dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人になるのとお母さんが亡くなってしまうのが怖いです。
私は今学生なのですが、お母さんに色々助けて貰っています。
お母さんのお母さん、お父さん。私のおばあさんとおじいちゃんは私が産まれてくる前に亡くなっていたそうなのでお母さんもそんなに長く生きられないだろうなって最近思うようになりました。
私のお父さんはモラハラ系?って言うんですかね。毎日キレ散らかしていたり、理不尽なことで怒ったり、昭和の考え?例えば不登校に理解がない的なお父さんでお父さんのお母さん 私のおばあちゃんも似たような性格で、ぜんぜん関係ないのですが母の日にお花を持っていったらお花じゃなくてお酒がほしかったって周りの人にいいにまわる感じのおばあちゃんです。
こんな2人と私を相手しているお母さんはきっと長生きはできないし、お父さんとおばあちゃんは何となくとっても長生きする気がします。
お母さんがなくなってこの2人の相手をするってなったらしっかり生きていけるか分かりません。
大人になる頃にはちゃんとしていけますか?

A 回答 (7件)

お母さんがいなくなる、亡くなるのが怖いというのは、よく分かります。


私も父親とは上手くいかず、母親だけに面倒をみてもらってきました。

母親は世話焼きで、少し過干渉だったかなと思うけど、
優しい母親です。病気、障害のある私にとっては、信じられるのは母親だけという感じでした。

普通に考えれば、大人になる頃には自立できていて、母親がいなくても大丈夫って言いますよね。でも私は大人になっても、病気の関係で自立できませんでした。いまも母親に頼っています、母親がいなくなったらどうなるのかと不安です。
発達障害とか不安障害、病気があれば自立できなくて施設行き、なんていうこともあるかと。難しい問題ですよね。

でも病気などのハンディがなければ、普通に仕事ができれば、自立できるんじゃないでしょうか?大丈夫だと思いたいですよね。
    • good
    • 0

長生きするかどうかは、分からないけど、今から労われば良い。


私の母親、最近亡くなったけど、後悔しかありません。
いつまでと生きていると思わない事です。
    • good
    • 0

いつまでもあると思うな親と金というでしょう。


生きている内に頭を使いなさい。
    • good
    • 0

だから今生きているお母さんやお父さんを大切にして


お母さんがしている家事を手伝ってあげて 少しでも長生きしてもらいたいと思うのじゃないですか
心に思っている言葉は口に出さないと伝わりません
口に出したことは態度であらわさないと 本気度は伝わりません。
うちの子は 働くお母さんを少しでも楽にしてあげたい
家計を助けたいと高校になったらバイトをして 商業高校に入って卒業したらすぐに働きたいと言ってました
父親が病気になったら 看護してあげたいと30過ぎて子供もいるのに看護学校に行って看護師になって最後を看取りました。
息子も仕事を辞めて父親の看護をして 医療費を稼ぐ私を助けてくれました
口で不安を言う前に
生きている人を大切にすることから始めてください
私の母親は私が17の時クリスマスの夜に癌で入院して
半年で亡くなりました。
今思っていることはすぐにしないと
何時いなくなるかなんてわかりません
    • good
    • 0

あなたのお母さん長生きしますよ。


あなたのお母さんがいないと生きてゆけないのは、父親とその母親の方だからね。

でね、あなたの考え方ってね。自分のためにいつまでも母親が犠牲になって欲しいってゆう、考え方なの。
それは駄目ですよ。自分が生きてゆくために誰かに犠牲を払わせてはいけないの。

あなたはいずれ母親よりも強くなる、自分よりも強い子供を母親は守れないよ。母親よりも強くなった子供が「どうして守ってくれなんだ!」って母親を責めるのが、いわゆる反抗期よね。そして、自分の方が母親よりも強いんだと気付いてゆくのが、大人になるってことよ。
    • good
    • 1

私は大学から一人暮らしを始めました。

私の場合は親が過保護で何もかもやってくれる親だったので、このままでは自分はダメになると思って、あえて家から通学出来ない遠い大学に進学しました。
貴方の場合も、私の場合も共通するのは、神様から自立を促されているという事です。
所詮元々親子、家族と言えど、魂は別で、たまたま今世で親族となっているだけで、今世はそのメンバーと生活する事で色々学びなさいという事です。だから、天寿を全うして今世が終わったら解散するメンバーなのです。
大切なのは、今の家族から何を学び自分が自立するためにどう決断し行動するかです。
そこを神様は促されているのです。だから、いくら居心地の良い家族でも、自分が自立するべき時期になると居づらくなる様に神様に仕向けられます。そうでないと、人間は親に甘えていつまでも自立しようとしませんからね。親と同居している男性の結婚率が低いのも同じ理由です。
貴方はちょうど今、神様からそういう事を考えさせられる時期なのでしょうね。
しっかり考えて自立してくださいね。
    • good
    • 1

成人して社会人になったら、ひとり住まいをして物理的に距離を取ればいいんです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A