dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄弟が婿養子になったか調べるにはどうしたらよいでしょうか?

A 回答 (6件)

戸籍を見ても、婿養子かどうかを


判断するのは少しコツがいります。

まず、御兄弟が婿になっている(婚姻している)という時点で、
あなたの戸籍からは除籍になっているはずです。
ですので、残念ですが、あなたの戸籍では、
御兄弟の現状が分かりません。
逆に言うと、あなたの戸籍にご兄弟がいらっしゃれば、
少なくとも婿にはなっていないことが分かります。

婚姻により除籍になっていれば、入籍先の戸籍を追います。
そこでたどり着いた戸籍が現在の戸籍であれば、
そこで今のご兄弟の身分関係が分かります。

そして、今の戸籍制度では、家長の戸籍に入籍する。
という仕組み自体がありません。
ですので、昔の言い方で言う
妻の父方の氏を氏を称し、の戸籍に入籍するという、
婿養子という概念そのものも存在しません。
ですので、何をもって婿養子かと判断するかですね。

まず婚姻していれば、今の戸籍は新戸籍編製したものです。
その戸籍の中で、
・妻の氏を称している。
・妻の父母のどちらか、あるいは両方と養子縁組をしている。
この二点がそろっているから婿養子と考えるのか…ですね。
縁組している親(養親)は、父母欄のと並んで記載されるので、
すぐにわかります。縁組事項の記載もあれば確実ですね。

婚姻していれば、いずれにしても父母の縁氏を称していたり、
前述のとおり父母の戸籍に入籍しているわけでもないので、
養親の戸籍に入籍しているという条件を満たす婿養子は、
現在では存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます♪

お礼日時:2023/07/26 12:06

役所戸籍係であなたと兄弟の関係を説明して知りたいことを相談すれば、分かります。

    • good
    • 0

本人に聞く。

    • good
    • 0

ご家族の戸籍謄本を区役所・市役所でとってみてください。

家系欄を見ればわかります。
    • good
    • 0

戸籍謄本を取る。

    • good
    • 0

貴方の戸籍謄本を見てください

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!