dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はグレードを最低が1で最高が5で、0.5単位のものだと思っていました。
しかし、ある曲のグレードを調べていると、サイトによって(その曲のグレードに関する)記述が違っていて、サイト管理者の誤認によるものなのか、そもそも上記の認識は正しいのか、わかりません。
ちなみに曲はJ.Swearingenの"IN ALL ITS GLORY"と"DAWN OF A NEW DAY"です。私の認識は正しいのでしょうか?それと、もしよろしければこの2曲のグレードを教えてください。

A 回答 (2件)

せっかく調べたのでもう一度。



IN ALL ITS GLORYが4
DAWN OF A NEW DAYが3.5
のようです。

参考URL:http://www.wind-brass.com/shop/wind/w00185.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変申し訳ない、締め切るのをすっかり忘れておりました。
申し訳ございません。。。

お礼日時:2005/09/04 23:40

サイトによってどの程度違っているのかわからないので、なんとも言い難い面はあるのですが、


グレードはあくまでも「目安」ですし、テクニック的な側面と音楽的な側面では、曲の難しさの判断も変わってきますので、0.5から1程度の違いだったら、どちらが間違いとも言えないと思います。
ちなみに、お尋ねの2曲のグレードはたしか3.5から4ぐらいだったと思います。
スェアリンジェンの初期の作品と比べるとやや造りがこって変拍子なども多少入っていますが、基本的なパターンは同じで、各楽器の音域もあまり無理がなかったと思います。
そう言えば、一時期に比べるとコンクールでスェアリンジェンの曲を耳にすることも減りましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ところでグレードって誰が決めているんでしょうかね?作曲者か出版社あたりでしょうかね。
確かに最近スウェアリンジェンはあまり耳にしません・・・しかしうちの学校でやる曲はほとんどスウェアリンジェンです。まぁ無難な線でしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/17 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!