アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現代社会において「作る」という考えより「無くす」という考えで物ごとを考えた方が結果的に良い方向に行くと思います。
これまでの社会は、何かあったら企画や商品をつくり、時間を確保したり、ルールをつくってきました。

今の世の中に求められているものは、これまでの無駄なモノや時間、慣習や仕来りを無くすことや廃止する考えで進めた方が世の中上手くいくと思います。

今の自民党が良い例です。政治資金をシステムを廃止すると国民受け良くなり、増税をすると国民受けが良くなくなります。

携帯会社や航空運賃も、昔は多種多様な商品が多くありましたが、今はシンプル設計へと変化してきました。

と簡単に言ってますが、人は作ることが好きで作ることが簡単なんです。新しい企画や商品を生み出したら賛同が得られ、なにかミスがあったら再発防止策やルールをつくって「しっかり見て」みたいな一文やテプラを貼る、たくさん仕事が溜まれば残業時間を確保する。「これ要らないんじゃない」なんかを言ったら周りから罵倒される。

唯一「起業」はつくる考えが含まれてますが、会社を辞めるという観点でいくと無くすことになります。

この考えについて賛否ありますか?

賛成の場合は裏付けなど否定的な場合は逆説などもあらば教えてください。

賛成の場合、これをどのように社内や社会においてこの考えを浸透させればいいのでしょうか。こういうのを述べても上司から論破されるだけです。

質問者からの補足コメント

  • 紆余曲折して最終的に利益を生み出す(これが作るとなる)のではないかという指摘は、考え方を無くすという考えでスタートした結果の話ですよね。

    「無くすという考え方で進めていく。」私は初期の段階の話のことを言ってます。

      補足日時:2024/01/20 01:45
  • では国会議員の河野太郎さんを見てると、

    2年ほど前の会見や現在でも公などに「前例主義、権威主義、既得権益などこんなものさっさとやめればいい」と口に出し「よく言った!」と誰もが納得できるものです。

    結果としてマイナンバーカード普及や縦割り改称、行政改革のペーパーレス化などが進みました。

    これぐらいの地位がある人の発信に限り説得力があるのですかね?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/20 10:51
  • 考えが良いか悪いかの問題で、
    作るという視点ではじめたとき、

    ユーザーから頼まれたから商品をつくろう。として商品を沢山つくり、ユーザーからも選択が難しくなる。(ジャムの法則)

    電話回線増やせば解決するね。どんどん電話回線が増えた結果、どこに電話したらいいか分からなくなる。

    仕事終わらないから残業して帰ろう。ずるずる残業時間が増えていく。そりゃ時間あれば仕事できるから。

    という現代社会受け入れられない結果に落ち着きませんか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/20 10:59

A 回答 (6件)

おそらく君が上司や会社に提言し、浸透させたいのは「残業をなくす」でしょ?



残業をなくす目的があって、あたかも無くすことよいように話しているだけ。

これを詭弁というのよ。

自分の利益のために最もらしい正論を述べることだな。
その上司にこう思われた場合、断じて受け入れてもらえない。

会社の利益のために上司の指示で働くのが会社員なのよ。
なので上司や会社の利益になることなら比較的簡単に無くすことできるよ。


「課長、今月の僕の残業時間無くします、、、」みたいな。
    • good
    • 0

30年以上前に職場で(私も)同じことを(新人の研修でしたが)先輩にいったことがあります。

そのとき先輩(かなり中年のオッサンだった)が驚いて「俺以外には絶対に言うな」と諭してくれました。

発想自体は大昔からありますし新しくないです。ただし言葉にしてはいけないというメタも大昔からあるのです。そのため「自分の考えが新しい」「世の中を変えるアイデアを思い付いた」と舞い上がる人も多いというわけです。若者あるあるネタですかね(自分もやった)

「なんで言葉にしてはいけないのだろう?」

と思っていたのですが後で分かりました。

以下は長いのでお暇なときにでもどうぞ。

殆どの人が「それって俺の事だよね?」と勝手に思い込んで自分を敵視する様になるからです。具体的に「○○」と言っていないのでどれにも当てはまってしまうのが大変危険なんですよ。寧ろ対象を具体的にして完全に敵を作る方がマシです。一般論にすると敵は無尽蔵に増えるという事です。

「勝手に思い込んで敵視してくる人に対して誤解を解く
 事は不可能である。噂になった段階で詰みとなる」

私が上司ならば必死に止めますね。上司がうっかり「そうだね」と言ってしまうと恐慌が起きますから。

「あいつ上司を説得して俺を消すつもりだ」

こう思われると大変ですよ。もし、その後で(偶然に)異動が重なれば「アイツの性で俺の人生が終わった」と一生恨まれるでしょう。しかもそれ自分じゃわからないんです。一体だれが自分を恨んでいるのか?

「自分の思い付きによってナンデモカンデモ口に出す人
 は大人として頼りない」

と思いませんか? 仲間だと思われたら大変ですよ。なので心で同意しても態度では否定するしかないテーマ(無くす系)なんです。

どうせ自分には何の力も無いんです。無くそうと言って無くせる力があれば検討しても良いです。しかし何を主張しても聞いて貰えないだろうという手応え(変な手応えですが)があるのならば「後で感謝されるような話題」を量産するべきであり「恨まれるような話題」をしないことです。

「自分の裁量で何とかなる範囲は自由に考えて判断を間
 違わないようにする。それ以外の部分は『継続こそが
 正しい』と主張を続ける(本意はどうでもいい)。
 すると忘れた頃に『君が好きだ』と言って貰える事が
 沢山ある。その逆はとてもマズい」

一銭にも成らないのに「敵を増やす話」を軽々しくする人がいたらどう思いますか? その意見に同調する人は賢いと思いますか? そういう人を仲間にして大丈夫なんでしょうか?

「今の部署の人がどんなに自分と仲が良くても、一生守
 ってくれるわけじゃない。今この瞬間に将来の助け手
 を確保しているのだと考えて、会社の方針や上司受け
 には騙されず『今実施している人が一番偉い』と言い
 続けることがメタである」

私が先輩に諭されたのは「私の意見が間違っている」という点ではなく「人前で言うな」と言う部分です。正しいと思っても口に出すのは損しか無いという話題もあるのだと考えましょう。なので自分が思いついたと「勘違いしている間抜けな話」かもしれないのです。

何か自分に凄い実力があるとか(実現担保)なら戦うのもアリですが、将来的にそういう感じじゃない(自分はMLBの英雄には成れないという諦め)と思うなら「新しい発想をアピル人」と思われるより「古臭い考え方をするが憎めない人」と思われた方が得ですよ。

「どちらかと言うと俺はあの人の方が信用できるな」

こういうポジションを獲得するのが無難なはずです。新しい物を取り入れて古いものをどんどん消していくべきだと本気で発言したらどうなるのか少しは考えないと行けません。

「そういう人多そうだから俺は逆を言って受けよう」

くらいは自分の為に考えるべきです。というかそれしかできないのが現実だと思いますよ。私は発明をして特許を獲得したこともあります。とにかく新しい物は好きですし勉強もします。趣味で発明しちゃいます。それでも職場では「頭の固いおっさん」をやってますよ。自分を間抜けだと思いたくないからです。

「新しもの好きをアピル人」は多くの人に足を引っ張られた挙句に「口だけの奴(意地悪をされてそう仕向けられているので・・・もはや出来レースと言うかマッチポンプ。出る杭の犠牲者)」と評判を建てられます。そういう成り行きを受け入れてまで「アピりたい」のはどんな理由なのでしょうか? 

お金稼ぐため仕事をしているんですよね?

「そういう発言を上司が好むので・・・忖度です」

と言うのなら「わかるわあ」と言うのですけれども。「上司にも反論」されているのだとしたら何をしたいのか分かりません。

私が貴方の上司だとしたら(私の先輩の様に)「その考え方はだめだ」と諭すと思います。それしか打ち手が無いでしょう。上司であっても「そういう話題に賛同した」と評判が立つと「俺の事ですよね?」と悶々と考える部下が無数に出てきてしまいます。

また会社全体(経営者も含めて)に「そう考えているのかもしれない」と思い詰める人が増えてしまうと「経営者を信用できない」と言う社員ばかりに成ります。こういうのは一体何の得になるのか?

無くす系の発言はとにかくNGです。誰かが言い出したらチャンスと思って取り合えず反対しておくことです(実際どうなるかは関係ない)。そうする事で「あの人は味方だ」と思ってくれる人が沢山出てきます。

こういう影の努力があって「あの人の言う事なら仕方ない。きっと難しいのだろう。諦めるしかない」と皆が思ってくれるようになるんです。そうなるまでは「無くす発言」の人を(内容はどうでも良いので)養分として活用するというのがメタでは無いでしょうか。

そういうものに耐えきれる職責でないなら話題にしない事です。どうでも良い事で命がけの喧嘩に成る事もあります。自分にとってはチョットした話であっても相手にとっては人生かも知れませんからね。死なばもろとも等とやられれば目も当てられません。

「どんなに立場が上であっても、自分が作ったわけじゃない
 のに無くした方が良いなどと言えば不遜に成る」

人道について第一に考えるべきであると言われています。政治家であっても未来永劫恨まれる場合があります。世論にアピル為に人道を外した発言(無くす系)をしてしまえば偉大な政治家であっても危険なんです。

「重さ」について分かって居るのかな?と思ったので少しその辺りをお話ししました。主張内容については新規性がないです。マルチ・メディアとか話題になってた時代も同じこと言われてましたよ(てか私らが言ってましたね。当時私らはニュータイプとか言われてました。今の若者はz世代だそうです。ガンダムネタですかね?)。

現実は「自分で実施できる力」を無くしてしまい「作る」事が本当に出来ない人達ばかりになってしまいました。

「俺たち間違っちゃいました」

とオッサン達が思ってる中で「自分には出来ませんけど誰かにやらせればいいと思います」という考え方で「自分達が過去に間違った内容」を「さも新しい事の様にもう一度聞かされる」苦しさを想像してください。

そういう新人を見たら余計に「失敗したなあ」と痛感するでしょう。さすがに私の時代でも「自分にやらせてください」と上司を説得したものです。「他人にやらせたいです。その拳銃を抜いて脅して下さい」と上司を説得する卑怯な自分になるくらいなら、自分の力でやりましょうよ。

子供が親におもちゃをねだっているのと同じに見えてきついっす。

以上、ご参考になれば。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

いやいや、それちがうって。



無くすという考え方で進めば、できるんじゃないの。

考え方で言うと、作るという考え方で進んで、結果、無くしてるの。

おかしいじゃん。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

無、は難しい、最強ですからね、、



断捨離、捨てまくる、一軒家の要らないモノかなりある、、

本当に必要なモノは僅か

無くす、無理無駄をなくすは生産工程では当たり前


生まれてから死ぬまで、、、

最後あの世には何ももたずに、てぶらで


生まれてくるときも裸一貫


人、モノ、金

もちすぎると困る

人間は何かしら生産してます

この先も、作り続けます


ハードもソフトもA Iも
    • good
    • 0

わかりやすい「詭弁」というやつね。



企業が無駄を省くのは「利益を作るため」です。
会社を辞めて、起業するのは「より大きな収入、社会貢献、充実等を作るため」です。失敗したらなにも良いことはないです。

君の「これいらないんじゃないか」は何を作るのかね?何を生み出すわけ?
事故でも生み出したいわけですか?

大切なことは無くすことそのものではなく、無くすことによって何ができるか、生み出されるか?

なのです。


どう?こんなかんじで。
    • good
    • 1

維新の考え方ですね。


事実、大阪はゆっくりと衰退しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A