dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者の事故ってなぜ無くならないのでしょうか?私も危ない経験したことあります。なぜ対策をしないのでしょうか

A 回答 (8件)

経済発展のために環境や危険を代償にしてきたのが人類です



わかっていてわやっています

巨大な鉄の塊が高速移動しています

危険なのは子供でもわかることです。

お年寄りなら尚のこと事故は増えます
    • good
    • 1

対策は講じています。


ただ、それを遙かに超える速度で悪い意味で進化してるので追いつかない。

私が知ってる範囲だと、電球式の信号機の色が判別しにくい問題がある。
(LED信号になってから、分かりやすくなったらしい)
あと、トロトロ走るの大嫌いってことで、アクセルをやたらに煽る御仁がいる。
つまり、精神的・肉体的な能力低下を制限されないために、身体的な能力低下を隠して、いつまでも運転を続ける、異常者がいる。
これが問題だと思います。
    • good
    • 0

事故って一口に言うけど、全体を見れば高齢者に限らない。


交通事故は若い奴の方がむしろ多い。京都の事故だって全員20歳未満じゃなかった?

食べ物を喉に詰まらせるのは就学前の子供が多いし、水難事故は年齢関係ない。

高齢者が特に多い事故は雪おろしだね。
    • good
    • 0

交通事故でしょうか?


全体を見れば、若者の事故の方が多いのですよ。
    • good
    • 0

簡単です・・国土大臣があの気持ちの悪い公明党だからです。

    • good
    • 0

対策は、かなりやってます。



まず行政は、高齢者の免許更新を難しくしたり、自主返納の推奨など。
また自動車メーカーも、ブレーキアシストなどサポート機能化し。
更に行政は、それらの装備義務化とか、サポカー限定免許の創設など。

それらにより、自動車事故全体が減少し、高齢者の事故件数も減少傾向なのですが。
その反面、高齢化や若年層の自動車離れにより、相対的に高齢者の事故比率の上昇には、追い付いていないのが実情です。

統計データなどから見ると、少なくとも運転可能年齢を85歳未満などにするのは合理的とは思います。

ただ、ドライブが唯一の趣味みたいな高齢ドライバーも居て、その権利を剥奪することは、憲法が保障する幸福追求権に違反する恐れがあるんです。
まあ、日本の憲法が保障する権利は、「公共の福祉に反しない限り」と言う
限定付きではありますが。

後は、海外では、さほど高齢者の事故は問題視(注目?)されていない様なので、日本社会や日本のモータリゼーションの特徴の影響なども、関係があるんじゃないですかね?

たとえば、世界有数のご長寿国であり、アクティブシニアも多いので、高齢者に目が行きがちですが、その反面、決して高齢者に親切な道路設計などとは思えませんし、都市化も進んでいるので、対策も難しいとか。
いわゆる「魔の交差点」など、交通事故多発地点が、大して対策もされず、放置されてたりしますから。

一方では、そう遠くない将来に、自動運転などの「技術」が、かなり問題解決してくれるとは思います。
    • good
    • 1

視覚、聴覚などの感覚器官の衰え。


運動機能の衰え。
判断力の衰え。
社会の変化について行けない。
事故はなくならない。
高齢者だけを守れない。

まあ、行政はそこそこは対策しますけど、高齢者自身が危機意識を高めて自己管理しなければならない割合が高いと思いますよ。
    • good
    • 0

『高齢者の事故が多い』というマスコミ報道に踊らされてる連中のおかげで、不必要な講習等の様々な対策をしている。


まぁ普段はマスゴミとか言うくせに、自分の気になるニュースだけは信じ込むアホが多いんだよね、、、。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!