プロが教えるわが家の防犯対策術!

一部出し忘れがあり年賀状が届きました。
そこで寒中見舞を出そうかと思いますが、すぐ出してはいけないと言う者がいますがなにか決まりがあるのでしょうか?
また本文の結びに令和六年一月と入れたらいいのでしょうか?
なにも要らないという者もいて。

A 回答 (4件)

寒中見舞いを出す時期は、1月7日より節分(2月3日)までです。


1月8日以降に届くようにします。
日付けは入れます。「令和六年一月〇日」
節分を過ぎると余寒見舞いとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
最後の何日もいれるべきなのかな?

お礼日時:2024/01/07 16:33

日付けも入れてください。

    • good
    • 0

喪中はがきを出したということは、喪に服しているので新年のあいさつを控えるということです。


地域性はありますが、松の内までは年始ですので、私の地域では1月7日を過ぎてから寒中見舞いを出すこともあります。
そもそも、あいさつしないわけですから、寒中見舞いも任意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/07 15:36

そもそも喪中葉書とはあなたの新年の挨拶を遠慮するものなので相手が出してくるのは自由です。


なので、基本的には返事も不要です。
どうしても出すなら別に形式に捉われなくても自由に出せばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/07 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A