dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浄水場、下水処理場ってどー言った作業をしますか?

また残業などありますか?

A 回答 (4件)

そこでどんな仕事を担当するかにもよります。



よくあるのは監視・制御室(浄水場や下水処理場の運転状況を監視し、そこから必要なコントロールをリモートで行う部屋)に居て各種のメータやモニターに刻々と表示されるデータを見て、異常がないか、異常が起こりそうな傾向がないかを常に見て、良好な運転(水質などを一定の基準に収めるような作業)ができるように装置・設備をリモコンする作業(警報が出たときは必要な処置を講じる)です。浄水場や下水処理場は24時間運転ですから、夜勤もあります。

設備・機器のメンテナンス(補修)担当になれば、故障や異常が起きないように定期的に点検に回り、注油したり部品交換したり、設備・機器の動作状況を記録に残したりします。機械や電気の専門知識がそれなりにいります。

また試験・検査の担当になれば、水質の検査(pH、SS、BOD、CODなど)を定期的に調べて記録し、異常があれば責任者に報告し、対処すべき指示(中和剤の投入調整など)を受けます。
    • good
    • 0

浄水場、下水処理場での主な仕事は水質検査と異物の除去


平常時の残業は少ないと思いますが、天災時には緊急出向となる場合も
ライフラインと呼び電気・電話・ガス等と同じ
遠方制御が多い中で、地区によっては夜勤での監視業務もあり

浄水場の先に配水場もありますが、勤務形態はよく似ています
下水処理場(終末処理場)は臭いがあることを承知の上で従事します
    • good
    • 0

浄水場は基本的に交代勤務ですから残業はないですね。

よほどのベテランになるとトラブルや緊急時には呼ばれますが、残業は別払いで。
    • good
    • 0

夜勤

    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜勤あるんすか?

お礼日時:2023/07/05 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!