プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

§1. 《無明》をすべてのものごとの下敷きにした。

1. その無明(=無知=煩悩=渇愛)を みづからのトレードマークなるブッダとは 別の世界だとした。自分はシガラミから足を洗っているというわけである。

2. あるいはつまり 世の中のものごとをすべて《苦:ドゥッカ》に還元する見方を――ブッダであるからこそそのように見るのだという言い方で――打ち出した。

3. なぜ人びとは このイカサマにやられてしまったのか? 《人間の根本的生存欲》としての無明およびそれから自由になれないことの苦 これを押し出されて人びとは そのペテンについて行くまでに どうしてあたまがイカレてしまったのか?


§2. ブラフマニズムにおけるアートマンに対して 《アン‐アートマン》(アン‐は 語源として アン‐インストールのアン‐と同じ)と言って否定したが これの意味があいまいであり あいまいなままに終えてしまった。

4. 好意的に解釈することはできる。ブラフマン神との一体性としてのアートマンつまり梵我一如を否定し 言わば《無梵無我一如》としてのけっきょく信仰を言ったのだとすれば それは 《無い神(無梵))》を信じる《非思考の庭》のことである。

5. あるいはまた アートマンを他に拠らずみづからにのみ拠って存在する霊(生命性)なる実体と捉えてこれを否定し アン‐アートマン(無我)と言ったとすれば これは――やはり前項の無神論に通じるとともに―― けっきょくのところモノゴトはみなその《実体》がないととなえた。すなわち 色即是空としての《空》観である。

6. ところが §1の《無明》観がブッダでない人間(凡夫)には一生にも二生にもあてはまるというのであれば [4]の信仰は持ち得ないと見たし [5]の空観も きわめてあいまいであり あいまいのままに終わった。

7. 空観についての誤解は 色即是空としてこの経験世界は 何一つ確かなものはないと見たそのあと 反転して空即是色というように それでも世界は仮象としては現象しているのだという見方を伴なっているはずだが これが伴なわなくなっているそのことだ。

8. だから 人びとは《煩悩を消す・無くす》とか《私利私欲を離れ 無私になるのだよ》だとか 《ただの精神論》に片向き そこにブディズム研究という《観念の大伽藍》をきづいて来ている。


§3. けれども 称号=商号なる《ブッダ》にけっきょく中身がなかった。

9. 観念の大伽藍が築かれて行くのと 玉ねぎの皮むきが延々とつづけられるのとは 同じひとつのコトである。
 【Q:ゴータマ・ブッダは何をさとったのでしょう】
  https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13469592.html  

10. 《無明》が下敷きになっているからには ものごとを善(プラスなるもの)と悪とに分けて おおきくは善因善果か悪因悪果かのどちらか一本線でのみ 人びとの歴史的ないとなみを捉えることしか出来ない。

11. そういう解釈をこそみちびいた。無明の一元論(または 明知との二元論)ゆえ。または 世界の《苦》視ゆえ。

12. 無明・煩悩が インチキなのである。だから われわれの意志行為は つねに こうである。

 ○ われらが因果論:

   人間因(善悪・仏性煩悩をふくむ)⇒ 人間果(善と悪をふくむ)

13. ここに無明をも《わたし》が 活用するのだ。善用するにまで到れば 鬼に金棒 孫悟空に如意棒である。
  
14. あるいは それとも:

 【Q:われわれ一人ひとりが ブッダであると何故言わないか】
  https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7526932.html

A 回答 (12件中11~12件)

釈迦といえば、仏教ですか。


釈迦がインドで死なずに
乞食を身代わりにして
日本に来て
信州川中島と
青森の釈迦岳に
墓があると聞いたなあ。

まあ本物かは
眉唾ものだが。
いんちきとは
ここのコーナーは難解で長すぎて戸惑う。
当方はこちらのほうが興味ある。
まあ、ブラさんは

ネットに写真ないかなと探してみたが、梵珠山にあるという記事で
火の玉飛ぶ話が書いてあっても、墓の写真よくわからず。

青森の戸來(ヘブライの変化らしい)に
キリストの墓は有名で
墓は写真もあって騒がしいが。

https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00658/

https://www.bing.com/images/search?q=%e9%87%88%e …

余計な事書いた気がして
読み飛ばしてもいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

青森には 偉人と称された人の墓が多いですね。

墓が本物かどうかは問題ではなく コミュニティーにおけるマツリなる行事であることが 重要なのだと言っているようです。

▲ 岡本 亮輔:日本人は何を信じてきたのか――青森の“キリストの墓”が意味するもの 2019  ~~~
・・・
しかし、そもそも宗教は「信じるもの」なのか。

実は「体系化された教義を信じる」という宗教イメージは、欧米のプロテスタントをモデルにしたものである。

神道の教義といっても曖昧だし、日本仏教は釈迦が説いた仏教とは異なる。世俗との交わりを絶って解脱を目指す釈迦の教えに、先祖や墓が入り込む余地はない。

だからと言って、日本の宗教が偽物なわけではない。日本では、宗教は信じるものではなく、自分が所属するコミュニティーと不可分であり、だからこそ「実践するもの」なのだ。
~~~~

☆ つまりはもう一点として:
▲ 世俗との交わりを絶って解脱を目指す釈迦の教えに、先祖や墓が入り込む余地はない。
☆ といったオシへの解釈のようです。[8]の問題です。

なんでそういった間違いが生じるのか? 《さとり》とは何かが まったくチンプンカンプンだからでは?




釈迦の墓があるとかないとかは こちら。
▼ (ヰキぺ:梵珠山) ~~~
東北地方に奈良時代仏教を布教した法相宗の道昭上人が釈迦三尊の文殊菩薩の文殊に因み、当時からまたはその後造語として「梵珠」と名付けたとされる。

梵とはブラフマンとも言われる宇宙の根本原理。珠は数珠にも使われる文字で丸い玉を意味する
~~~

☆ つまり ブディズムをめぐっては ブラフマンなる神がいれば それでよいといった受容の仕方のようです。

お礼日時:2023/05/20 22:07

引用:3. なぜ人びとは このイカサマにやられてしまったのか? 《人間の根本的生存欲》としての無明およびそれから自由になれないことの苦 これを押し出されて人びとは そのペテンについて行くまでに どうしてあたまがイカレてしまったのか?


:

死について、覚悟しなければならないと言うことを、誰もが心に感じていたことを、ズバリ言われたからです。逃げることはできない。
正面から向き合わなければならない。

死が迫っているのに、遊び呆ける者ども、口々に愚痴を語る者、自らをブッダと同等な知恵者であると欺瞞を働き仏を批判して悦に入る者、彼らは解脱しない。

人々は彼らの本性を見抜いている。
貴方も、見抜かれている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。



★ 死について、覚悟しなければならないと言うことを、誰もが心に感じていたことを、ズバリ言われたからです。逃げることはできない。
正面から向き合わなければならない。
☆ メメント・モリは いつの世にもどの世界にもあるんだよ。ゴータマ氏の専売特許ぢゃない。

或る日或る時 父親はからだが動かなくなったから眠っているんだと思って 土の中に埋めておいた。その土を掘り返してみると 蛆虫がたかっていた。こりゃあ 眠ってるんぢゃない。何て言えばいいんだ? ・・・の事件を誰しも体験して来ているんだ。




四苦のうちの死苦について説明しようとしたんだろうが:
★ 解脱
☆ の説明になっていない。

お礼日時:2023/05/20 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!