dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後ろから見て左リアクォータに近いトランク内部にある板金のつなぎ目から雨漏りがしています。テールランプのブチルゴム劣化による雨漏りは、よくある話なので調べることができたのですが、このようなケースはあまり情報を入手できませんでした。前のオーナが左リアをぶつけて板金修理したあとはあります。これが原因でどこか歪みが発生しているのかもしれませんが場所が特定できません。実際に同じ症状を経験されたかたがいらっしゃいましたら、詳しく修理方法を教えてください。

A 回答 (2件)

板金した部分でシーラーが塗りなおされていたらそこが怪しいですね。

ぱっと見、分からないかも知れませんが。目で見て分からないほどの隙間から水が浸入している可能性が高いです。もしフェンダー交換してあればなおさら怪しいのですが。私も板金車で水漏れしていた経験者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リアガラスの窓枠のシーラーが劣化しているのかも知れませんね。
そうだとすると特定するのは、難しそうです。
同じ車種で、ここから漏れていたという事例があるとだいぶ絞れ込めそうなのですが。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/28 21:52

雨漏り点検で比較的に簡単で確実な場所特定法は目視です。


具体的にはトランクの内装を外してしまって中へ入ります。
外から水をザブザブかけてもらって雨漏りの場所を確認します。
その後、原因に対策すれば良いのです。

しかし、場所や原因は千差万別なので確実とは言えません。
実際に見てみないと確実なことは何も言えないのです。
個人的な経験ではルーフの微細なサビ穴から内装をつたって
トランク内に浸水した時には原因を突き止めるのに苦労しました。

自信が無ければ鈑金を自社内で行っている修理工場に持ち込み
点検してもらう方が時間的にも賢明な気がします。
簡単な点検程度ならサービスで行ってくれる工場もあります。
まずは相談してみては如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

微細なサビ穴から雨が進入することがあるんですね。
そのようなケースですと確かにどこから漏れているのか探し出すのに苦労しそうです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/04/28 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!