プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本の学校の校則やルールが異様に厳しいのは何故だと思いますか?身だしなみを整える、髪型や服装をちゃんとするのは社会人でも大事なので仕方ないとして漢字の指導で「とめ、はね、はらいがお手本通りでない」という理由で教師が何度も書き直しを学生に命じて、それが原因で不登校になってしまったという事例もあるみたいです

A 回答 (16件中1~10件)

いろいろな要因がありますが、最大の理由は日本人の公衆道徳意識がそれほど高くからだと思います。


よく「日本人はマナーがよい」「日本人は親切だ」「日本人のサッカーファンが試合後の客席を掃除している」などの美談が喧伝されます。

しかしこれは、自分のコミュニティ内だったり、人の目があったりしてのこと。
簡単にいうと、自分の身内には優しいが知らない人には冷淡だったりします。

これは日本人に限ったことではありませんが、体裁や外聞を気にする日本人には、特に「内と外」とで大いに態度や対応が変わりがちですね。

極端な例でいえば、暴力団や不良グループに属する人間は、所属組織の人間は大切にするけど、そうでない人間に対しては、人とも思わない行動を取ります。
そこまで極端な例でなくとも先日、大きな花火大会の会場でルール違反をする例が報道されていましたし、キャンプ場にゴミを捨てて帰る人間も多くいます。

このように、日本人は公衆道徳の意識が低いのですよ。

だから子供のうちは、異様に厳しい(中には意味がない、形骸化したものもあるが)校則でがんじがらめにしておく必要があるのです。
そうやって躾けて、ようやく少しは公衆道徳らしきものを身に着けた大人ができあがります。

それでも、前述したようなありさまですから。

なお、「意味がない」と思われる校則や「形骸化した」校則については、かつては何らかの理由があったのでしょう。
華美な服装や乱れた服装を禁じるのは、そういうことをして実際に学校生活に支障をきたした子供がいたのだと思います。

もちろん、髪の色や髪質(くせ毛だとか)を無理に直せという理不尽な校則があって、それは許されないことだと思います。

ですが大多数の校則やルールは、実際になにか問題が起きたから、その対処方法として校則を作った、のが実際ではないでしょうか?
    • good
    • 0

おそらく教職員がその学校に来る前から厳しい校則はあったと思います。

教職員の中には何でこんなルールがあるんだろう?と思いながら遵守に務めるのが仕事だからと、仕事している人が多いのではないか?と推測します。校則を決める委員会でも発足しない限り教員の殺人的な忙しさでは校則をどうこうしようなどという余計な仕事をする時間も考える時間もなく日々を生きるのに精一杯だと思います。校則イコール教員の考えではない、と思います。
私は大きな組織にいたことがありましたが忙しく色んな職種の混ざっているところでしたが、変な決まりをなくすことに相当な精力を使いましたが、組織とは本当に変わらない。。。トップの人がそういう目を持たない限りまた、トップの人が以前を踏襲することに疑問を持たない人である限り(そういう人物が抜擢されてまた踏襲する)、日本の組織は黒船が来ない限り無理なんじゃないかと、思っています。だから不祥事を何度も起こす大企業の製品は買わないことにしています。
。。。中には校則を守らせるために喜んで精力を使いまくっている、体育会系教育を是とする教員も存在するかもしれませんが。。。
    • good
    • 1

古来の封建制度、戦時下の軍事主義から続く、日本の風習ですね。


日本では1を聞いたら10を知れと言われるくらいに、上下関係の下の者は上の者に従順でないといけません。
校則の内容自体に意味はありませんが、それを無条件で従う人間に育てる事に意味があるのです。先生は校則について説明することもなく、何の権限があるかも示さずに違反した生徒の人権を徹底的に踏みにじります。そのプロセスを経ることで子供たちは何の疑問もなく上層に従順に従う歯車と育っていきます。そういう仕組で日本社会は成り立ってきました。

意味無い勘違いルールの典型が「漢字の書き順」です
そんな物は元々存在しないのに、文部省が例として示した書き順が、厳守するものと教師が勝手に忖度した結果です
教師の勘違いによる人権侵害は、日本の学校では当たり前のように行われています
教師は、採用されるのも多少難しいし、またいつも自分より若い子供達を相手にしているので、自分が絶対神にでもなったかのような錯覚をしてしまうのです
    • good
    • 0

生産性の無く価値の無い不登校生を早期に見つけ出す為に、日本の学校の校則やルールが異様に厳しいのです。

    • good
    • 2

その漢字の指導はやりすぎです


そんなもん社会に出たらものの見事に忘れてます
    • good
    • 2

日本は昔から、上下関係の厳しい、体育会系の組織が好まれる傾向にあるためです。


 ここのところ、マスコミを賑わしていた出来事は、まずビッグモーター社の不正整備事件、そして日本大学アメフト部での大麻汚染事件です。
 民間企業と大学ではもちろん違いますから、単純に比較は出来ませんが、一点共通しているのは、日本大学はそのものですが、厳しい上下関係、上には絶対に逆らえないと言う、体育会系組織の存在です。
 つまり、上司や先輩の言うことは絶対、逆らえばひどい仕打ちが待っている。そのため不祥事はずるずると広がって行く。
 こうした上下関係に厳しい組織に適応できるように、子供のうちから厳しい校則に従わせ、上には有無を言わずに従えと言う習慣を身に着けさせようとしているのです。
 しかし、ビッグモーターのようなブラック企業は別として、大半のまともな民間企業は、上下関係の厳しくない非体育会系な組織で、横の繋がりが重視され、上の者にも意見できる組織です。
 会社勤めを経験した私も、初めのうちはこんなに寛大でいいのかと、戸惑ったくらいでした。
 こうした体育会系の組織に適合出来るような教育ばかりを受けていると、社会に出た時に、学校で教わったこととのあまりの違いに戸惑うことになるのです。
 困ったことに、学校の先生の大半が、こうした社会を知りませんから、ブラック校則と呼ばれるおかしな校則も、改善しようと思わないのです。
    • good
    • 0

お礼をいただきまして、ありがとうございます。



>それが過剰というかやり過ぎな場合も多いと思う。
髪型や服装というのは、規則として理解しやすいものであり、それを守る習慣が作られないと、法律などの難しい概念は守るのは難しいです。
一見すれば過剰、やり過ぎ、と思われる規則が存在しています。

高校で偏差値45以上と偏差値35未満では、知的能力が異なっています。
社会へ出るのは後者の方が早く、さらに中退などで3年を経ずに社会へ出てしまうので規則は単純で厳しくなります。

>日本人は裏で物凄い悪さをしてる事も多いんですよね。要するに厳しいルールとかを設けないと、勘違いして好き放題しちゃう民族
「裏」なら悪さをしても良いけれど、「表」なら悪さをしてはいけない、という規則を設けないと、「表」でも悪さをするようになるので、規則は厳しくなります。
    • good
    • 0

日本特有の、完璧主義が背後にあるから


だと思います。

これにより、犯罪が少なく、精密産業
などに強い、という利点がある一方で、

訳のわからぬルールが横行し
ストレスの多い社会になっている
のでしょう。
    • good
    • 0

やめたら?そして「自主自律」の高校に行けば?

    • good
    • 0

No.2のお礼に対する返答です。



>あーつまり、教師という権限を利用して出来の悪い奴には体罰とかを好きなだけしても良いという事ですよね。何となく昭和っぽいです

(´・ω・`) なんか勘違いされてませんか?
教え方が不適切な場合はアウトなのは今も昔も変わらないよ。

教職員に対して敵意しか向けてない心理状態をまずは何とかしましょう。
じゃないと「自分に同意できない奴に用は無い」なんて言い出しかねないからね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!