アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の学校の校則やルールが異様に厳しいのは何故だと思いますか?身だしなみを整える、髪型や服装をちゃんとするのは社会人でも大事なので仕方ないとして漢字の指導で「とめ、はね、はらいがお手本通りでない」という理由で教師が何度も書き直しを学生に命じて、それが原因で不登校になってしまったという事例もあるみたいです

A 回答 (16件中11~16件)

「ルールを守る」という習慣を身に就かせるためでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ルールを守る」という教育を施すのは問題ないが、それが過剰というかやり過ぎな場合も多いと思う。そんでもって「何故いい歳こいてマナーを守れない大人が多いのか?」という事になる。あと日本人は裏で物凄い悪さをしてる事も多いんですよね。要するに厳しいルールとかを設けないと、勘違いして好き放題しちゃう民族

お礼日時:2023/08/06 21:16

については、無駄な動きがなくそれが一番書きやすいことから決められています。

教える側として、まず基本をきちんと教えることは大事だと思います。そこからどうするかは個人の自由になりますが、手書きのレポートや履歴書など、まだまだ手書きのものは多く、下手でも丁寧にとめ、はね、はらいをしていれば、査定は下がりませんが、殴り書きのようなものは、私でもやはりいい気はしないから、ペイ無しで教える教えないの待遇の差は出てきますね。つまり、上には嫌われる可能性が高いってことで、我々はそういうのを教えずに辞めていただくのを待ってます。
よく、「会社でいじめられて辞めた」とか、「パワハラが酷くて」ってがいますが、まともに聞く人はそうそういないと思います。事実なら相当暇な会社だし、文句いう人って「うんうん」って言われてても信用されてませんから。
学校のルールって、会社の縮図です。高校で金髪の人を構わずに受け入れてくれるところがあるなら、それを売り文句にしてほしいです。少なくとも私は、そういう人ほど、自分の部下にどうですかと言われれば嫌と言いますよ。以前テレビで調査してましたが、街なかで80%「髪染め構わない」と言いつつ、居酒屋で聞くと、80%「ダメだろ」に変わりましたからね。
    • good
    • 3

学校は何かに似ていませんか?



そうです、刑務所です。生徒は囚人、先生は教官、反抗するものは厳しく指導します。

自由奔放な囚人(生徒)ほど堪えられないでしょうね。もしも、教官(先生)がオドオドしたり、妙に優しかったら即クビ、国(教育委員会)から甘さを指摘され所長(校長)も交換ですね。

そして囚人(生徒)は立派に更生して社会に巣立って行きます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

昭和初期〜中期は男児を丸坊主にしていたそうですから、まさに刑務所ですね

お礼日時:2023/08/06 20:47

私の息子が行って居た高校は、


ほとんど校則が有りませんでしたよ,
制服無し、金髪OK、ピアスOK等
生徒会長、女の金髪。(さすがに校長が指導したら髪の色を戻すなら生徒会長を辞めます)と言ったらしい。
その代わり、偏差値70。
毎年、何人か、ノイローゼになって退学する。
大阪市です。校則は「自主自律」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな学校は稀だと思います。大半が同じような髪型と服装を学生に強要してガチガチに校則とかで固めると思います

お礼日時:2023/08/06 20:45

やらかした連中がいたから、それを抑制するためにルールが作られた。



(´・ω・`) そんだけの事です。
”やらかした連中” や ”やらかしそうな連中” がいなくなれば、ルールの見直しも考えてくれますよ。

・・・余談・・・

>漢字の指導で「とめ、はね、はらいがお手本通りでない」という理由で教師が何度も書き直しを学生に命じて~

それって、普通の事だからね。
できない理由を自身で考えてできるようになる
 ”努力をしない”
 ”努力を放棄する”
ことを正当化するのは間違ってる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーつまり、教師という権限を利用して出来の悪い奴には体罰とかを好きなだけしても良いという事ですよね。何となく昭和っぽいです

お礼日時:2023/08/06 20:41

学校は塾や家庭ですべきことまでぶんどって存在感と発言力を高めてきたからです。

逆に言えば、それらからの見えない圧力にうまく対応して存続を図ってきたとも言えますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!