんと聞いていますし、お互いアイディアを出しています。

hiro51hiro51さんは何度も何度も式場に通われたようですが大体どれぐらい前から打ち合わせを始めたのでしょうか?1ヶ月前に決めていきましょうみたいに言われて、大変困惑し自分が動くしかないと思って色々電話をしているのですが直接会って話し合いをしたほうがスムーズにいきますか?

>ご結婚オメデトウゴザイマス!!
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2005/04/14 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!