dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年くる税金。納税。

納税と勤労、、、

ずーっと学生か主婦か主夫、要は年収100万あたりが
長生きでしょうか。無理せず。

A 回答 (3件)

固定資産税や自動車税のように保有で課税されるものは、維持費的なイメージでしょう。


所得に対する税金は、割合が増えてきている印象はありますが、所得税の最低税率は5%、住民税率は10%ですので、それほど高い割合でもないかと思います。

健康保険や年金保険は、その名の通り保険でしかありません。そして、社会保障を加味したものです。若くて健康で元気なうちには、不満になります。しかし、ある程度の年齢になれば、必要性を感じる人が大多数でしょう。

消費税など購入や取引時のものを除く前提にしないと生活できませんが、貯蓄で生活されている方でも、法的な義務である国保と年金があるでしょう。
収入がないことで、これらを免除を受けられたらよいでしょうが、年金はできても国保などはできないでしょう。

まったく関係なく過ごすためには、生活保護者ですかね。
行政から得たお金を年金運用のために支払わせるわけにもいきませんし、健康保険料無料で医療費も無料なのが生活保護でしょう。

生きるためにはお金が必要です。お金を得たりお金を使うことで、税や社会保障費の負担を免れるというのは、無理でしょう。
ずっと学生でいても、親がなくなり遺産貯蓄がなくなれば生活できませんよ。負担がどうこう言う前に生活が成り立ちません。

十分に稼ぎ、合法的な節税や節約術をこなしていくのが一番だと思います。
    • good
    • 1

生保!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/05/19 20:24

その場合の「関係ない」とは具体的にどういう意味でしょう?


それがわからず。

当方はそれらを支払っていますが金額的に問題となる額では無いので、そういう意味では「関係ない」です。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/19 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A