dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャパオーバーになった時の対処法。
キャパオーバーになりすぐにイライラしてしまいます。
私は専門学生で実習をしています。
実習は確かに課題は少なくはありませんがなんとかこなせる量で課題に対してのストレスは少ないのですが、自分でもまだ分かっていない精神的な疲労がとてつもなく大きいです。
その中の一つに同じ実習先に行くメンバーがしゃしゃり出てくる人で常に先生の目をひいたり、先生に限らずメンバーに指示をしたりなどなど、、
その他にも完璧にしなければとか気を使わないと自然と思ってしまうため気付かぬうちにキャパオーバーになってイライラしまいます。
特に被害にあっているのは彼氏です。土日には心に余裕ができていつも通りなのですが平日の実習がある日は、いつも許せているし気にもしないことに対してイライラしてしまいがちになります。
自分でもこれを言ったらダメだと思っても余裕が無さすぎて心の水が溢れ出るような感情で衝動的にいろいろ言ってしまいます。
ジムに週数回通っていますがそこでストレス発散ができたり、1度落ち着くと何故あんなことを言ったのだろうとものすごく後悔します。

来年の春には就職です。就職をしたらまた今とは違う環境で違うストレスに晒されると思います。
キャパオーバーだからといって人にあたったり責めたりするそんな人は見る人が見れば余裕がなくてピリついている人だと職場でも思われてしまったとしたら仕事にも影響してきます。
そのためキャパを増やしたり、キャパオーバーになった時とどう対処していけばよいのでしょうか

A 回答 (3件)

来年の春が就職なら


就職が一番大切ですから就職活動が一番にしないといけません。

物事には優先順位があります。
彼があなたの一生を保証してくれるような相性がいい人ならいいですが?
どうですか?

彼とは息抜きの時だけで良いでしょう。数週間に1回とか。

今あなたは相当つかれているようですから、一日ゆっくりする日を設けてストレスを解消したほうがいいではないですか?
今のあなたが本当のあなたではないでしょう?
    • good
    • 0

キャパオーバーになってしまったらどうしようもありません キャパオーバーにならない仕事を選ぶ 仕事に着いたら少し 能力が低いふりをす

る ということが大事です  難しい仕事に当たってしまったら頑張って乗り切るしかありません 人間関係が悪い時は個人的に克服するしかありません 上司がアホだったらゴマをする方法を覚える  同僚が頭にくるんなら仕事で勝って叩き潰す
    • good
    • 0

人に対して厳しすぎるとそうなります。


人に優しく自分に厳しく、を心がけると余裕ができてくるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!