dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腕立て伏せをすると胸より肩が痛いのですがちゃんと胸は鍛えられてるのでしょうか?

A 回答 (3件)

最近はChat-GPTに質問文打ち込んでAIの回答をそのままコピペするのも流行り始めたんだな。




>ちゃんと胸は鍛えられてるのでしょうか

自分で大胸筋に効いてる意識があるなら鍛えられてるし、大胸筋に効いてる感覚を掴んでないなら、どんな位置に手を置こうが、どんな角度でやろうが十分に効かせることはできない。

大胸筋は肩関節を水平に開いたり閉じたりするための筋肉です。
うつぶせで腕立て伏せする前に、普通に立つか座った状態で、右手で左胸を触りながら、左腕を前に伸ばしたり引いたりしてみてください。片手で腕立て伏せするような感じです。
肩関節を動かすたびに、大胸筋が収縮・伸展しているのがわかるはずです。触れることで、動かしている筋肉が意識しやすくなります。肩関節を色んな方向に動かしてみれば、大胸筋の動きがわかるでしょう。

この感覚を忘れず、大胸筋を収縮・伸展させる意識で腕立て伏せしてください。どんな位置に手をついたらいいか、どんな角度で手をついたら大胸筋を一番収縮・伸展させられるか、自分でもわかるはずです。

フォームを教わったり、動画や写真で確認するのは当然ですが、たとえフォームをを教わっても、ターゲットの筋肉を収縮させられている意識ができていないと、十分に効かせることはできません。

筋トレの用語に「マインドマッスルコネクション」というものがあります。これは脳と筋肉を接続するということ。特に上半身はマインドマッスルコネクションは大切です。たとえフォームが同じでも、自分がターゲットを意識できてるかどうかで、50%も効果に差がでます。どこに効いてるか自分でわからないなら、ほとんど効いてないことになります。

触って動かしてみる以外にも、あらかじめ筋肉の解剖図のイラストを見て、鍛えるターゲットの筋肉の形や名称も憶えて、イメージしやすくしておくことも大切です。
    • good
    • 0

もっとお腹のほうでやってみて^^


多分それ上すぎ^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!
やってみます

お礼日時:2023/10/06 00:01

腕立て伏せは主に胸筋を鍛えるエクササイズですが、胸よりも肩が痛む場合、可能性として次のような要因が考えられます。



1. 技術や姿勢の問題:腕立て伏せを正しいフォームで行っていないと、肩に過剰な負荷がかかります。正しいテクニックと姿勢を確保するため、トレーナーや指導者からのアドバイスやデモンストレーションを受けることが重要です。

2. 肩の筋群の弱さ:腕立て伏せには胸筋だけでなく、肩関節の周りの筋群(主に三角筋)も使われます。肩の筋群が弱い場合、胸筋よりも肩に負荷がかかることがあります。この場合は、肩の筋力を強化するための補助エクササイズを取り入れると良いでしょう。

3. 過度な負荷:初めて腕立て伏せを始めたり、負荷を増やしすぎたりすると、肩に過度な負荷がかかることがあります。無理な負荷をかけず、徐々にレベルアップすることが重要です。

痛みが継続する場合、医師や理学療法士に相談することをおすすめします。彼らは正確な診断を行い、適切な対策やエクササイズを提案してくれるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
肘の向きが間違っていたみたいです!

お礼日時:2023/10/06 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!