dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台湾有事が起こった際、台湾は中国本土をある程度攻撃すると思いますか?
それとも防衛に専念でしょうか?

A 回答 (8件)

過去、台湾と中国は2度戦火を交えている。


中国本土の目と鼻の先にある小さな島の金門島が舞台だ。

この島は国民党軍が台湾に逃げ出す際に、本土への反攻の足掛かりとして軍を残していた島で、今でも台湾が実効支配している。

一度目は、国共内戦の最終段階の1949年で、大陸のすぐ近くにあった金門島の国民党軍を掃討するために行った共産軍の上陸戦だ。
多数の木造漁船で第一波が押し寄せたが、上陸後に国民党軍の哨戒艇に漁船を破壊されたため、後続部隊と補給物資を本土から輸送できず、激戦の末、弾切れで共産軍が降伏して終了となった。

二度目は、10年後の1959年だったが、当時も共産軍は海軍力が非常に弱かったために強襲上陸作戦はせず、対岸に多数の火砲を並べて砲撃戦を開始し、台湾側も応射している。空戦も海戦もあったが、最終的には米国が台湾に供与した精度の高い長距離砲が中国側の火砲を沈黙させ、再び台湾の勝利となった。

このように昔の中国も台湾も貧乏で血気盛んだった時代の話ではあるが、台湾が中国本土を攻撃した事実はある。
次に台湾有事がいつ起こるのか分からないが、台湾が金門島や台湾空軍で攻撃できる範囲内では反撃する可能性は高い。それ以外は米軍自体が中国本土反撃に出るかどうかだろうが、弾道ミサイルが飛び交うような事態には中国も米国もしないのではないかと思われる。そこまで行ったら戦果よりも損害の方が大きすぎる。
    • good
    • 1

中国は本土や艦艇から台湾をミサイル攻撃するでしょうから、台湾は防衛に専念して中国艦艇や本土ミサイル基地をミサイルで破壊するでしょう。

    • good
    • 0

そんな無駄な攻撃などするわけがありません


目の前の敵艦を攻撃するでしょう

たとえ戦争でも民間人を殺すのは国際法違反です
わざわざ遠くの基地を狙うよりも目の前の敵を撃つのが戦いの基本です
    • good
    • 0

攻撃すると思います。



市街地はやらないでしょうが
軍の基地などは、ある程度やるんじゃ
ないですか。

ウクライナもやっていますし。

攻撃は最大の防御です。
    • good
    • 1

簡潔に、台湾単独では、中国の圧倒的な兵力に手も足も出ない!日本と同じくアメリカ頼みですな。

    • good
    • 0

もし万一にも台湾有事が勃発したとしたら、


今のウクライナへのロシア侵攻とは比較にならない「有事」に発展します。
日本でも台湾支援ではなく、有事の当事者になります。

米戦争研究所で「台湾有事シナリオ」が策定されて一部が公開されました。
台湾の反撃では済まされず、米・中のかなり悲惨な戦闘状態になります。
日本には在米軍基地がありますが、全滅ですよ。
米軍は破壊的な被害を免れません。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73633

「核」こそ使用されることは無いでしょうが「世界大戦」級になります。
    • good
    • 0

日本は専守防衛下で敵地攻撃は閣議決定されましたよね



台湾でも同じで 

やったら倍返しですわ
    • good
    • 0

占拠されなければいいだけなので、ウクライナと同じようにアメリカも台湾を防衛するだけの支援に留める筈です、中国本土への攻撃は戦況を拡大させるだけで無駄ですから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!