dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新山口から新大阪で新幹線で行く時、高校生なのですが学割とかありますか?
また、更に安くなる方法はありますか?(株主優待は持ってないのでその他でお願いします。)

A 回答 (6件)

新山口→新大阪は学割適用区間です。



通常料金
普通車指定席(のぞみ) 13590円
普通車指定席(さくら・ひかり・こだま) 12850円
普通車自由席 12320円

学割料金
学割(のぞみ普通車指定席) 12050円
学割(さくら・ひかり・こだま普通車指定席) 11310円
学割(普通車自由席) 10780円

新幹線利用だけでこれより安くなる可能性があるのは、株主優待券です。これは株主でなくても金券屋で購入可能です。
株主優待券を使うと、新山口→新大阪の普通車自由席を6160円で購入できます。株主優待券を4620円以下で購入出来れば、学割利用より安くなります。
    • good
    • 1

新幹線に乗車するには、乗車券と特急券が必要です。


乗車券はJRの最初の乗車駅から最後の降車駅まで通算して購入します。
特急券は、乗車券の一部区間または全区間で特急(新幹線は全列車特急列車)に乗るときに、乗車券に追加して購入するものです。

JRの学割は新幹線か在来線かは全く関係なく、200kmを超える経路の乗車券が2割引になるというものです。新山口までの在来線区間、新大阪からの在来線区間も通算して乗車券を購入できます(というか、そのように買うべきものです)。また、特急券には学割がありません。

学割の乗車券を買うには学割証が必要です。これは学校が発行します。
長期休暇中しか発行されない、というのは全くのデマです。正当な理由(例えば受験)さえあれば平日のものであっても発行してもらえます。

さらに安くなる方法とおっしゃいますが、詳しい旅行条件が分からないためお答えすることができません。
    • good
    • 0

はい、学割使えます。



おそらく学割以上に安くなる方法はあまりないと思いますよ?

重度の障害持っているとかはないだろうし
    • good
    • 2

高校生でも学割は使えます。


ただし高校によっては学割証を申請する人が少ないので、取得の手続きが面倒な場合もあります。
(大学以上の場合、学生課まで行って申請すれば、年間の割り当て枚数内ならすぐに出してくれることが多い)
さらに安くするには、自由席(正確には特定特急券)の利用がいいです。
「のぞみ」「みずほ」の指定席には、通常の指定席料金(310~710円)以上に加算料金(760円)がかかっているので、その分も安くなります。
    • good
    • 0

>長期休暇中だけしか学割は学校が出さないのでは


学校によるのかもしれませんが、基本的にはそのような
制限はありません。
ちなみに学生証だけでは学割は買えません。
事前に学校に申請して、学割証をもらってください。
それを窓口に提出することで学割乗車券が購入できます。

学割は片道101キロ以上の乗車券のみに適用されます。
新幹線含む特急料金には適用されません。
今回の場合は
新山口→新大阪の乗車券が2割引になります。
新幹線に乗るためのオプション券、
新山口→新大阪の新幹線特急券は定価です。
    • good
    • 0

長期休暇中だけしか学割は学校が出さないのでは。

生徒手帳に書いてあると思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A