アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

上司が不機嫌になりました。

上司が私の仕事を一部手伝ってくれることになりました。感謝の気持ちと、申し訳ないという気持ちがありました。この気持ちが表情に出ていたかもしれません。

すると、上司は急に不機嫌になり、冷たい態度になりました。どうみても変でした。別人のように素っ気ない様子で人柄が変わったみたいに。

助けるけど申し訳にない、という表情で人を見ると不快になるのでしょうか?

上司の貴重な勤務時間を使わせて手伝わせてしまうことに申し訳なさを感じていました。今後は、申し訳ない気持ちは表情に出さないように気をつけますが、

やはり不快になるものなのか?これはどうしても気になります。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに言葉でのお礼はしました。私はもっと感情が出ないように事務的に働くべきなのかもしれません。ロボットみたいに。こんな極端な考え方をしてても、以外と周りの人からはちょうど良い変化に見られるのかもしれません。

      補足日時:2024/01/14 10:15

A 回答 (7件)

他人の機嫌は分かりません。

憶測で申し訳ございませんが、質問者さんの態度のどこかと、上司が思っている質問者さんの動きにミスマッチがあった。そのため、不機嫌になった(のかな?)

例えば、電話が鳴ったとき、
上司:「電話鳴ってるよ」(質問者さんに電話を取りなさいの意だった。)
質問者さん:「(上司に)あ、お願いします」(上司に電話取ってほしい意を示した。手が離せず、当然助けてほしかったから。)

コピー用紙の残が少ないことを上司が気付いた。
上司:「コピー用紙が少なくなったね。」(質問者さんにコピー用紙を注文するような促しだった)
質問者さん:「そうですね。」(上司が気を利かしてコピー用紙を注文してくれると思った)
結局、コピー用紙を注文せずに業務に支障がでた。

空気を読んで仕事をする面はあります。「ここまでしなさい」と言わなくても分かるだろの意と、キッチリ明確に言葉足らずにならずに「電話取るね」か「電話出なさい」と言うことで、業務が共有されますが、心が通ってなく、「空気読めないのが悪い」と思い、不機嫌な態度に出たのかも知れません。

また、価値観の違いもあります。ゴミの捨て方一つでもシュレッダーのゴミを袋に詰め替えるだけでも袋を持つ位置の違いで言いあいにもなります。
(これは自身の職場でのコミュケーションがうまくとれない職員と自身との例を思い浮かべて述べました。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今のところ、ミスマッチが有力かもしれません。上司は申し訳ない、ではなく違う感情を私が持つ、と想定したのでしょうね。

ちなみに、回答の中の例は、はっきり指示しない上司が面倒な人だと思いました。今どきは、曖昧な指示はしないように教育してる会社もありますから。

お礼日時:2024/01/14 10:55

すみませんが あなたの説明だけでは 上司が不機嫌になった理由がわかりません。

おそらくあなたも理由がわからないのですよね。
であれば、なんの対策もできないです。
よって、依然と同じように接するしかないですね。
    • good
    • 1

そういう物なので余り悩まないで良いですよ。

上司に手伝わせるという部分が特別な意味を持ちます。その辺り説明しますね。

以下は長いので興味があればお読みください。

上司と部下の関係であっても「同じ社員であり同僚」と言うのを忘れてはいけません。つまり「自分の仕事は自分でやる」のが普通ですよね。分担をしているんですから。自分の分を同僚にやらせたのだとしたらどう思いますか? 

申し訳ないと思う以上に「そんな甘えを他の同僚にするか?」と思いますよね。意外と同格の人には頼みづらいものです。逆に上司には甘えられる様な気がするんです。これはそれで正しいのですが「断れない人に無理に頼んだ」という状況でもあります。

「上司なのに断るんですか?」

上司としてはこんな風に思われたくないわけです。そういう意味では選択の自由が無いのが上司の立場です。

そこで考えて欲しいのは、

「上司と部下の関係は師匠と弟子の関係ではない」

この違いです。

私も何度か上司に手伝ってもらった事がありましたが「大概において不機嫌になる」んですよ。

その理由は、

「上司は自分のやり方やノウハウに自信を持っていてその
 ノウハウは自分が発見したものだから自分個人のモノで
 あると考えている。タダで他人に教えるのを嫌なのだ」

だからです。

普段優しいのは「それも仕事のうち」であるからですが、上司個人が自分の為に開発したノウハウを伝授するか否かは別の話ですよね。つまり上司であっても「普通の部下を指導する場合と自分の弟子を指導する場合ではやり方を変えたい」と思っているんです。ここポイントです。

「え? 私じゃ駄目なんですか? 弟子・・」

「え? いいの? そういう積りなら・・・
 だけどこれまで見たいに優しい上司と違っちゃうよ?
 その上でそういう上下関係がキツイと思うなら互い
 の不幸になる。そのあたりが心配なんだよねえ」

という事で「上司に仕事を手伝ってもらう=弟子になるつもりですよ?」と言うアプローチでもあります。ちゃんと分かってやってるのか?上司側が困惑するんですよ。

このあたりのコミュニケーションは明文化されていませんから自分で発見するしかないんです。しかし現代では縦のコミュニケーションを教える場所が無いですよね。学ぶにしてもハンデが大きい。

ですので要約しますね。

「君は無難に仕事をこなしたいのか? それとも勝ちたい
 相手がいるのか? どちらでも俺は対応できるよ。
 だから上司なんだよ」

という物だと覚えてください。これを意識していないと機会損失を起こすという事です。自分と接している上司は「他者を出し抜くためのスペシャルな武器を隠し持っている」と思いましょう。

しかし「無駄に教えたくない」とも思っています。また習得には努力と忍耐が必要な場合があります。その覚悟が無い人に教えようとすると上司側も手を焼きます。そうそうできる物じゃないんです。

「条件としては。俺の凡人面に騙されない事。そういう間
 抜けにはダメな上司として接してやる。勝ちたいという
 気持ちがあること。そして『俺が教える内容の価値』に
 気づけること。全く分かってない奴に教えた後の虚しさ
 はキツスギル。『そうやるのか。スゲー』とか言って欲
 しいのに『有難うございました』とかだぜ。意味ねー」

上司側にもこういう悩みがあるので「スペシャルな武器」の蔵出しを嫌がる傾向があります。

なので部下としては、

「すげー・・・いいもの貰った」

と興奮している姿を見せて、

「ふん。そうだろう」

と上司はこう受けるのが理想であるわけです。

怒っているわけじゃないんです。まあ無理矢理蔵出しをさせられたわけですから最初の方は怒っています。最後は上手くいったとホッとしており、称賛の声を求めていると思いましょう。けっして感謝ではないのです。この呼吸(つまりそういう経験があるかないか)が分かるか否かで同じ部下であって扱いを変えるものです。「こちら側(負けず嫌い)の人間だ」という認知ですね。

つまり仕事をこなす努力と勝つための努力は別物なんです。

後者を求める人で無いと「本当の指導」はできないんですよ。どんなに優秀なスポーツのコーチであっても選手が「運動不足なので楽しく痩せたいです」と言っていたらやり方を変えますよね。優しく接してくれますよ。しかし「俺じゃなくてもいいんじゃないか?」と思いますよね。

しかし、

「とりあえず滅多にいない『負けず嫌い』の指導にあたる
 かもしれないしな。そちらにも対応できる『負けず嫌い』
 を出世させておかないと組織が持たない。いずれは外部
 とガチで試合をするわけだし」

まあ当たり前の論理ですよね。

ここを抑えておかないと「何が起きているのか分からないまま」同僚がどんどんスキルアップしていくのを横で見ている事に成ります。そうなって初めて「負けたくない」と言っても大概において手遅れですよ。自分の会社を馬鹿にして社畜がどうこうと言った挙句に異世界に転生したくなるでしょう。これを負け組と言います(負け組と言う言葉ですら本来の意味を知らないで使っている人が多いのが哀しい)

「でもそういう物だと教えてくれてれば・・・」

「そうなんだよね。そこを教えないのが昔の悪い慣習だ。
 誰もが負けず嫌いだった時は『自分で気づくやつ』を選
 ぶ贅沢さが組織に許されていた。今は教えたほうがいい」

と私は思っています。

これらが「縦のコミュニケーション」の基本(如何にして自分は弟子入り希望なのかを匂わして他の人と違うとアピールするか)なのですが、勿論、師匠側も苦労をしたくないんですよ。そこで「これの凄さが分かるかな?」的な意地悪な試験をします。この時に「すご。こうやるんですか」と分かって居るぞとアピれないとそこで終わりです。

「蔵出しのスキルが分かりやすいわけがない」

大概において微妙な違いです。例えば資料などではやけに図案のスタイルや色合い、線の太さ、フォントの綺麗さなどに拘り内容は全く考えない人がいます。図の位置がズレていて気持ち悪いと言ってはグリッドを使ったり、座標単位で水平にそろえたりします。こだわる部分が内容でなかったりするんです。ここに気が付いて「凄い綺麗ですね。さすがだわ」みたいに感心をしていないと見捨てられます。

「つまり師匠は俺がどうすると図案を綺麗にならべられるか
 を教えて貰いたがっていると思い込んでる。つまりそこか?
 俺いままでそういう辺りは無関係と思っていた。そこかあ。
 今後は内容より大事ですよってスタンスでアピろう」

教えて貰いながらこういう「自分の価値観の修正」が出来ないと「指導の仕様がない」と思われます。ワザと師匠が強調したり時間をかけたりするところがヒントなんですよ。

ところが、

「そこは良いんで。早く内容に入ってくださいよ。いっちゃ
 うと失礼だから。だまって付き合わないとダメだろうけど」

こういう反応を(普通の人は)するものです。ここが超えられない壁になるので気を付けないと行けません。「どうして師匠はそこに(ワザと)時間をかけてくれたのか?」ですね。

蔵出しのスキルと言うのは「普通の人が勘違いをして一生気が付かない」と言う微妙な違いを教えてあげる事なんです。

「つまり俺たち関係ない所がポイントだと思って悶々として
 たの? そんなの頑張っても無駄ジャン。酷いよ」

「でも俺が仕事をするのを見てたんだろ? 別に内緒にして
 ないぞ。お前は勝手に『価値が無い』と決めたんだ」

私が良く言う「当たりの入ってないクジ引き」と例えるものです。本人が「これが成功のカギだ」と勝手に決めるんです。これがそもそも間違っているというケースは多々あります。

これについては「気が付いた人」に教えて貰うしかないんです。そのため「縦のつながりがある人」と「横のつながりしか持たない人」が競争をすると後者は必ず負けるんです。大概は両方必要です。しかし自分の実力にあわせてヨコが集まるわけですから、素早く縦に伸びた方が良いに決まっています。

他には、

「一般人が見てスルッと通り過ぎられるくらい普通にみえる
 か?よく見かける何かに見えないとダメだよ」

と言う部分も大事に成ります。

とんでもなく濃い内容。それを「よくある何か」に見えるように仕上げる。こういう「一般人が尊ぶもの」とは逆に「平凡に見えるための方法」も大事なんです。人の嗜好と逆なので気づきづらいですよ。

これらは数え上げるとキリがないですが「師匠と弟子の関係」「自分の勘違いしている部分を直して貰う」「繊細な部分が大きいと疑ってかかる」等々の心構えがあれば(そうじゃない人と比べて)「勝ち確」であると思います。そういう土俵に立つと「誰が良い師匠を捕まえるのか?」「誰が自分の勘違いに敏感なのか?」「誰がより繊細なのか?その上で大胆なのか?」と言う競争になります。こう考えて初めてスタートラインです。

「俺の人生何とかなった? 親や学校が縦のコミュを教えて
 無いのが原因なの?」

「まさにそれ。なので異世界に転生しても無駄なんだよ」

長く成りましたが纏めますと、上司に仕事手伝ってもらう時は「力量を称賛するべき」であって感謝をするのは間違いだという事です。その上で「今後もこのノウハウ使っていいですか?」とやりましょう。序盤は上司が「分かってない部下カモ?」と疑っていますから怒りますけど。何だ分かってるじゃないか?と思うと機嫌も良く成りますよ。以後は気を付けましょう。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

自分なら、手伝えば感謝の意や態度はすごく


嬉しいですけどね。
結果的に煩わせる内容でも、救われる。
感謝の意とという言葉と態度のけじめは必要。



恐らく以後、下に見られた瞬間だったのかも


当方も同じような状況になったことがあります
個人的には経験上、腰が低すぎるのは、
相手をナメさせる原因になりうると思います。


感謝の気持ちと、申し訳ないという気持ちを出しすぎると
相手はナメるんだと思います。
特にいじわるな奴。サイコなので非常識なのです。
はぁーん(笑)、コイツなめてもいい奴と認識したぁ!的な。

感情はほどほどに出すべきです。
少しは悪びれろよと一般の人は思うからです。

底意地の悪い奴以外には、あなたの感謝は届いているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腰が低すぎる、これは私が他人から言われたことがあります。舐められたのかもしれませんね。

お礼日時:2024/01/14 14:44

表情とかそういうところじゃないと思いますよ。


「何でこれぐらい時間内にできないんだ」「オドオドこっち見てないで仕事に集中しなさい」「手際が悪すぎる」「あーこりゃダメだ。全部後でやり直しだクソ」
・・といったあたりでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでこれぐらい時間内に出来ないんだ、これは違うと思います。詳しく書くと業務の内容になるので言えませんが、それは無いです。こっち見てたときは、上司とその他の人を含めて、話し合いの場が設けられたからです。話し合いをしているのに上司を見ないのは、ちょっと無いな、と思います。手際が悪すぎる、全部後でやり直しだ、も無いと思います。

お礼日時:2024/01/14 14:42

申し訳ない顔しているからでしょう。


感謝している顔をしていくしかないと思います。
もちろん言葉でも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が他人から申し訳ない顔をされたら・・・と考えると、謙虚な人なんだな、としか思わないんですよね。人によって感じ方は違いますしね。次から、感謝してる表情をしようと思います。

お礼日時:2024/01/14 10:17

その表情だけで上司が不機嫌になり不快に感じる事はあるのでしょうか。


もっと他に理由があるような気がしますが。
違うところに原因があると思うので、
再度、いままでの自分の行動を考えてみるといいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今までの自分の行動を考えてみるとは例えばどんなことですか?

お礼日時:2024/01/14 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A