プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

赤紫蘇を使う理由は?


柴漬けを仕込みました。

今日は赤紫蘇を買いに外出したくなくて、庭の青紫蘇を摘んでアク抜きしました。

青紫蘇の紫蘇ジュースも美味しいと聞いたので、青紫蘇でもいけるかな?と。

塩揉みしていて赤紫蘇のが香りが強いかな?とも思えましたし、赤のが食欲をそそる色だしな…と思います。

夫は青紫蘇の梅干しや柴漬けが売ってるか!
美味しければ売ってるはず、売ってないって事は美味しくないんだ!止めてー!と…(泣)

柴漬けは、もう仕込んでしまいましたが、次の仕込み用に赤紫蘇の種を蒔こうと思っています。

赤紫蘇と青紫蘇の違いはどのように違うのか、お分かりになる方、教えて下さい。
優しく教えて下さーいね。

A 回答 (3件)

栄養価の差は有りません。


見た目の違いくらいです。

が、赤紫蘇は染料としての機能もあるので、梅干の梅や柴漬けの柴も赤く染まります。

一方の青紫蘇は、梅干の梅や柴漬けの柴を青や緑に染める機能が有りません。
なので、茶色(枯れ色)の梅干や柴漬になります。

青紫蘇を使って、青や緑の梅干や柴漬けが出来るのなら、そういう物も人気が有って出回っていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

ちゃ、茶色に仕上がるんですかー (;゚д゚)

今は茄子の紫の色素と茗荷でちょこっと赤紫なのですが、明日には茶色になっちゃうんですね。
まあ仕方ない。。。

赤い方がやはり美味しそうです、やっぱり赤紫蘇の種を蒔こうと思います。

教えて下さってありがとうございます。

お礼日時:2023/07/23 11:39

>今は茄子の紫の色素と茗荷でちょこっと赤紫なのですが、



赤紫系の色素
・紫蘇の色素: シソニン
・茄子の色素: ナスニン
・茗荷の色素: マルビジン(赤ブドウにも含まれる色素)

いずれも、アントシアニンの一種です。
アントシアニンは、酸性で赤色、アルカリ性で青色を呈します。
さらにいえば、アントシアニンはポリフェノールの一種です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんな身体に良さそうなアントシアニンの一種なのですね、すごく良い物作って食べてられているんだなー(笑)
良かった。ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/24 11:48

シソ(紫蘇)は名前の通り赤紫が本来の姿ではないですか。


梅干しや柴漬けに赤紫蘇を使うのは、色付け香り付けのほかに、防腐・抗菌作用を期待しているのでしょう。
青紫蘇は赤紫蘇の変種です。大葉は市場での流通名。専ら香味野菜としての利用ですね。防腐・抗菌作用もある。赤紫蘇とは香りが少し違います。
いずれにしても「味が良くなる」わけではないと思います。

------

赤紫蘇の色素は、食品添加物の着色料として認可されています。

一般飲食添加物(一般に食品として飲食に供されているものであって添加物として使用される品目)

名称: シソ色素
別名: ―
簡略名又は類別名: アントシアニン、アントシアニン色素、野菜色素
基原・製法・本質: シソ科シソ(Perilla frutescens BRITT. var.acuta KUDO)の葉より、室温時水、弱酸性水溶液又は含水エタノールで抽出して得られたものである。主色素は、シソニン、マロニルシソニンである。赤色~赤紫色を呈する。
用途: 着色料

------

ちなみに、漢方生薬の「蘇葉(ソヨウ)」は、赤紫のチリメンジソの葉です。

第十八改正 日本薬局方(JP18)
ソヨウ
 Perilla Herb PERILLAE HERBA
 紫蘇葉 蘇葉
本品はシソPerilla frutescens Britton var. crispa W.Deane (Labiatae)の葉及び枝先である.本品は定量するとき,換算した生薬の乾燥物に対し,ペリルアルデヒド0.07%以上を含む.生薬の性状 本品は,通例,しわがよって縮んだ葉からなり,しばしば細い茎を含む.葉は両面とも帯褐紫色,又は上面は灰緑色~帯褐緑色で下面は帯褐紫色を呈する.<以下略>
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

青が赤の変種だったとは!
詳しく教えて下さってありがとうございます。
ちゃちゃっと何度か検索したのですが、レシピ系で多く見ていたのでよく分からなくて、今回でよく分かりました。
今朝、瓶詰めして冷蔵庫に入れました。
今日の色は古漬けの柴漬けみたいな色でした。
10日後が待ち遠しいです。

お礼日時:2023/07/24 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!