プロが教えるわが家の防犯対策術!

18歳の雌猫。
2023年1月後半の夜中に不定期に顔が小刻みにピクッピクッと動く症状発生。

下記、記録として動画(You Tube)を残す。※30秒後あたりから
https://youtube.com/shorts/iqnGPr822cw?feature=s …

翌日朝イチ受診し血液検査。この症状に直結する重大な問題なしと判断。
(慢性腎臓の数値は以前から極わずかの悪化兆しはあり)

獣医の見解では脳腫瘍によるものもあるとのこと。
高齢の為、脳の検査(MRI等)は推奨できないとし最終的な原因特定できず。
一旦、栄養点滴注射をして暫く様子見として同意して帰宅。

帰宅後、強制給餌。(自分で食べなかったため)
以後、2日ほど症状継続するも徐々にこの動きが少なくなり
数日後には通常通りに回復。症状すっかり無くなる。

が、しかし、今年2023年9月、10月と連続で症状再発。
また暫くすると収まり回復。(再発中は食欲なし、寝ている時は症状は出ず)

なんせ、18歳という高齢にもなると何かしら心配ごとが出てくるかとは思ってはいるのですが
このことについてご意見くださる方いらっしゃると幸いです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

これはいつもそうなのですが年齢によって麻酔が掛けられないという理由で検査が出来なくなります。


8歳を過ぎたあたりから言われることが多くなります。

高齢になり怖い病気が増えてくるときに検査が出来なくなるわけで、何度もくやしい思いをしています。
多くの獣医師がいる病院がかかりつけなのですが、長年通い、私の「人」を把握してくれた先生の中には「放置しても亡くなると言うなら」というこちらの希望に沿う形で麻酔をかけて検査してくれたり、歯の治療をしてくれる方もいます。
もちろん腎・肝の数値をメインに血液検査が正常範囲であることも条件で
す。

私はどうしても検査できない時には先生に可能性の一番高い病気を挙げてもらいそれの対処をしてもらうよう要望しています。
それが不治のものなら症状・苦痛の緩和と共に、二番手の可能性の高い病気も視野に入れてもらいます。

確定できないのですから要望は聞いてもらえることが多いです。
これは医者が私を見たように私も医者を見て真摯に汲んでくれると思うから出来ることではあります。

腫瘍であるならば外科的な治療が一番なのでしょうが、それは出来そうもない様子。猫の頭の腫瘍は悪性のものが多いとは言いますが、9か月間間を置いているところを見ると悪性では無い可能性もありそう。ただ良性でも場所によっては当然症状も出ます。頭痛とか吐き気とかを感じている様子はどこをどう見たらいいのか、その場合与える薬はどれがいいのか。
他に出血とか血栓とか癲癇とか認知症とかの可能性は無いのか。
確定出来ないなら出来ないで、やれること徹底的に訊いたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。なるほどですね・・・参考になります。

10歳から定期的な検診のおかげもあってか、今回の症状がでるまで全く何も問題も病気もなくて、突如このように。

改めて高齢になってからの病気等には、より一層の注意の必要性を感じておるところです。

当方の愛猫が若かりし頃から、長年通っているかかりつけの病院ですので信頼もしており、要望等も通りやすいとは思いますのでご教示頂いた考えも参考に対応していきたく思います。
(場合によってはセカンドオピニオンも考察するかもです。)

ご推測の通り、9か月間は何事もなかったかのように過ごしていたことから、悪性では無いかんじだろうなとすっかり安心していました。

が、また9月に再発したときは、焦ってすぐ受診をしたのですがその時点ではなぜかすぐ症状収まり通常に戻っての今日に至っています。

癲癇とか認知症という点にも注目しないといけないかもしれません。とくに癲癇というものについてもっと調べてみる必要もありそうです。ストレスが癲癇の発端にもなりうるやもしれないらしく。

というのも、一体何が要因なのかを考えてみると、あくまで自分の推測ですが、思い当たるのが、最初の症状発生前に、しばらくの間ずっと愛猫に、「いかにずっと長く一緒に居たいか、お別れを永遠にしたくない。」ということを耳元で話しかけまくっていたことがあったのです。

この行為が要因であるかどうかを獣医師にも伝えてはみたのですが、「ちゃんと聞いてくれているとは思いますがそれが原因とは考えにくい」との回答でした。

で、9月と今日の再発。やや思い当たるこの言動、また最近も話しかけるているときに無意識に言ってしまっていた自分がいたかもしれないと思い起こしております。

まぁまぁ繊細なところもある猫なのでもしかするとこれがストレスで?とも思案中です。

つい色々考えてしまいますが、とにかくかれこれ言うのをまず止めてみます。今はぐっすり眠っているのでもう少し様子みてまた受診に行きます。

確定が出来ないことだけに、やれることを徹底的に、納得いくまで、先生に尋ねてその時の最善と考えることをしていくしかなさそうです。

お礼日時:2023/10/20 18:36

病院に連れて行くのがベストだと思います。


お金は掛かりますが、良い先生を探して定期的に検診して貰うのが、猫ちゃんにとっても良い事ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
本日も朝から症状がちょいちょい出ておりましたが
今はぐっすり入眠しています。

10歳から定期的に検診には行っています。
9月に再発した際も速攻、受診へ。
しかし、その時点では落ち着いていて、
翌日には通常に戻って今日に至っている状態です。
(ふむ?一体なんなんだ?ですが…)

動物と一緒に暮らすと決めた時点から
お金のことは見越してある程度そのため専用で蓄えています。
ちょっとでも長く一緒に居たいものですから。

どれだけ精神的に支えてくれた存在かを
感じているため、恩返しと愛猫にベストな対応を
努めていきたく思います。

お礼日時:2023/10/20 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A