dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公立中学校のバスケの部活で、
3年生が卒業するにあたり、
お世話になった先生たちに色紙を書いたり、お菓子をあげたりするらしいのですが、全て親が用意しています。

これって普通のことなのでしょうか?
私的には子供たちが自主的にするならまだいいと思うのですが、親が先生へのお礼のお菓子を準備したり、先生への色紙を親が準備して、子供に書かして先生に渡す必要ってあるのでしょうか?

最近ではこれが普通なのでしょうか?
生徒からの感謝の手紙だけで十分だと思うのですが。

A 回答 (3件)

なんかそれだと親からのお礼になりますよね。



私の時は、一人300円用意してそのお金で必要なものを買ってました。
その300円はもちろんお小遣いから出してました。

残ったお金は誰がどうしたかは知りませんが…
    • good
    • 0

色紙などは親が準備して自分の子に渡して三年生の間で順番に書くように指示しましたね


文面は子供たち自身の考えですね
うちの息子のときには

いや別に子供たちが手紙書くよってことなら色紙なしでも良いと思いますが?
両方ってことなんでしょうか?
子供たちも2つも書くの困っちゃいそうだけど

お菓子・・・・はよく分かりませんね
大変お世話になったから・・・という気持ちから出たものならありなんじゃないですか?
ただ、なんの相談もなく最初からソレありきてのはなんか違う感じもするけど・・・

コロナの影響で保護者同士もなかなか直接逢って交流する機会が少なかったと思うので難しいとは思いますが

前年がこうだったから・・・と慣例化しがちだけど
何をどういうふうにするか?は、その年その年の卒業生やその保護者同士で相談すれば良いと思いますが
    • good
    • 0

私の時は親がするのではなく生徒がやろうという話になってやりました!


親が先生と交流があったならまだしもないのなら親が用意する必要はないと思います!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A