プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学生の「車が好き」というのはどういう楽しみ方をしているのでしょうか?
自動車メーカーに就職した理由見たら「〇〇社の自動車が好きだった」「自動車が好きで業界を決めた」などが多かったです。これってどういう楽しみ方をしているのでしょうか?
社会人だと自分のお金で車を買って、手入れをしてなどあると思うのですが大学生だとそれは無理でしょうし。
ぜひ教えてください。
自分も車好きに少し近づきたいです。
また、車の知識ぺーぺーの自分に「まずこんなのやってみたら?」ってことがあったらそれも教えてください。

A 回答 (7件)

好きの程度も楽しみ方も人それぞれです。


自動車部のようなところに入って、そこがラリーとか出てるなら、運転の仕方から整備のやり方まで自分たちでやってて、いろいろ教えてもらう、それが楽しい、というのが多いと思います。
もちろん所属せずに、ほぼ独学で整備の技術を身につけるような人もいます。
運転のほうは、あまり技術的に突き付けてるような人は少ないでしょうが(アクセル踏んだら速く走れる、程度の認識の人が大半)、ネットとかでも情報は転がっているので、がんばれば独学でもそれなりに速く(上手く)なれると思います。

企業で「好きです」なんてのは、その会社の業種に興味のある人材ですアピールですので、まぁウソも方便の1つでしょう。
ヴァージンの創業者のように、中古レコード全く興味なかったけど商売としては上手くやれそうだったからwで初めて大企業になるなんて稀ですからねw
    • good
    • 0

それこそ、いろいろですよ。


乗るのが好き、見るのが好き、〇〇社が好き、いじるのが好き、サーキットで走るのが好き、洗車が趣味…

私は、交通不便地区だったので、大学生で父のお下がりの車をもち、オーディオいじりにはまりました。
    • good
    • 0

人それぞれだと思います。



私の場合は大学生となった入学式の日に国産高級セダンの新車というのに乗って来ている子がいました。

それで目立っていたので「お父さんの車かなあ」 と思ったりして訊いてみたら、「俺はさー、4年後にはどこかの企業で営業車にでも乗っているつもりなので今こうやって将来困らないように車を運転しているだけ」 と言っていました。

それで翌日から誰かと友達にならないといけないので同じクラスの子にヒアリング調査していたら、みんなもう普通自動車免許証も中古で普通車をローンで買っていたりして車も持っていました。

田舎で免許取る方が楽だし、車って昔は18歳だと未成年で親の同意書がないと買えないとかあって、子供名義だと無断駐車でもやらかすと110番緊急通報され所有者に連絡がいくので、お父さんの名義で買っている人がほとんどでしたので、入学式までに車も買っていました。

車は新車で買うと車両価値が上がるので自動車保険に新規契約21歳未満の割り増し料金で申し込むと保険料が跳ね上がるとかあるので意図的に中古車していました。

後は「新車を買うと、大学生活の4年間で故障しないのでメンテナンスも覚えられない」 と言って中古車がほとんどでした。

ドイツでは自動車学校に通うと、最初に運転哲学を教えていて、「車の運転は常に俯瞰(ふかん)視で周りの車や人を良く見て事故に遭わないように気を付けて、誰かの迷惑にならない事」 と教えてから公道で実践練習させています。

俯瞰視というのは、韓国のホラー映画コンジアムで主人公が探検に行く時にドローンを飛ばして自分の車の斜め後ろから撮影しているシーンがありますが、あんな視点。

自動車運転免許証は誰でも取得できるシステムで、取得後に初心者マークを貼って公道を1人で運転して観て、「自分に合わないなあ」 と思えばさすがにそこで運転やめるだろう~ というシステムだとみんな言っていました。

後は、自動車学校を卒業した時は全員平等に横並びでスタートする。

例えば、早い人だと免許取って1週間も1人で運転すれば現場で見た残念な人とかを見て同じような運転をしなくなったりするので、同じ大学生が乗せてもらっても運転の素人感がなくてうまく感じる人がいる。

でも、運転していると前の車が左折する際に1度右に寄ってから曲がるという、自動車学校に通った時に脱輪する人がやるような運転を40歳とか50歳になっても続けている人がいるように、自動車学校卒業してから成長できない人は存在している。

誰かが1から丁寧に教えてくれるわけではないので成長できない人もいる。

大学生が18歳で中古車でも買うと、バッテリーが上がり、買ったお店に相談すれば「それは消耗品」 と言われる。

友達に相談すればホームセンターで同じ型式を買ってDIY交換すれ安いよと言われ、おっかなびっくりで交換する。

ボルトって強く回せば頭をなめるとかあるし、緩いと外れるとかあるので、力加減の塩梅も経験して覚えていくしかない。

大学を卒業してどこか上場企業に入社できても、上司が「これは〇〇君の車なので好き勝手に乗って」 とキーを渡す事はない。

部長とかの仕事に同行する時に、「運転できるよね?」 とキーを渡して運転させて、問題ないかをチェックしたりする。

車の運転はごまかしが効かないので助手席で部長とかが見て「道は俺が言うからその通りに走れ」 と言われて運転したらヘタな人はすぐにわかってしまう。

さすがに4年もあって、仕事で運転するって事くらいはわかるはずなので、そこで残念な人だとこれからも似たような伸びしろない人だとなるので、辞めさせられる人もいるし、ハブられるとかある。

車の運転は、”手続き記憶” と呼ばれ行動を伴い側頭脳に記憶されるので、事故で記憶喪失になっても忘れたりしない

よく認知症のおじいさんが運転していたりするのもその記憶するという部分が特殊な場所なので、「俺は運転できているので認知症ではない」 と言い張るおじいさんもいたりする。

仕事も手続き記憶なので、大学生1年生で免許取って普通車サイズの中古車を買って乗って、「こういう練習をするか」 みたいに1人でやれたりする人が会社員になっても同じようにやっていく感じ。

大学生1年生の18歳で普通車サイズの中古車を買うと洗車がまず大変。

毎日友達と大学に乗って行くとかで実践練習すると遠くまで走ると意外と雨に遭うとかあり、コイン洗車場で洗車しないといけなくなる。

不慣れというのがあるので、「電車で行く方が楽な気がする」 と思ったりするくらいスタートはしんどさがある。

後はお金の問題で21歳未満の割り増し料金だと自動車保険に入ってもその保険料が異常に高い。

彼女が、「ねえ、今度の日曜日に新しくできたテーマパークの〇〇〇〇〇に行こうよ」 と言ったりして、できれば行きたくないと思うが断れない。

いつも寝不足なのに早く起きて洗車して彼女の家に迎えに行き、後ろの席に置いてある地図本を出して、「今はここで県道〇〇号線を走って、交差点の〇〇〇〇で右折し国道〇〇号線に入って、時短で高速に乗るか」 みたいにチャチャッとドライブルートを組み立てる。

となりの助手席で彼女がご機嫌で、「昨日はこんな事があったの」 としゃべって、それに「へえ~」 と相槌を打ち「もうすぐ交差点の〇〇〇〇があるので曲がらない」 みたいに運転しながらドライブルートの管理もしないといけない。

高速に乗ると、「今100km/hで走っているのでこのままだとランチの時間も遅くなるので120km/hで走ってまいていくか」 とドライブプランの調整もしないといけない。

高速を降りると、土地勘のない道路なので道がわからないとかある。

助手席に彼女が乗っているので安全なところに停めてエンジンかけたままエアコン入れたまま、「ちょっとあそこで畑仕事をしているおじいさんに道を尋ねてくる」 と言って、ドライブプランの修正もしないといけない。

そんな感じでテーマパークに到着し遊んで、夜にどこかでご飯を食べて、助手席で彼女が遊び疲れた子供のように寝ている顔を見て、「やれやれだぜ、あと何時間この下の道を走れば家に着くのかなあ」 と思い運転する。

それまでの高校生時代と違ってやることが増えすぎていつも眠たいし、お金も出ていくし、しんどさはスタート時に感じる。

そのハードルを越えた人だけが次のステージに進める感じなので社会人になった時にその積んできた経験をフィードバッグする事で仕事もできる感じ。


>また、車の知識ぺーぺーの自分に「まずこんなのやってみたら?」ってことがあったらそれも教えてください。


個人的には私の場合はワンデー彼氏によく応募していました。

「私彼氏はいないのですが、今度の日曜日に1日だけ彼氏になってくれてドライブに連れて行ってくれる人を募集します」 みたいなもの。

全然知らない人と待ち合わせして、その人の行きたい道とかを教えてもらいながら運転し、会話する。 後はレストランで食事したりそこでも会話をする。

知らない人との会話に慣れておいた方が会社員になって役立つ感じはある。

彼女とかだと彼氏に合わせようと会話する人が多いので、何の人間関係もない知らない人、異性との会話で空気を読みながら、運転もするというのが役立つ感じ。

車の修理工場のメカニックスタッフさんとか専門用語バリバリで話すとかあるので、会話しながら想像するとかできるコミュニケーションスキルがないと会話にならない。

夫婦とかでも、車内で喧嘩みたいになると独特の空気管が重たいのを感じるので車内での会話は選ぶと言ったりする。

車内で会話が重たいと降りたいという気持ちになるので、会話を成立させつづ運転もやるという2つ以上の事を同時にやると脳のマッサージみたいに役立つので、考えるというのを意識する感じ。

最初は何もわからないところからスタートして、それが面白いと変わるまでは努力だといわれていますのでただただ前に進んでいく感じ。

社会人になったらあまりそんな時間はないと思うので大学生時代にやっているのだと思います。
    • good
    • 0

学生であっても中古車であれば購入は可能です。


また裕福な家庭であれば親から買ってくれる人もいるでしょう。
特に田舎で車がなければ生活できないひとなどは
親から買ってもらえるひともいると思います。
趣味としては過去の古い車を買い自分で直しながら乗るとか、
カスタムしたりもするのもいいでしょう。
また、F1などのカーレースを見に行くという事もいいかと思いますよ。
    • good
    • 0

好きの幅が広いですよね。


見るのが好き、ドライブがすき、弄るのが好き、色んな車のスペックを見るのが好き色々あります。
学生だってバイト代で維持・カスタムしている人もいると思います。
好きになるとしたら自動車雑誌を読んだり、漫画を読んだり、気になる車のカタログ取り寄せたり、動画を見るのも良いと思います。
    • good
    • 0

ミニカー集めてるとか、


カタログみて楽しんでるとか、
内装に興味あるとか、
部品?とかに興味があるとか、、、、
現物買わない、買えなくても、
自動車に関する趣味・楽しみ方は
いろいろあると思いますよ。

電車や飛行機が好きって人も、
手に入れるのは無理だけど、
乗らない、、、って人もいるでしょうから、
それと同じだと思います。
    • good
    • 0

学生の時に自動車部に居ましたが、ラリー車にする者が多かったですね。


ベースの車は、先輩(横浜だったのでOBに日産の偉いさんが多く、ディーラー下取りの中から売れそうにない物を部車として寄付してもらったりもしていました)から安く譲ってもらったり、スクラップ寸前の物を買って来て、サスペンションとタイヤを入れ替えるような感じですね。あとは、フォグランプくらいでしょうか。
そのくらいなら、部品さえ買ってくれば自分で出来るので大した金額にはなりませんし、車検も通るので普段の通学車としても使えます。
エンジンのチューニングは自分でできても、チューアップは金がかかるのでする奴は居ませんでした。それに、エンジンや吸排気系を正規の状態にしていないと、国内ラリーのレギュレーション違反ですから、競技に出場できないんです。
足回りも、本当はフロントのロアアームを少し延長した方が早く走れるんですが、金がかかるので踏み切った奴は少なかったですね。
車好きの奴はガソリンスタンドでバイトすることが多くて、時給が良いので意外に稼ぐんですが、全部車につぎ込むものだから、いつも碌なものを食っていませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A