dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国会議員38名+有識者 で50名規模だそうです、、、

これで議論、さらにまとまるの?
そして今月中に中間を出すって!!!

議案があって、賛否の多数決で決定でもするのでしょうか???

こんな人数を集めて、議論して、結論が出るなんて誰もかんがえないですよね?

ブレーンが、「++会議をやって、刷新やってる感を出しましょう!」
岸田「そのやってる感!いいね! それで行こう!」
みたいなノリがするんですが、、、

これ、真面目に結論出して、刷新さると思われますか???

A 回答 (4件)

おそらく、「急進的」改革案でまとまると党内から反発が出て下手したら倒閣運動につながりかねないので、議員全員が納得できる案をそれぞれの立場の人にまとめてもらおうという魂胆なのでしょう。


結局はあたりさわりが無い「どこが改革?」というようなのしか出てこないですよ。
    • good
    • 0

数人でチャンチャンと、決めるよりはマシかと。

    • good
    • 0

自民党議員は、衆参合わせると400人もいます


さらに地方議員もいます

自民党議員とは、金や権力が集中するから下部組織が言うことを聞きます
ヤクザの集団のような組織なんです
地方県連まで金を回さなかったら動きません

派閥だけではなく小さな勉強会グループなど含め
了承を得ないと決まらないと言うことです

地方からは「金も使わないで票が集められるか」と言われています

自民党が政権を握っているのは「お金」なんです
野党が勝てないのは「お金」が無いからです

政権運営や政策なんて関係ありません
    • good
    • 1

ニュースによると政治刷新本部(会議ではないです)のメンバーは


38人だそうです。

それぞれ役の名前がついており幹事長だの事務局長だの。。。
それに「代理」や「副」がついていたりして38人ですが
会議はこのメンバーで侃々諤々、喧々囂々と議論するのでしょうけど、
このメンバー全員で議決するわけではなく
そこで出た意見を吸い上げ
役員の中でも一線を引いたその上のせいぜい6人~8人で
決めるものと思われます。

最終的には本部長、最高顧問、幹事長、事務局長、など
副や代理がついていない役職の役員で皆さんの意見を集約、あるいは取捨して決定するのでしょう。

でなければそんな大勢の意見をまとめることはできません。

なので、そこを心配しなくともいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メンバー全員で38でしたか!

本当にまとまるのでしょうか?
もしくは誰も異論のない 結論で収まるのでしょうか?(やった感だけ)

ありがとうございます

お礼日時:2024/01/11 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A