アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以下ある論文の一文ですが、文構造が分からないので、どなたか教えてください。
一部文章は変えてあります。

We found that dopamine release elicited by stimulation of dopamine inputs was highly context dependent in that it too was influenced by cost and motivation.

上記の特に「dependent in that it too」の部分と、その周辺の構造が分かりません。

A 回答 (2件)

it was influenced by cost and motivation, too.


のtooが倒置されているのではないかと思います。
「ドーパミンの放出もコストとモチベーションに大きく影響されている」
のようなことかな。前にある文に、他のことがコスト、モチベーションの影響をうけているというのがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tooの部分がよく分からなかったので、倒置されているのはなるほど~!と思いました。ありがとうございます!

お礼日時:2024/04/04 10:58

We found that 〜


We が主語。found が動詞。that節が目的語。

で、that節の中は
dopamine release elicited by stimulation of dopamine inputs
ここまでが主語。
was が動詞。
highly context dependent が補語。
SVCの構文です。
context dependent は「文脈に依存している」という意味の複合語なので、context-dependent と綴る方が分かりやすいですね。

in that 〜
「〜という点で」とか「〜の意味で」ということ。
文法的には、highly context dependent を修飾する副詞節です。

で、that節の中は
it が主語。
too は副詞。also と同じ意味です。
was influenced は受動態の動詞。
by cost and motivation は同志のところを修飾する副詞句。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧に解説していただきありがとうございました!

お礼日時:2024/04/04 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A