アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の友達が今進路のことで悩んでいます。子供達のお世話をしながら一緒にリハビリをしていくような施設で働くにはどういう過程が必要なんでしょうか?…分野が広すぎるので困っています。児童養護施設などで働いている人はどんな学校や学科で学んできているんでしょうか。保育と軽いリハビリの両方を役立てる仕事がしたいようです。同時に学ぶことができる学校はありますか?また養護施設などで働きながら学んだり必要な資格を取得することはできるんでしょうか?教えてください。

A 回答 (1件)

 ご質問の前半は良く意味がわかりません。

医学的リハビリに興味をお持ちでしたら、リハビリ専門職(PTやOT、ST)を目指されるか、看護職としてリハビリ専門病院などに勤められてはどうでしょうか。

 また児童養護施設に勤務している直接援助職員は、主に保育士と児童指導員にわかれます。児童指導員は任用資格ですが、そのどちらか(または両方)の資格を取得できる大学(教育学系や社会学系、社会福祉学系などの社会科学系)なり専門学校に進学する必要があります。あとは在学中からも積極的に、施設にアプローチすることが採用にもつながるでしょう。

 ただし、障害児福祉施設(入所施設の場合、現実には成人施設ですが)などではリハビリ職や看護職も採用しています。どの職務から、利用者と接したいと考えているのか充分に考えられたほうが良いでしょう。

 最後に児童養護施設で働きながら、というご質問ですが、必要な資格がないのならば採用されないでしょう。ボランティアとしてなら受け入れてもらえる施設もあるはずです。仮に採用されたとしても、勤務時間は交代制ですし、断続勤務(6:00~10:00,15:00~19:00が勤務時間など)の施設もありますから、学校に通うことは事実上、不可能かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。やはりどの職務をしたいかをしっかり考えなくてはいけないんですね。前半の質問分かりにくくてすみません。子供達の療養をしたいと言っていたのですが…でもその中でも役割分担は分かれてくるんですよね。ボランティアをしながら学校に通うことは友人も考えているようでした。でも実際はとても大変なことですよね。とても参考になりました。友人に伝えておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/19 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!