dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問に対して偉そうに間違った
回答してるひとなんなんですかね、
人の気持ち考えてないと思います

やめてほしいです

A 回答 (11件中1~10件)

間違った回答も含めて勘案することも大事です。

そういう考えもあるんだ、と。私など「かわいい車紹介して」という質問に、「ダイハツタント」と答えたら、お礼の書込みが「何処が」でした。好み、心情など既読スルーで良いと考えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2023/03/06 09:37

貴重な意見として承り、


重大な関心を持って
事の推移を見守りますッ!
    • good
    • 2

貴重な意見として承り、


今夜の検討課題と致します。
    • good
    • 2

質問に対しての回答は色んな意見があるのは分かりますが、



質問の内容に対して、色々批判的な事を言ったりする人は嫌ですね。

例えば…

例えば…
告白して考えさせてと相手に言われた。次に二人でお出かけする予定があるのだけど、その時にその答えが出たか自分から聞いた方が良いのか、それとも相手から言い出すまで待っていた方が良いのか?→『告白して即答しない時点で、無理なの分からない?』みたいなやりとりを見たことがあり、そういうのは酷いなって思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2023/03/06 09:35

偉そうなものでも、的を射たものがほとんどですけどね。

    • good
    • 4

では「偉そうな間違った回答はしないでください」と発問に書いたらどうなるか。



おそらく 罵倒と否定 さもなくばいかにも賛成を装う 実は質問者を馬鹿にした ベストアンサーが欲しいだけの回答しか来ないだろう。


まず自らが礼節を持った質問をすることが大切だ。
自ら礼を以て接すれば 相手もまたそうしようと試みる。
気持ちを考えて欲しいなら 自分も回答者の気持ちを考える。

むろん 中には質問の捉え方を間違えたり おかしな回答もあるが それは人間がそういう雑多な集まりなのだから仕方がない。
良くも悪しくも それが人だ。
草原で大風の中に立つように 時に受け流し 時に受けとめよう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2023/03/06 09:37

たいがいの人は、他の人の意見聞きたいから質問してるので、回答者は自分の意見を述べただけなのです。

そういう場合は、偉そうないい分にも耳を傾けましょう。
    • good
    • 3

あなたの質問である、人に対して感謝を忘れる人、恩を仇で返す人、人の気持ち考えてないとは


あなた自身のこのアプリの使い方では?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2023/03/06 09:38

文字だからね、感情が読めない分、一方通行になってしまいがちですよね。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

!!!

お礼日時:2023/03/06 09:38

誰でも、失敗はあります。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

!!!

お礼日時:2023/03/06 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!