プロが教えるわが家の防犯対策術!

同じタイヤサイズなのになぜ倍の値段差があるのですか?性能も段違いなんですか?

「同じタイヤサイズなのになぜ倍の値段差があ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 10年前、私が高校卒業したあたりに売っていたブリヂストンのスタッドレスは30000円以上しましたが、それより効いてお買い得ってなんだか腹たちます。

      補足日時:2023/10/14 07:40

A 回答 (11件中1~10件)

タイヤはですね、


値段が2倍だと、10倍モノが良いんです。
大まじめに良いです。
    • good
    • 0

…そう単純な話でもない。



 スタッドレスの場合は特に氷(凍結路)と雪(積雪路)のどちらが得意か値段だけでは判断しづらく、冬中ずっと積もってるわけではない地域の場合は雪も氷もないところを走ったときの摩耗などスタッドレス本来の使い道でない部分の性能も実用上問題になる場合も多々ある。

 アイスバーンというかミラーバーンまで行くのが普通の地域だと高いやつ、というかブリジストンの最新版一択だし、たまにしか積もらない地域だと画像の安い方(Dunrop WM02)が乾燥路の摩耗が少なめで使いやすかったりしてね。しかもどの性能がどういうバランスになっているかはモデルチェンジで変わったりするし。

 スマホだってちょっとネットが見れてたまにカメラが使えれば十分な人が最新版のハイエンド機買っても高いだけで見栄張れるくらいしか意味ないでしょ?それと同程度のお話ですよ。
    • good
    • 0

メーカーが違えば、それにかかる開発費や人件費も違うしタイヤを作る上で必用なコストが違ってくる


その画像だと、モデルの違いもあるよ。

一番新しいものと、1つ型落ちのモデルだと、価格が違うのって、当たり前だったりする。
各メーカーとも、一番新しいモデルの方が性能が一番よいとしている。
以前のモデルよりもあがりました!って売り文句で、比較とかしていたりしますから。

片方は、横浜ゴムが、今スタッドレスで一番よいっていって販売しているタイヤ。
もう片方は、住友ゴムが、スタッドレスとして、自身をもって販売をしているが、2番目によりスタッドレスタイヤ。
この違いでもありますからね・・・

>10年前、私が高校卒業したあたりに売っていたブリヂストンのスタッドレスは30000円以上しましたが、それより効いてお買い得ってなんだか腹たちます。

技術の進歩です。
10年前のと同じ技術ってのも問題ですよ。
あと、ブリヂストンって高いからね・・・
    • good
    • 0

「お化けと安いものはない」大阪は西成で聞いた話、常識らしいです。


金はただではとらない。
昔、遠出でバイクがパンクして自転車で修理してもらいました。
大将はっきり言っていました「わしら、一見さん相手にしていたら、おまんま食い上げなんだ」と。
でも
修理が終わってから店の外で見送ってくれているのがバックミラーで見えました。
何が違うのかな?。
    • good
    • 0

価格の差と性能の差は比例すると思います。


全てでは無いけどね。

神戸牛と輸入肉みたいな物ね。

輸入肉でも、十分美味しく食べれますよね。

タイヤもおなじかな、
メーカーもダンロップですしね。なんの問題も無いかと。
ブリザック、ブリザックという人もいるけどね。
どんな運転するつもりなのかな?
性能は抜群だろうが、そこまでの性能、必要なのかな。
雪道でラリーでもするのかな。
    • good
    • 0

同じ女でも、ブスと美人の差ですよ。

    • good
    • 0

人気・需要の問題もあると思う。


人気があれば値下げ無くても売れる=高い
人気が無ければ、赤字になっても早く売り切ってしまいたくある=安い

という構図ですね。
    • good
    • 0

左は横浜ゴムのアイスガード7、右が住友ゴム(ダンロップ)WINTER MAXです。


タイヤの性能の違いです。
    • good
    • 2

WINTER MAXX 02 の初出は2016年ですから7年前のモデルです


設計が古いので性能もその分格落ちします
一方で古いので開発コストは回収済みなので製造コストも安くなり販売価格も安くなります

アイスガード7Gは2021年の発売、まぁ最新型とは言えないけど
それでも02に比べたら4~5年分は新しい世代なので
性能的に差があるでしょうね

まぁどちらも製造年は比較的最近なんでしょうけど
この画像では確認できません
    • good
    • 2

値段の高いタイヤは、高速安定性やコーナリングでの安定感や操作性、雨天や雪でも滑りにくいといった安全性能などが高い水準にあります。

タイヤの性能は乗員の安全に直結するため、タイヤメーカーはより高い性能を実現する為に開発と品質テストを繰り返しています。つまり、性能が高いタイヤには、その開発コストが乗せられているから価格が高いのです。

一方、安いタイヤというのは十分に研究・解析を行う技術的な設備が整っていないメーカーや、安全性や車メーカーからの採用率などの実績が十分に積まれていないメーカーなどのタイヤが上げられます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A