アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. 《究極の悪(または 人間にとっての真の敵)》とは 何か。
じつは 神学には 悪の究極の形態について 理論がつくられています。その実在性を問いま
す。

2. 悪は こころのへそ曲がりに発します。うそのことです。
ウソと言う限りで ウソでない心のありか または あり方があるはずです。それを 善と呼
ぶとすれば 悪は 善のひねくれ・ねじ曲がりでありそれが くせとなれば 善が損傷を受け
欠けていきます。
 

3. つまり悪は 悪というものが なにか・どこかに他の一切のものから独立して存在する
のではなく 善が減少していくにつれ 現われると考えます。自然本性と言うべき心としての
善が減ること・また善を減らすこと これを 悪と呼び 善が減った状態のことも 悪と呼ぶ
という見方です。

4. さすれば 悪の究極とは 人間存在にそなわった善が すべて 欠如した状態を言うと
推し測られます。

5. これは 単純な例として 身体の抹殺(つまり 殺すことですね) あるいは 精神的
に無視し無関心となること(あるいはつまり虫けらとして ひとを扱うこと)を挙げることが
できます。
 
6. 言いかえると 悪の究極とは 身体にとっても精神にとっても 死のことです。存在の
消滅のことです。

7. ところが 《悪は 存在しない》という基礎命題は この究極の悪としての《死》が死
ぬということを 内包しています。善が欠けただけなのですから 埋め合わすことができると
いう主張です。減った分を 増やせばよいとなります。すっからかんとなって なくなっても 
まだなお 善を回復すればよいという考え方です。

8. ここで 悪の究極の究極とは この《〈善の完全な欠如である究極の悪である死〉が死
ななくなる》ことだと言います。初めの死が 第一の死だとすれば その死が死ななくなると
いうことは 死の確定・固定を意味するようです。つまり 善の欠如のままであるという意味
です。

9. これが 《第二の死》と呼ばれる《とどのつまりの悪》だという説明です。俗に言う
《生けるしかばね》でしょうか。
 
10. 果たして この もはや元の善に戻ることのない《第二の死》としての最終的な悪は 
実在するものでしょうか。ぜひ お考えをのべてください。

11. わたしの感触としましては いまのところ このように《第二の死》としての悪が 
想像上で考えられているというその理論を知れば 初めの善なる存在ないし《わたし》に戻る
ことができる。というふうに捉えられている。それだけで じゅうぶんなのかも知れないとい
う見方です。果たして どうでしょう。お知恵を拝借します。

12. でも単純な言い方では 例の《顔なし》がそれに当たるのではないかとは思います。

A 回答 (18件中1~10件)

こんにちは、ぶらじゅろ~ぬさん。




究極の悪とは?




そりゃ【無関心】でしょ。
自分に対しても無関心、
隣人にたいしても無関心、
他、すべてに対して無関心、
なぜ自分が生きていられるか
にも無関心、
自分の歴史や今にも無関心、
損得や善悪にも無関心。
ただただ快ときどき不快。



>2. 悪は こころのへそ曲がりに発します。うそのことです。
:はい、本当は自分がかわいいのに
自分に関心を持つこと
を実際に放棄してしまったか、
放棄したフリをしているかどっちか。
放棄せざるを得ない場合もあり、
その場合、医学的治療が必要です。



>善が損傷を受け欠けていきます。
:充電すれば回復します。


>3. つまり悪は 悪というものが・・・
:同意。


>4. さすれば 悪の究極とは
:同意。


以下、5.~9.まで同意なので省略。



>《第二の死》としての最終的な悪は 実在するものでしょうか。
:実在しません、
人が意図的にでっちあげなければ。



>12. でも単純な言い方では 例の《顔なし》がそれに当たる
:気のせいです。
【誰か】や【何か】にとって必要
な存在であることには違いありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

41. ★ ~~~~~~~~~~
そりゃ【無関心】でしょ。
・・・
自分の歴史や今にも無関心、
・・・
ただただ快ときどき不快。
~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ これは 議論が積極的に成って来ました。これまでは竦んでいました。

42. 《無関心》は よく《愛》の対義語だと言われます。愛は 向きとチカラを
持ったヱクトルとしての関係性ですから 要するに無関心は 人びととの関係性が失
われている。その意味で死んでいる。第二の死である。――といった推論が得られる
とは まづ思います。

43. どうなんでしょうねぇ。つまり 問題は もうそれで《決まり》か? にあ
るかと思います。

44. わたし自身には いま決め手がないようには思っています。

45. ちなみに
★ 自分に関心を持つことを 放棄せざるを得ない場合もあり
☆ なのですね。そのような――特には相手の状態に応じるようなかたちでの――
《待ったなしの情況》があるかも分かりません。

46. ★ ~~~~~~~~~~~
 >善が損傷を受け欠けていきます。
:充電すれば回復します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ なるほど。こういう論点について採り上げたことがあります。神に見放されても心
の奥のそのまた奥から すなおな心が起き上がって来るといったような。

47. ★ ~~~~~~~~~~~
  >4. さすれば 悪の究極とは
:同意。


以下、5.~9.まで同意なので省略。
~~~~~~~~~~~~~~
☆ ありがとうございます。そして いまのところ まだ理論なんですよね。あるいは
論理だけのことなのかも分かりません。

48. あぁ 次にはっきりと結論づけられていました。
★ ~~~~~~~~~~~~
 >《第二の死》としての最終的な悪は 実在するものでしょうか。
:実在しません、
人が意図的にでっちあげなければ。
~~~~~~~~~~~~~~~
☆ なるほど。ひとりの人間の主観だけでは決まらない。といった見方ではないかと受
け取りました。(ということは 実在しうる。かもしれないという含みがありますが)。

49. 《顔なし》も
★ 【誰か】や【何か】にとって必要な存在であることには違いありません。
☆ なるほど。ひとつの重要な見識ですね たしかに。

お礼日時:2015/12/31 15:02

お礼ありがとうございます。



概ね、予想通りのお礼でありました。
いずれ、喧嘩をせざるを得ないと思っていましたが、
ここで、売られたわけですから、性格の穏やかな私で
はありますが、買わないわけにはいきません。

お互いの性格と、私の哲学力のなさから考えて、記録
的に長引くことが予想されますので、やはり、ここは
締めていただいて、なるたけ論点を絞った、シンプル
な問をお互いに起こし、平行線とかののしりあいにな
らないように、喧嘩を進めてゆこうと思いますが、い
かがでしょうか?

とりあえずは、「宇宙の法則‥」がシンプルで良い質
問であると思いますので、そちらへゆきます。

しかし、宗教の宣伝的なものが集まってきて困りまし
たね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました。

そうしましょう。

ご回答をありがとうございます。

こちらは締めることとします。

お礼日時:2016/01/08 22:04

仏界に関する記述を見つけました。



≪我々の生命は、永遠であって滅びることがないというのは
釈尊の覚りであり、生命の実相である。
我々が信心をするのは、この永遠の生命を我が身に認識し
ゆるがぬ幸福感を証得することが目的であり、この生命を
確立して、強い生命力の働きを生活に実践することで、こ
れを(永遠の生命)顕現することのできる状態を、仏という
のである。≫
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

ですが ひとことで――鬼となって――批判しますが:
《作文》に過ぎないのではないでしょうか?

その中身を実現したひとは いるのですか?

いるのなら その境地を――じっさいの生きた姿が第一だとしても――言葉で
表現して説明するという手間暇をかけてもよさそうだからです。

《鏡の方程式》あるいは《真理がすべてにおいてすべてである境地》――これ
らは 《黙って坐ればピタリとあたる事態》――あるいは《まだいまはその成
就がのぞまれる段階にあるだけの〈生身のからだの復活〉》といった具体的な
姿の説明が 欲しいところです。

《復活》については いまの段階では いまの百歳平均(ざっとです)が倍の
二百歳になる。といった展望として 具体的な事例とします。

そういった説明が まったくなかった。二千数百年。ということではないので
すか?

やり取りがまた始まったかも知れませんが。

お礼日時:2016/01/08 19:26

お礼ありがとうございます。



いやあ、ブラジュさん(信仰論につき)の性格は思った以上に
ねちっこいですね。
もちろん、ほめているのです。王さんもイチローもそうとう
しつこい性格らしいです。そして私も。

86についてーー
仰る通り、仏法の信仰がそれを少しづつ開いてゆくのです。

87についてーー
いや、同じことを言っています。
仏法の信仰を、自主的にすることにより、自分で自分の幸せ
を開いてゆく力をつけてゆく、ということですから。

「宗教」について、やはり「偏見」を強くお持ちのようです
ね。これはまた、別の質問でお話ししましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

まぁ 表現の問題である部分も大きかったのでしょう。全般的に見て。

ぢゃあ ここはこれでお開きとしましょうか。

しばらく開いていて――何しろ悪魔の問題ですから―― 閉めます。

お礼日時:2016/01/07 23:50

お礼ありがとうございます。



76についてーー
一般性をもった理論へすすめてゆく、ということは私としては
常に留意していることです。
話の流れの中で「ヒラメキ」がないと、言葉が出てこないこと
も多いです。難しいちゅうことです。
まあ、№14は結論を言って、反応を待ったというところも正直
ありました。

79についてーー
仏界についての的確な表現があったのを思い出しました。調べ
てきます。

81についてーー
十界互具というのは、要するにそういう概念に過ぎないと思う
んです。

82についてーー
あ、これは違うと思います。
例えば、重度のうつ病の人なんかは、地獄界が、かなり定着し
ていると思います。ですから、仏界が備わっているといっても
仏界は冥伏していて、仏界の力は出ないわけです。
それどころか、人界、天界になったとしても、一瞬で消えるで
しょうし、怒る気力もないのではないでしょうか?それが生命
力のない、地獄界の恐ろしさだと思います。

地獄に堕ちた人を救うことが、仏法の第一の目的である、こう
言ったほうがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

83. 理論は だれでも・どんなものでも つねに建築中であるのは そうなの
ですが。

84. 79からの伸び 待っています。

85. ★ 81についてーー十界互具というのは、要するにそういう概念に過ぎ
ないと思うんです。
☆ そうかなぁ。つまり 一念三千というのは 人の存在ないし実存にとって現実
中の現実だと言っているのではないかと思ったのですが。
まぁ 保留しましょうか。

86. ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~
例えば、重度のうつ病の人なんかは、地獄界が、かなり定着し
ていると思います。ですから、仏界が備わっているといっても
仏界は冥伏していて、仏界の力は出ないわけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ なお楯突くようですが わたしの考えでは その場合はまだ 信仰が自覚的に
持たれていない。のだと見るわけです。

87. ★ 地獄に堕ちた人を救うことが、仏法の第一の目的である、こう言った
ほうがいいのではないでしょうか?
☆ これも 見解を異にします。他人が他人をすくうことは出来ないと見ます。
本人が 信仰にあるように成ることをつうじて本人のブッダターがはたらくこと。
これに尽きると思っています。
どうですかねぇ。

お礼日時:2016/01/07 23:09

75についてーー


私たちの信仰では、題目を唱えている時が仏界であると
言われています。
仏の生命に縁をして、仏の名を唱えているからだという
ことです。

そして、それを繰り返すことにより、「仏界を基調とし
た境涯」とか、「仏界を定業化する」という言い方もし
ますが、仏界が定着した状態になってゆく、と。

真面目にやっていれば、15年ほどでそうなってゆく、と
いう話があります。
その状態が、「即身成仏」=「一生成仏」というのだと理
解しています。

75(76)についてーー
相手の存在というものは、自分にとって常に「縁」となる
わけですから、「鏡」として常に影響を受けるということ
は不変の真理の一つだと思います。

また、十界互具は、地獄に苦しむ人も仏になれる可能性が
あり、仏も堕落する可能性があることも、示している、と
私は考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

76. ★ 仏の生命に縁をして、仏の名を唱えているからだということです。
☆ 説明してもらって不平を言うのもなんですが・また 個別の経験や見解は
それ自体としても・そこから普遍性へ向かうという意味でも大切なことなので
すが やはり一般性を持った理論へと問い求めをすすめて行くことも大事では
ないかとは思います。

77. すなわち
★ 仏界が定着した状態になってゆく
☆ その実践と過程とが 自己の見解だけとして提出されているのではないか
と思います。

78. 言葉より前の実践が最重要だという場合でも その実践のあらましに
ついて 理論づけて一般に説明して行くことが 哲学の作業だと思います。

79. すなわち:
★ その状態が、「即身成仏」=「一生成仏」というのだと理解しています。
☆ これを 理論的に分析し整理した説明として明らかにするのが ブッダタ
ーのハタラキだと言えるはずだからです。

80. 鏡の方程式は もっと中立的に捉えて一般性がある。ということです
ね。

81. ★ 十界互具は、地獄に苦しむ人も仏になれる可能性があり、仏も堕
落する可能性があることも、示している
☆ このご説明は 機械的でただ論理的ではないですか? 

82. たとえば 地獄界に落ちたとしましょう。単純に病気や貧困です。そ
のときそうでも もしブッダターのはたらきがあれば その状態を生き抜くち
からが湧き出て来ることを言うのでは?
揚げ足取りみたいですが 欠かせない事態だと考えます。

お礼日時:2016/01/07 08:56

お礼ありがとうございます。



十界論についてまとめてみました。

人間の心は十種類の境涯があり、必ずどれか一種が顕れていて
他の九種は冥伏している。

次の瞬間に起きた出来事によって、それが縁となって、境涯が
変わる。変わらないこともありうるが、よく変わる。

六道は、コロコロ変わるが、四聖は現じ難い。

つまり、常に学び、よく思索をし、精神を鍛えているような人は
四聖を顕しやすいし、六道に紛動されにくいと考える。

声聞界は、物事のしくみとか本質がわかった時の歓びの境涯だか
ら、努力の結果ひらめいたという縁によって顕れるので、時間が
かかる。

縁覚界は、仕事などに打ち込んで、何もかも忘れている、いわゆ
る三昧境という境涯なので、かなりの熟練が必要だと思う。さら
に時間が必要だと思う。

菩薩界は、難しい。有名人などが社会貢献をするが、これはどう
も違う気がする。
辞典をひもとくと、「自己の特性を発揮して他に尽くそうとする
生命状態」とある。
さらに長い時間の修行というか努力が必要なのだと思う。

仏界、これが問題。仏典の中で、釈尊の歴劫修行が説かれている
ようですが、気の遠くなるような間の修行、努力が必要というこ
とを示しているのだと思う。

つまり、四聖は、発現させる状態にまでもってゆく努力が前提で
あるということでありましょう。

そして、日蓮仏法では、単純明快というか、簡単お手軽しかも生
きているうちに、仏界を発現できる(即身成仏)。
何故なのか?どういうことなのか?わからない。

現在、このように理解していますが、十分じゃないでしょう。
そして、これは、一念三千論のほんの入り口です。
さらに、掘り下げていくつもりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

73. 分かりました。

74. 二点 気に成ります。

75. 即身成仏・即得往生は 信仰の始まりが 起点だと思っています。
実際の実際に自覚的にブッダターがはたらくようになる。

75. もう一点。仏界や菩薩界などが基調となっている境涯において 十界互具だ
というのは けっきょく相手とのあいだに鏡の方程式がはたらくことではないかと思
うのですが それは 浅はかですか?

お礼日時:2016/01/06 23:45

お礼ありがとうございます。



68についてーー
仏界も常にスタンバイ状態であることは、九界と同じはずだと思います。
「朱に交われば赤くなる」です。はつらつとした明るい人と一緒にいれば
なんか元気になってくるし、頭のいい人と交われば、頭が回ってくるし、
悪友と一緒にいれば、心がずるくなってくる。

要するに、遭遇する出来事によって、かなり支配されるものだと思います。
だから、仏界を顕現させる「縁」があれば、いつでも顕れる、と。
それが、現実社会にはまずないので、仏=生命を文字で表現した曼荼羅に
向かい、南無妙法蓮華経と唱えることにより、仏界を顕してゆくと。
このような理屈になります。実に単純明快なのが嬉しいですね。

69についてーー
「私自身のものでないという感じ」について、再度突っ込んじゃいますが
32歳の例の出来事以来そうなったということですか?
振り返ると、不思議なくらい怒ってしまっているという感じなのでしょう
か?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

70.★ 仏界も常にスタンバイ状態であることは、九界と同じはずだと思います。
☆ そういうことですか。つまり 現われているのは どれかひとつの界であるが
――それが 100%であるが―― ほかの界もつねにスタンバイ状態にある。で
すか。
ぢゃあ オモテとウラのような恰好のように思えました。

71.★ 仏界を顕現させる「縁」があれば
☆ いやいや。仏界は つねに・どこでもスタンバイ状態にあるのでは?

何か特定のものが縁になるというのは 単純明快ではないように思われます。

72.★ 32歳の例の出来事以来そうなったということですか?
☆ いえ。それが その例の出来事のあとでは そういう《鏡の現象――ミラー・
ニューロン現象と言うそうですね――》は 幼いころからあったと分かりました。

小学生のころからの出来事が 折に触れ よみがえって来たということです。

★ 振り返ると、不思議なくらい怒ってしまっているという感じなのでしょうか?
☆ いえ。その怒りの状態にしろ悲しみのそれにしろ その時その場で・リアルタ
イムで分かります。

ただし この感情は 相手の側から受け取ったものだと分からずに 考えたり振る
舞ったりする場合もあります。感情じたいは 分かっています。相手とのカカハリ
について知らない状態にある場合が起きる。これは 待ったなしの情況においてと
いうことだと思います。

お礼日時:2016/01/05 23:09

お礼ありがとうございます。



64について、一時的、局所的に勝つポイントというものがあって、
大局的なものの見方をする人間(お人よしを含む)はこれに目がゆか
ず足元をすくわれることが、あまりにも多いと思います。
ですから、そこに十分注意を払うべきであると近頃はよく思います。

65について、他の説もあるかもしれませんが、私は次の説を支持し
ます。

●顕れるのは常に一つの境涯(界)のみである。
●天界までの六つは「六道」といい、通常はここをグルグル回っている
それを「六道輪廻」という。
●上の四つは「四聖」といい、勉強、努力、修行などしなければ、到達
できない。

66について、ここでの先生につきましては、質問がかなり攻撃的である
と思いますが、あとは仰る通り、ひたすら「受け身」に徹していらっしゃ
る、と見ています。

「私自身のものでないように感じます」これは、興味深いこと。
どういうことでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

67. ★ 64について、一時的、局所的に勝つポイントというものがあって
☆ その方面にも通じている必要がありそうです。

68. ★ 65について・・・
☆ おっしゃるようなのだと思いますが 一点だけ 仏界はつねにはたらく用
意があるのでなくては おかしいように思います。どの状態にあっても つね
に準備がととのっているというように。
そういう感覚だけなのですが。

69. ★ 66 質問がかなり攻撃的である
☆ あっ ほんとですね。つまり 表現をどぎつく言うようになっていますね。
これは そうなって来ました。どういうわけか。
(ひとつには 回答者が反対意見を言いやすいように。かも知れません)。

★ 「私自身のものでないように感じます」これは、興味深いこと。 / どうい
うことでしょう?
☆ たとえばですね。投稿の文章がえげつないものだったとしましょう。そう
してやり取りをしていて 回答者はなおもそのえげつなさを自慢しつづけるか
のごとく その文体を変えない。
となるとわたしは 顔をあからめてしまいます。でもその赤面は わたしにお
いて起きているのですが わたしの問題とは違うと感じられます。・・・

お礼日時:2016/01/05 16:09

お礼ありがとうございます。



58について、思い付きで「地獄界」とつなげてみました。
残酷な話になりますが、草食動物が肉食動物に捕獲されま
すとはじめは激しく抵抗していますが、次第に生命力が弱
くなりこと切れます。
人間は精神的にこの状態になることがあり、こうなると、
自力で立ち上がることが不可能に近くなると思います。
これが、「第二の死」といっていいのではないかというこ
とです。ただし、立ち直る可能性がゼロではありません。

59について、「善の心」とともに「生命力」ということと
も比例するのではないかと考えています。
慢心状態というのは、実は生命力は弱いと思います。なに
かあると崩れますもの。

60について、十界互具というのは、天界なら天界の状態の
ときに、継続することも含めて、十界が冥伏しているとい
うことで、その時は100%天界だと、そのように理解して
います。

62について、「瞬間湯沸かし器」については、「修羅界」
が多いと思いますが、「義憤」的なものもあるでしょうし
愛情からの怒りもあるでしょうし、怒りが完全に悪いわけ
もない。
むしろ、「煩悩即菩提」ならば、「怒り」は必要なものと
いえるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

63.(58) ★ ただし、立ち直る可能性がゼロではありません。
☆ ということから いつも 決め手には欠けるもののようです。

64.(59) ★ 慢心状態というのは、実は生命力は弱いと思います。なに
かあると崩れますもの。
☆ そうなんでしょうね。
わたしがそういう場合にいつも思うことは 一時的・局所的には 勢い〔だけ〕が
ある場合が有力であり勝つらしいということです。

65.(60):ううーん。細かいことなのかも知れないのですが 微妙ですね。
★(趣旨として) 天界は 100%天界にして ほかの界は冥伏している
☆ ぢゃあ こうなりましょうか? つまり 十界のそれぞれがつねにそれぞれの
界として100%であるのだと。ただし現われているのは ひとつの界だけだと。

66.(62) ★ むしろ、「煩悩即菩提」ならば、「怒り」は必要なものとい
えるでしょう。
☆ そうですか。おそらく そうなのでしょう。
そして いつも考えるに わたしはつねに受け身なのです。環境や相手からの入力
でわたしは動くものと思っています。
怒りも湯沸しも じつは わたしの身と心とに起きていますが わたし自身のもの
でもないように感じます。

お礼日時:2016/01/05 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!