dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学時代、父方の祖母の家に私一人で遊びに行った時にお昼ご飯にカップ麺出されて、それを知った母親が「子供にカップ麺を食べさせるなんてとんでもない」と怒っていました。
普段カップ麺を食べない私にとってはご馳走でしたが…。

その事で怒る母親が未だに分かりません。

A 回答 (40件中31~40件)

授乳期ならさすがによくない気もしますが、5歳くらいなら、たまにはいいと思います。


皆さん仰るように毎日なら問題ですが。
    • good
    • 0

いみふ

    • good
    • 0

考え方の違いなので。



あなたのお母様は食事の手を抜きたいときもあったかもしれません。
体調不良の時とか、すごく疲れているときとか。
でも頑張って手作りしてきた。
身体に悪そうなものは与えたくなかったから。
なのに、それを簡単に破った義両親に怒りたくなるのです。

子どもに対する思い……ちゃんと育てたい、出来る限りのことをしてあげたい、という思いからだと思いますよ。


あなたが大切にしているものを、親や友達(あまりよく思っていない人だとわかりやすいかも)がいい加減に扱ったら嫌な気がしませんか?
その大切なものが壊れなかったとしても。

そんな気持ちです。
    • good
    • 0

うーん、そう言うならお弁当でも持たせればよかったのでは・・

    • good
    • 0

価値観の問題です。


あなたのお母さんはカップ麺で育ったお父さんと結婚したんだから食べても問題はないってわかってるのにね。
    • good
    • 0

あ、質問の回答してなかったですね。



>子供にカップ麺は有り?無し?
自分の子供には絶対なし、です。
他人の子供はどうもいいんで、アリでいいです。

塩分たっぷりなのと、栄養面の偏り、
何より、その濃い味付けを体が覚えちゃったら、
他の食事、嗜好にも間違いなく悪影響を与える
可能性が非常に高くなるので、
子供のうちからそれを体に覚えさせるのが一番よくない、
と思うので。
    • good
    • 1

即席めんを出す環境では無かったんでしょう


台所で何でも作れて、惣菜も有って何でも作れたのに、お湯を掛けて3分じゃ母親は怒った時代だと思います
    • good
    • 0

子供のことをどこまで考えてるか?でしょうね。


目先のことだけか、将来のことまでか、、、、
いろいろあるでしょう。

別に食べたら死ぬわけじゃないものだし。

あなたの親は、
栄養面のことを考えての発言でしょう。

あなたは
>普段カップ麺を食べない私にとってはご馳走
こういう印象(そういう人生を送ってきたから)だったから
理解できないでしょう。

まあ、どっちが正しいか?なんて判断できないことです。

毎日、頻繁に、食事にカップ麺出してたりとかだったら、、、、ねえ。
まあ他人が良いも悪いもないですけど、
外野からしたら「ドン引き」です。
子供がかわいそう、って思いますね。
    • good
    • 0

カップ麺は栄養素からみてもとてもいい食べ物とは言えないですからね。


子供に食べさせるべき食事ではないということですよ。
ましてや、自分の孫に。ということですよ。
子供がたまには食べさせても問題はないかとは思いますが、
おばあちゃんが出すべき食事ではない。ということです。
健康面のことを考えるのが祖母ですからね。
っということですよ。
    • good
    • 0

たまにはいいです。



毎日ならよくないです。
    • good
    • 3
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A