プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

保育園のクラスのママ達と子連れでランチする事になりました。
その中に1人だけ特に無視する人がいます。入園から何度も顔を見ては挨拶するのですが、必ず無視です。
子供さんは指さして「あっ!」って笑ってくれるのですがお母さんが…
入園から1年もたってない中で何かやらかしたのかなと思ったのですがコロナもあり、ほぼ集まりもなく過ぎた1年だったので思い当たりません。
一度、顔をその方の方に向けて2回挨拶しましたが、それでも無視でした。こっちを見ることも無く。
故意としか思えないです。他のママさんに無視された事もありますが、それは送り迎え中でバタバタしてたからかな?と思える程度のものでした。
もしかして私を除いた皆でグループLINEなど組まれていてそのランチ会でも普段でも私を無視するようになってるのかな?と思いをめぐらせているとランチ行くのが嫌になります。
その日にオール無視された想定で予防線張っとかないとメンタル的に対応出来そうになく、色々と考えてしまいます。
そのランチ会も、「あなたはこういう扱いなのよ、分かっといてね」と分からせるために誘われたのかな?とまで思っていて、しんどいです。
ママ友なんて別にいらないし、仲間はずれにされるならそれでもいいけど、子供同士が仲がいいので子供のこれからを考えると無理にでも仲良くした方がいいのかなとも思います。

経験者の方などいれば、どういう感じでこれから皆に顔を合わせて行けば良いのかアドバイス下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私もママ友って苦手です。


ですが、挨拶はしましょう。
無視されるとわかってても、嫌いなママでも、お迎えなどで顔をあわせた際にはやはり挨拶。
その理由としては、
・挨拶をかえしてくれないからといって、自分も挨拶をしないようではその残念なお母さんと同じレベルになってしまう。
・自分の子供に、ほらご挨拶は?こんにちは言った?みたいな会話する時ってあると思うんですけど、自分がしてないのに子供に挨拶する事を教えられません。

上記の理由から、私は嫌いな相手でも挨拶はします。
ランチ会については、どんなものなのか一回行っとくのもありかな?とも思うし、気がすすまないなら断るのもアリかとは思う。

ちなみに私は上の子が保育園に通う頃、ママ友は1人もいなくて、会話もしないからどのママがどの子供の親かも知らなかったですが、何も困る事はありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそう思います。無視する方に毎回コチラから挨拶はしてるのですが、何回も無視されてると心が折れます。
ランチ会には全員が参加されるので私だけ行かない訳にはいかず、とりあえずはいってみようかなと思います。

お礼日時:2023/03/13 13:49

私なら誘われたのだから行きます。


もしかしたらそこで無視するお母さんとも話せるようになるかもしれないし。
もしみんなから無視されるようなことがあれば、黙って席を立ち、支払いを済ませて帰ります。
そして2度と誰にも挨拶しません。
子供が保育園でいじめに遭ったりしない限り、ママ友なんてめんどうなだけだし、付き合わなくていい人たちです。
子供が小さかった頃、ママ同士で噂話したり、子供同士を比べたり、旦那さんの職業でマウント取ったり取られたり…
めんどくさかったなぁ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回は進級前にクラスの全員で会っときましょう、という会で個人的に誘われた訳では無いのですが、行ってほかの皆がどんな対応なのか見てから考えてもいいかなと思えました。
よくママ友なんて面倒臭いと聞きますがやはりそうなんですね…

お礼日時:2023/03/10 16:10

行かなくていいですよ。


私なら面倒だなと思った時点で行かない。それで何も困らないから。

ママ友にハブられて損することも考えにくい。
そんないじめみたいなことする人、そういう人を内包しているグループ、こっちから願い下げだし。
大人なんだから、浮いてようが話す人が少なかろうが、どうでもいいというか。
だって、自分のメインの活動領域は、別のところにあるでしょう?家とか職場とか。
子どものいじめがキツイのは、世界が学校しかないからです。視野が狭いし逃げ場がない。大人は違う。

子どもはすぐに大きくなり、子ども同士で勝手に付き合いができます。
お母さん同伴でしか行動できないのは、せいぜい小学生低学年までです。
3年生になれば、勝手に公園に行き、勝手にお互いの家を行き来します。
ママ同士のつながりは、すぐに関係なくなります。

友だちと、そうでない人がいるというだけ。
ママ友なんてものは存在しないし、要らない。
そう考えて、「友だちは選ぶ」という当たり前の選択をすればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。格好いい考えですね。
スパッとそう出来れば良いのですが私は、その日が怖いという気持ちがやや勝っています。
もっと凛として対処して行きます。

お礼日時:2023/03/10 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!