dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同居している母親が精神障害です。認知症というより精神障害です。
身の危険を感じたことも何度かあるのですが、交番では「危ないと思ったら110番してほしい」、地域包括支援センターでは「あなたが出て行ってそっとしておく。認知症のような我々がケアをするようなものではない」、市役所の長寿福祉課では「通院先などがわかればそこから支援するが・・・今から施設を探しておく。しかしそういうこだわりの強い人は施設を嫌がるし・・・」ということでした。

通院先が不明(認知症や精神科の診察券がない)、本人の気性が荒く、時々目が据わっているのでとにかく私の別居(身の安全の確保)が先かと思い物件を探しています。
ところが、「逃がすものか」と思っている様子があるので(以前も引っ越すとき車で追いかけられたり、部屋の中に合鍵を使って入ってきた)、さらに恐ろしくなってきました。

父の書斎にはプラスチックごみと一緒に父の布団、私が以前捨てた花瓶や果実酒の瓶の山、弟の学生時代の靴、台所には生ごみが常に水切りをされておりひどい異臭(三角コーナーを嫌がる)、ごみの箱を嫌うため家じゅうに口の空いたビニルのゴミ袋、風呂場やトイレの換気扇はなぜか段ボールで目かくしをされているのに「くさい、湿気が」と窓やドアを全部開け、玄関のドアは蚊が入ってくるのに開けっ放し。蚊取り線香でいいのだそうですが、家じゅうやぶ蚊だらけです。別居している父がお金を取りに来る、取られる、と昔から言っており、「違反駐車するな」とでかでかと書いて玄関に貼ってあります。そしてこの家では母には逆らえません。気が狂いそうです。

ストレスで仕事も手につきません。
母には申し訳ないですが、一人で買い物に行って家事をすることはできるので、黙って遠くに(あんまり近いと怖い)物件を借りて(すぐに入居できるところ)、留守の時に業者を使って最低限のものを梱包してもらって運び、通院先云々はそれからだと思うのですが、どう思われますか?みなさん「娘さんは一緒に住んでいた方がお母様も・・・」と言いますが、私はとても無理です。

A 回答 (3件)

そういう場合、多くは遠くに住んで放置してますよ。


友人のお父さんがそんな感じで、お父さん1人で山の方に家を建てて住んでるそうです。
時々近所から苦情が来るそうですがそれも無視してると言ってました。
    • good
    • 0

年齢がないので何ともいえません。

父は逃げれたのだから逃げれるんでは?。
    • good
    • 1

じゃあ見捨てたら?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています