dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は男性独身で、50代後半です。母と二人暮らしですが、母が嘘ばかりつき、私も参ってます。母はパーソナリティ障害のようで、話し合いもできません。言うことも聞いてくれません。どうしたら良いですか?私もうつもうつ持ってます。

A 回答 (6件)

〜障害という括りをあまり盲目的に信頼しない方が良いですよ。

あれは基準を決めてそこから離れるのを〜障害と便宜上色付けしてるんですよね。だから幾つものも障害が有り、その理屈通りだと物凄い数が障害に当てはまる。
精神障害という物の歴史を探してWikipediaを読みあさっていると、ある教授の記述でこんな物がありました→ 「言ってみるならば、DSMとはきわめて高度な議論の末に、とてつもなく粗末な妥協の産物が産み落とされた、そうした代物である」
身体的な障害の様に物理的に決まった基準が無いから、人の拡大解釈や何やらで〜障害って簡単にカテゴライズ出来る。
話が大きく外れましたが、相手を(この場合お母さんですね)〜障害だと定義してしまうと、余計に負担に思えてきません?自分自身がうつ状態で更に障害者を抱えて生きなきゃいけないなんて考えると、そりゃ頭抱えますよ。
もう少しだけ、ゆったりした精神状態を保てる様に心がけたらいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!ゆったりした精神状態で生活したいです。親の介護、性格は大変です。

お礼日時:2023/06/14 08:13

貴方のご年齢からして、お母様も80後半から90歳近い年齢の方でしょうかね?



芸能界で華やかな人生を送っておられた元歌手、元俳優さんも、

ご自分の、痴呆に罹ったご両親の介護で疲弊しておられる話はよく聞きますね。
まぁ、彼女、彼らは お金がありますから、施設や介護の方を雇うことも

出来るようですが、高齢化した親の介護の苦労は、ふるみのさんと同じですね。
経済に余裕があるのなら、施設に入ってもらうことも考えてください。

ふるみのさんが、すべて一人でお母様の介護を引き受ける必要もありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。親は施設嫌ってます。家で好きにやりたいそうです。ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/14 08:14

ご心情は察してあまりありますが


日々妥協と受容で忍の1字が肝要かと。

いくら考えても悩んでも
なるようにしかならないことはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/14 08:15

お互いに病気持ち。

自分の治療に専念して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分も悪くならないよう、心がけします。

お礼日時:2023/06/14 08:15

非常に大変でしょうけど


障害ということですから仕方ない部分もあるかと思います。
パーソナル障害の医者や専門家にアドバイスを頂き、
根気よく対応し付き合っていくしかないでしょうね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。メンタルクリニックは診察時間が短いので、大変です。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/14 05:40

70歳以上のお母さんなら、痴呆症を疑ってもおかしく無いのでは?


地域の民生員や役所の福祉の人と相談されたら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役所とかにも問い合わせします。ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/14 05:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!