dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LGBTを気持ち悪いと感じるのは生物として極めて正常ですよね?なんで叩かれるの?

A 回答 (80件中31~40件)

たとえばホモセクシァルの場合は肛門性交をするわけですが、肛門性交そのものを連想するとその性癖のある人を気持ち悪いと感じることに何もおかしなものはありません。

生物として当たり前のことです。しかしLGBTsの人々を認めるということが主に欧米諸国であたかも先進国の義務とか当然の流れみたいなことになっていて中東やロシアなど強権的な国々が性的多様性に否定的であることもあり、日本でも欧米諸国と同様の風潮です。国政に関わる人がマスコミとのオフレコの状態のなかで自然な自分の気持ちを吐露したのをオフレコという暗黙のルールを破って恐らくは政権に打撃を与える契機とするためにマスコミがリークしたものでしょう。公的になかなかLGBTsを否定するのは国政関係者としては相応しくないという現状で叩かれているわけです。しかしながら多分ストレートな性的傾向の人々は大部分が気持ち悪いという感覚をもっているものと想像します。公的な立場だからまずかった、ということでしょう。しかしこのような個人の正直な感覚を叩くのは偽善が日本社会の中に横行している証左と思います。本来日本社会はLGBTsに寛大で現にテレビにもそれらの人々が堂々と出演しています。また歴史的にも同性愛は広く行われていました。ですから性的多様性は欧米諸国よりも認められているのですが個人的な意見の表明が立場によっては(マスコミなどにより)政治的に制約されるような人権状態の国であることを示したのが今回の事件だと思います。
    • good
    • 2

それは差別じゃないし恋愛全てに於いて言える事で


LGBTだから叩かれるんじゃないと思います

誰かへ恋愛感情を持つそれは不変に正常だけど

その相手へ恋愛感情を持つ事は自分を否定することなら
大事なモノ全て失う相手も居るので
正常です
    • good
    • 0

LGBTは、調査によれば、3%-10%のものまである。

かなりの割合です。昔は単なる性的嗜好を思われていたが、今では、本人はいかんともしがたい生物学的な特徴であり、性がくっきり男と女に別れ、異性で恋愛感情を抱くだけが正常ではないと、医学的にわかったからです。

自分ではどうにもならないことなのだから、社会的権利を守って、差別をなくそうというのは、当然のことだと思います。

感じた通り行動するなら、猿と同じですね。
    • good
    • 1

極めて正常な感情です。


AVではレズビアンの作品を好んで見る人がいるので女性同士の場合は気持ち悪いとは思わないですが
男同士の場合はオカマ?とかホモとか悪口の言い方が主流です
ただなぜ同性愛者が認められるべきかは、そうゆう人達と付き合いがないから忌み嫌うのであってそうゆう人達の心情について勉強すると観方が変わると思います。
    • good
    • 1

はい、生物としては極めて正常です。


叩かれる理由は、多様性と言う名の、多様性を認めない人を認めないと言う、左翼に支配された非多様性社会だからです。
    • good
    • 5

思うことをこうやって発して止められないのは、セロトニンの制御ができていないということで発達障害なんです。

    • good
    • 0

「〜を気持ち悪いと感じるのは生物として極めて正常」という言明は、障害者に対しても、先天性の奇形の人に対しても、怪我や病気で醜い痕が残ってる人に対しても同じことが言えます。

シワだらけシミだらけな老人の容姿に対してもそう思う人はいるでしょう。

貴方も将来、気持ち悪いと言われる立場になる可能性は大いにあります。そうなってみればわかるでしょう。
    • good
    • 0

例えば、もし、あなたの子供がLGBT的に生まれた場合で、周りから気持ち悪いと言われたら、あなたはどうするかという事だと思います。



受け入れる努力が必要なんだと思います。分からないというのは現実ではありますが、理解する努力しかないと思います。
    • good
    • 0

はい、正常です。


ただし、真のLGBTQの人がいる事実も正常なのでしょう。
問題なのは、自分の悩みをLGBTQであると勘違いしたり、ポリコレ活動家によって、思い込まされる事件の弊害です。米国人がLGBTQと思い込み性転換して、その後に思い悩み元の性へ戻した言葉を、真摯に聞くことが非常に重要です。
    • good
    • 1

「感じても言うな」ってことだと思いますよ


「多様性を認める」ということは、「感じるな」ということでなくて
「それはそれとして黙っていろ」ということだと思います
「LGBTを気持ち悪いと感じる」ことも多様性のひとつです
「LGBTを気持ち悪いと感じない」ことと同じに早朝されるべきです

言うにしても、TPOを考えないといけない
叩かれているのは、「LGBTを気持ち悪いと感じる」ことじゃなく「LGBTを気持ち悪いとTPOも考えずに言った」からだと思います。
「LGBT」などを差別してはいけないように
「LGBTを気持ち悪いと感じる」ことも差別てはいけない
そうじゃないと、「LGBT」などマイノリティが闘争の材料になってしまう。
求められるのは戦うのではなく、認めることだと思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!