dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「最近の若者は命をかけて働いていない」社長のお言葉です。

「8時間労働はおかしい」、「残業したくない」との考えが若者(z世代)の間で浸透してきているようです。
「9時から17時まで働くなんて設定はおかしい」と涙ながらに訴える動画が数百万の「いいね」を集めるなど働き方の考えが変わってきています。

社長は、上記のような若者の考えを否定し「そんな考えの人間を雇いたいと思うか?」、「大切なお金を貰っているのだから命懸けで働いて欲しい」とおっしゃっております。
また、「常に経営者の視点に立って考え、どうすればお客様のためになり会社の利益につながるかを考え常に行動しろ。」とおっしゃっております。
休日も自己研鑽に励むよう言われています。

正直言って私自身も売上や利益に追われて休日も休んだ気もしません。
社長のお言葉も経営者からすれば、至極真当な気もするのですが、私が経営者視点に立った考え方ができていない証拠でしょうか?
また、皆様のお考えは如何でしょうか?

A 回答 (38件中31~38件)

時代錯誤な社長ですね。

周りの管理職がしっかりしてなければ、いずれ会社を潰すでしょうね。
    • good
    • 5

君、洗脳されやすい性格なのかな?



経営者視点
まぁ言葉は立派だけどね・・・・
要は搾取されても文句言わない精神を持てってこと
    • good
    • 1

シーラカンスの思考の社長ですから


好きに語らせておきましょう
思考のアップデートをしないと時代に取り残されます
今稼いでいる会社はネット通販
インフルエンサーに品物を送りコメントを求めています
給料をもらっている限り
はいはい ごもっともでございます
と聞き流してください
私なら 心の中で 黙れ老害!
と思っています
    • good
    • 1

命を賭けて働いてないと言うのはお金の為に死ねと言ってる様な物です。

お金の価値が命と同じだと言うのは正直馬鹿だと思います。
    • good
    • 1

あなたが勝手にお金の為に死ねばいい。


人様の命をどう使うか、他人が口出しすることではない。

って言います。

>私が経営者視点に立った考え方ができていない証拠でしょうか?
「経営者視点」は、この広い世の中で経営者だけが求められるもので、私はこの視点を持ってる人で、立派だとか素敵だとか思った人を見たことありません。
確かに経営者はさぞお金も地位もあるのでしょう。それでも、誰かをただただ幸せにしたり楽しませたりしてる職業の人達が、私にははるかに魅力的に思います。
    • good
    • 3

あなたが新しく事業を興して大金持ちになる気があるなら、死ぬ気で働いた方がいいでしょう。



しかし会社のもとで会社のために働いている以上、必死にする必要なんてないし、むしろ結果を出しやすい効率的な働き方を見いだして、8時間でもプラス4時間くらいの結果を残していれば大丈夫です。

もっと言えば、日本の法律自体が時間をベースにしていることも問題です。
時間ベースで給料を決める方がわかりやすくて楽ですが、本来であれば結果物の提出、進捗状況などをベースにしないと、その人の仕事量を正確に把握することはできません。

そのために近年になって、一部の業種に限定して裁量制を導入して、実際の作業時間が短くても、一定の作業時間の労働をしたと見なして給料を支払う方式が出てきました。
それでも不十分です。
    • good
    • 0

社長の考えが間違っているが、社長に気づかすのは難しい。

    • good
    • 3

経営者側の意見としてはその通りですが、


労働者側の考えはそうである必要はありませんよ。
    • good
    • 3
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A