プロが教えるわが家の防犯対策術!

果物に含まれているビタミン偏差値表を作ってみたんですけど、役に立ちますか?
普通に成分表を見た方が良いですか?

「役に立ちますか?」の質問画像

A 回答 (1件)

申し訳ないけれども、真面目な用途としては、何らかの意義を見いだせません。


おっしゃるとおり、成分表を見たほうがわかりやすいです。

それに個人的には疑問になる部分が多すぎます。
まず、種類の取扱の差。
キウイは(グリーン)キウイとゴールドキウイに別れているのに、桃は桃だけとか。

さらに、どうやって点数を出したのかたいへん疑問です。
その果物の手に入りやすさ、一般的に1回で食べる量、食べる前の処理のしやすさ、
などが変数として関係してくるとは思いますが…。

たとえば、ビタミンCで桃が偏差値63の一方でグレープフルーツが51て。
外国人ですか?
日本の果物エアプだろ、と思いましたし…。

ゴールドキウイ83でキウイ63はあまりにも実態からかけ離れすぎています。

成分表を見てだいたい食べる量から各ビタミンを把握するほうがよほどわかりやすい。

これを、きちんと客観的な指標を元に数字を出しなおし、
もっと見やすく可愛らしいイラストで果物をもっと食べよう推進キャンペーンか何かでわかりやすくオススメの果を描く、
という使い方なら、ナシではないと思います。

現時点ではすみません、あまりの理解できなさに苛立ちすら感じます…。
食品成分表が好きでしょっちゅう、栄養価をチェックして喜んでいるいち回答者としての意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとすみません

お礼日時:2023/03/14 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!