dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年東京消防庁一類の試験を受けるのですが、教養試験で数学、物理、生物、科学のそれぞれの出題数を教えてください。色々な情報がありどれが本当かわかりません。近年では数学が2問までへり他は1問ずつと聞いたのですが、数学は4問ではなく2問なのでしょうか??

また、この直前期で再度勉強すべき優先順位をご教示していただきたいです。

現在、勉強してても何に時間を割くべきなのかわかりません。
ちなみに、社会科学や、判断数的、資料空間、文章理解、生物はやっていますが、英語や科学、物理、数学、日本史(少し)など、出題数の少ない所はあまりやってないのですがこちらを優先すべきでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです!

A 回答 (1件)

一番確実なのは、試験実施団体に直接確認することです。


責任のない部外者・第三者に聞いても正しい回答は得られませんから、直接当事者に確認しましょう。

「どのように勉強するか」はそれぞれ個人によって変わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A