dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はシニアです。扶養内の短時間パ-トをしています。5年勤めています。今までと違いセルフレジになって 上司も変わって シフトが物凄くストレスな感じの勤務になりました。他の方は余り変わってなくて、私だけです。例えば 私は4時間勤務なのですが、三時間勤務が半分以上あります。午後の勤務時間もバラバラです。前は決まっていました。2日位長い1日の勤務の日があって、それで月の勤務時間は変わらないのですが 我慢すべききですか?抗議した方が良いですか?

A 回答 (5件)

上司が変わるとその上司のやり方に変わることがあります。


前にも話し合いをして、少し改善されたようですがまた今回がこれなんですね。
嫌になっちゃいますよね。
一度前と同じシフトに戻して欲しいとお願いしてみてはどうでしょうか?
もしそれで駄目なら勤務時間は変わらないという事なので我慢してやっていくか、嫌なら辞めるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。少し我慢してやってみて、ストレスが強いようなら辞めます

お礼日時:2024/03/04 08:59

優秀な人から最優先でシフトを組んでいるということでしょう。


或いは、、店長のお気に入りの人からということもある。
こういう依怙贔屓は世の中にあふれているのだから
そういう理不尽さを受け入れなければやっていけない。
    • good
    • 0

<ありがとうございます。

前の月のシフトの時も可能な勤務時間を伝えて話し合いをしたのですが、余計な休憩を入れられたり夜の勤務時間が増やされたりで 話し合いをしてそれは少し改善されましたが 今回はこれです。もう辞めた方が良いですか?

そうですね。
特に会社側とのシフトで折り合いが合わないのであれば辞めて、
働きやすいシフトを組んでくれるところに行った方がいいじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

抗議というか、希望を言った方がいいでしょうね。


雇用形態がパート、パートタイマーなんですから、
自分の好きな日、好きな時間で働けるのがパートタイマーです。
勿論、会社側のシフトの都合などがありますから、
自分の希望が必ずしも通ることはないですが、
しかし、希望を言ってなるべくその希望どうりになるように
お願いをすればいいかと思いますよ。
本来、パートタイマーとは会社側と相談し、
好きな日、好きな時間に働けるものですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。前の月のシフトの時も可能な勤務時間を伝えて話し合いをしたのですが、余計な休憩を入れられたり夜の勤務時間が増やされたりで 話し合いをしてそれは少し改善されましたが 今回はこれです。もう辞めた方が良いですか?

お礼日時:2024/02/29 12:00

自分が働きやすくなるように、話し合う必要性があります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。話し合いも疲れました。本当に前の上司の方は分け隔たりなくて良い方でした。私だけ嫌がらせされている感じです。

お礼日時:2024/02/29 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A