dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手作りのトマトジュースと市販のトマトジュースは栄養的にはどちらが良いですか?

市販の方は調理過程で加熱したり裏ごししたりすると思いますが、私は面倒なので生のミニトマト(コップ一杯につき10個程)と水とオリゴ糖をミキサーにかけただけです。美味しくないけど飲めなくはないです。

加熱した方が栄養高くなるらしいですがたくさん加熱しておいて冷凍保存して都度ミキサーにかけるでも良いのでしょうか?

味より栄養重視とするとどっちが良いですか?

A 回答 (10件)

元トマトジュースメーカーに勤めていたものです。


加工用のとまとは、糖度が高くビタミンcも多いです。
それを、短時間で処理して作るので美味しくてビタミンcも多く残っています。
一般の生食用のトマトは、糖度が低くジュース用としては水っぽくまずいです。素人が処理すると、加熱でまずくなり又ビタミンcもほとんど分解されると思います。
味と栄養どちら市販トマトジュースに軍配が上がります。
    • good
    • 0

やっぱり自分で作ったトマトジュースは安心感がありますね。


市販のジュースは何が入っているか分かりません。
野菜ジュースが体にいいと毎日飲む人が多いですが
野菜ジュースを飲むよりは野菜そのものを食べたほうがいいようです。
何故かというとジュースは食物繊維が取れないからです。
それに添加物も入っているジュースもあるからです。
    • good
    • 0

成分の分析が専門では無いので、数字的には何方が良いのか、栄養が有るのか誰もわからないでしょう?


でも自分で作れば成分が何か、何を入れたのかは知って居る筈ですが、市販の物はどのような人工的な甘味料や、含まれて居る化学物質からは回避されるでしょう?
この時代は史上最大の人体実験場だと唱える人も入り程、海外では使用禁止の物質も含み製品として流通しているようです。
    • good
    • 0

市販の方が栄養価は高いです ただ不必要な食塩等も添加されてます。

    • good
    • 0

先ほどの者です。


ガスパチョの作り方の所で玉ねぎ書くのを忘れました(笑)
玉ねぎもほんの少し入れると美味しいです。

トマトは凍らせると冷たいジュースやガスパチョがすぐに出来て良いですよ♪
カチカチのトマトは水に入れるてツルンと皮が剥けますから。

そして凍っても少し体重をかければ包丁で切れますから。
冷凍トマトを使えばジュースも冷たいスープもすぐ出来ます♬(裏技です)
「手作りのトマトジュースと市販のトマトジュ」の回答画像6
    • good
    • 0

市販の濃縮トマトジュースの方が何倍も栄養価は高いです。



もし生のトマトジュースを飲みたいなら、少し材料は多く掛かりますがガスパチョにすると良いですよ。

凍らせた大きなトマト丸ごと一個かプチトマト15個ほど。皮を剥いたきゅうり適量。ニンニク半欠片。フランスパンか食パンかパン粉でも良い、これを少々。オリーブオイル。塩、胡椒。好みでタバスコを。
これをジューサーに掛けて野菜の浮き身を飾る。
「手作りのトマトジュースと市販のトマトジュ」の回答画像5
    • good
    • 0

市販。


よりよい味の栄養価の高いものが
売っている
リコピンなども豊富。
    • good
    • 0

この質問はトマトのサラダと煮物の栄養比較をしているのですから、単純に多量に摂取できる形態のほうが栄養価が高いです。


ミニトマト10粒ほどでは150gでしかなく、市販のトマトジュースの殆どは濃縮果汁還元なので200mlでトマトを400g以上使われていますので、
市販のトマトジュースのほうが2倍以上栄養が多くなります。
    • good
    • 0

手作りの方が良いです。


厳密には栄養価ではありませんが、市販の物は濃縮還元ですから食物繊維がほとんど無くなっていますので、それを摂れるという意味でミキサーにかけただけの方が優れています。
    • good
    • 0

栄養重視ですね、市販には防腐剤入ってなければいいけどね


面倒だけど生のものをその都度作るといいよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!