アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【漢方薬の医学的理由】漢方薬は食前の5〜10分以上前と食後の2時間以上後に飲むのが良いそうですが、それはなぜですか?

食前の直前と食後の直後に漢方薬を服用していましたがこの飲み方だと効果が出ないのはなぜなのでしょうか?医学的な理由を教えてください。

A 回答 (5件)

漢方は、医学的、あるいは科学的に検証したものではなく、空腹のほうが吸収されやすいだろうとの考え、思想からです。



よって、西洋医などが使うときには、西洋薬のように、胃に刺激のあるものは、食後に処方することも。
どのみち、胃から吸収されるのは、アルコールのみです。
腸で吸収されるので、食後でも良いのです。


漢方でも多くは、西洋医学で検証された処方です。胃に刺激があるようなものは、胃が弱いと判断したら、医師は出しません。
しかし、そのような薬も食後に飲むことで、あるいは何かを食べて、空腹を避けて飲むことで、胃の違和感を回避することは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2023/05/21 00:05

漢方の服用の仕方は基本的には食間です


だから食前でも食後ではありません
要は空腹時に3包です
医学的根拠はないです
5時間以上空けて服用する
効果は無い場合もあるその薬は変更するか止めるです
    • good
    • 1

漢方は生薬であり、西洋薬のように、薬効成分を抽出したものではない。


効き目は弱く、徐々に効果。

その為、漢方の咳止めなどは、すぐには効かない。咳止めなどは、すぐに効かないと意味がないので、西洋薬を。

西洋薬でも、効かないことは多い。
飲む時間よりも、効かないとくすりをのんでいるのでは。
胃の炎症を抑制するような成分では、空腹時服用が効果的の場合もある。
薬によるだろう。
    • good
    • 0

何の病気

    • good
    • 0

それは、その薬を処方した医師に聞いてください。


漢方薬には、無数の種類があって、それぞれ用法が異なります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!