dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
2月に失恋したのですが、私は好きなまま、お別れしてしまったので未練があり、他の男性にも目を向けることができなくて毎日彼のことを考えては泣いていたり、すごく落ち込んでいました。でも時間が解決してくれると思い、なるべく忙しく過ごしてみたり、逆に何もしないでボーっと過ごしていたりしていたのですが最近、彼に彼女ができたらしいです・・・。それからというもの、前から不眠になったりはしていたのですがさらに辛い不眠になり気持ちが更に落ち込み、何しても楽しくなく、泣きたくないのに涙が出てきて気持ちの不安定さを強く実感したので辛くなって内科に行きました。(心療内科や精神科がない所に住んでおりまして、仕事の都合上、夜間診療でないと行けない状態だったので)病院で「セディール」と「デパス」を処方されましたが、薬がきれると以前の状態に戻ってしまうのでしょうか?薬を飲んでいる今でも辛いですが寝れるようにはなりました。(薬は2週間分もらいました)

A 回答 (6件)

 はじめまして。


 私も失恋して、同じような状態になりました。状況もほぼ同じです。感情の制御ができなくなって、仕事中でも、いきなり涙が止まらなくなったり、それまで以上に食べているのにどんどん体重が減っていったり、肉体的にも精神的にも、ぼろぼろになって、どうして良いかわかりませんよね。私の場合、家族の問題もあり、別れて半年たった今も、精神的に不安定な状況が続いています。心療内科に通院中です。
 さて、お薬の件ですが、私もデパスとお酒をどうしようもないときに併用しました。
 そこで、tanoshikuさんに質問なのですが(質問者様に質問するのはどうかと思いますが)、併用した翌朝、身体が相当きつくありませんか?だるいというか、ぼーっとしているというか、とにかく起きたくなくてそのまま動けないような感じはありませんか?私は、うまくいえないけれどそんな感じになって、自己嫌悪に陥り、また自分を追いつめ、でも薬を飲まずにはいられないからアルコールで流し込み・・・という悪循環を繰り返しました。
 今現在、気持ちも少し落ち着いたようで、自分の状態に応じて薬を多く飲む日もあれば、飲まないで大丈夫な日もあったりしながら(いずれも先生に相談の上)、通院しています。お酒で薬を飲むこともなくなりました。
 もし、可能であれば、早めに心療内科等心のケアをしてくれる病院に行かれた方が良いのではないでしょうか。内科と同じようにお薬を出されるかもしれませんが、自分の心の中を言葉にすることで、精神的にもだいぶん楽になります。悲観的な方向に偏りがちになる考え方の修正のアドバイスをしてもらったり、別の見方から物事を考えることを教えてもらったりできます。
 心の傷はそう簡単には癒えませんけれど、ゆっくり頑張っていきましょう。
 お薬とお酒の併用で、心だけでなく、身体まで傷つけないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaoruyukiさん、こんばんは。初めましてですね。アドバイスありがとうございます。同じ状況とのことで辛さをお察しいたします。今日は心療内科に行く予定で有給を取っていたのですが仕事が入ってしまい受付時間に間に合わず、勤務先の市にある精神科に行ってきました。
処方されたのはパキシルと誘眠効果がデパスよりも高いと言われるゾピクールという薬でした。
パキシルは効果が出るまでに2週間かかるみたいです(医者は効果の出る期間については話していませんでした。薬剤師の方が話してくれました)なので飲み終わる頃に効果が出るのでは意味ないんじゃない?今、辛いのに・・・と疑問を持って家路に着きました。飲もうかどうか迷っているところです。

デパスは抗不安剤としての効果が高く誘眠効果は少ないみたいなので気分が辛くなった時の安定剤として飲もうと思います。

ご質問の件ですが、私の場合はデパス+飲酒で翌日辛くなることはありませんでした。普通はしてはいけないことなので体に変化があるのが普通だと思います。

新たにゾクピールを処方されたので寝る前はそちらに切替ます。

心の不安定さには精神科・心療内科のどちらが良いのでしょうね。今回精神科を受診して、安定剤はもらえなかったので・・・。パキシルは正直抵抗あるんです。医者に聞いておくべきでした。また詳しく教えてもらいたかったです。効果が出るのも薬を飲み終わるころだし・・。

ありがとうございました

お礼日時:2005/05/20 18:57

こんばんは。

#1です。

デパスとアルコールは相性がよくありません。
眠れないなら主治医に相談してください。
精神科の薬はアルコールと相性が悪いことが多いので気をつけて下さいね。

参考URLで調べると下記のことが書かれていました。
>>飲酒は控えてください。副作用が強まるおそれがあります。

参考URL:http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ryuo24さん、こんばんは。再度のご回答ありがとうございます。今日は午後休暇を取って精神科に行ってきました。(心療内科に行く予定でしたが急な仕事が入ってしまい受付時間に間にあわなかったので)

飲酒+デパスはなるべく控えるようにします。
デパスは誘眠効果は少ないみたいなので気分が辛くなった時の安定剤として飲もうと思います。

新たにゾクピールを処方されたので寝る前はそちらに切替ます。(アルコールと併用なしで)
ありがとうございました

お礼日時:2005/05/20 18:32

こんにちは。

#2です。

あ…アルコールの力を借りちゃぁいけません^^;

いくら薬の効き目が実感できないからといって、「薬」と「アルコール」2つに頼るのは、体にもよくないだろうし、精神的によくないはずです。

数日は辛いだろうけど、「楽しくお酒を飲む」ならまだしも(あまり良くはないだろうけどw)、「薬が効かないから飲む」というのはやめた方が良いです。

ただ、心療内科の先生は、どんな疑問をぶつけたとしても「怒る」ことはないと思うので、何故いけないか聞いてみるといいと思います^^
一番いけないのは「嘘をつく」ことですから。

心療内科に通うのは場所的にも時間的にもむずかしいようですが、なるべく早く専門家の意見を聞き、自分に合う薬を探して、安定した生活をすごせるようになさってください。

私も現在の医師に対して、不信感を抱いてしまい、新しいクリニックに行くことを検討中です。

お互い、心身の健康のため、がんばっていきましょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AtHomeさん、こんばんは。再度のご回答ありがとうございます。今日は有給を使って心療内科に行く予定でしたが、はずせない仕事が入ってしまったので午前中は仕事をこなして午後から勤務先の市にある精神科に行ってきました。パキシルとゾピクールを処方されましたが、パキシルは効果が出るまでに2週間かかるみたいです(医者は効果の出る期間については話していませんでした。薬剤師の方が話してくれました)なので飲み終わる頃に効果が出るのでは意味ないんじゃない?今、辛いのに・・・と疑問を持って家路に着きました。飲もうかどうか迷っているところです。

飲酒+デパスはなるべく控えるようにします。
デパスは誘眠効果は少ないみたいなので気分が辛くなった時の安定剤として飲もうと思います。

新たにゾクピールを処方されたので寝る前はそちらに切替ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 18:27

セディールは精神安定剤、デパスは抗不安剤として


通常は処方されます。

デパスは自分も処方されているので解りますが急に服用を
やめると反作用が強くなります。イライラや不眠が
出ますので必ず医師の指定した量を服用する様に
して下さい。精神的に落ち着いて来た場合は二錠の
処方なら一錠処方に減らして貰う等、医師の指示に
従って下さい。

セディールは処方された事がないので参考URLを
提示させて頂きます。ご参考にどうぞ。

参考URL:http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1129008 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suzuka aidaさん、こんにちは。
私と同じくデパスを処方されているのですね。
反作用があるのですか・・・私は最小量の0.5mgしか処方されてないので効きが弱く、アルコールで作用を強めています。でも本当は良くないみたいなので明日、心療内科の方に行くことになっておりますので薬についても相談してきます。「セディール」は効果が出るまでに2~3日かかるといわれていたのですが
今日の午後あたりより悲しいと思える感情はおさまってきているような気がします。
URLもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 16:07

こんにちは。



精神科や神経科・心療内科では薬の処方は大抵が2週間分と決まっています。
薬がなくなる前に、再度病院に行き、医師に現状を話し、また処方箋をもらう…というのが主なサイクルです。
これを医師が「もう大丈夫」というまで続けます。

今、2週間で薬が無くなるからといって、薬を止めてしまうと、元の状態に戻るか、それよりひどくなる恐れもあると思います。

しっかり医師と会話をし、きちんと薬を飲み続けてください。

現在眠れるようになって「回復したかな?」と思っていても、止めてしまうと折角の2週間が水の泡になると思います。

がんばって通いましょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AtHomeさん、こんにちは。ご回答ありがとうございます。4日前に内科にかかって、処方されたものを飲んでいますが、心療内科にかかることを勧められているので明日、行ってみようと思います。デパスは1日、寝る前に0.5mg飲むだけなので、そのままでは効果が少ないのか寝れませんでした。本当は良くないみたいですが副作用もさほどない安全な薬みたいなのでアルコールを飲みながら薬を飲んでいます。明日、その点もお話してきます。

お礼日時:2005/05/19 15:59

こんにちは。



眠れるようになったのは薬のおかげだと思います。
ですので勝手にやめてしまってはいけませんよ。
医師がもう必要ないというまで服用を続けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyuo24さん、こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。最初にかかった内科の先生より心療内科の受診をすすめられたので明日、行ってきます。寝る前にデパスを服用しているのですが1錠が0.5mgなのでそのままでは睡眠の効果は得られず、お酒の力も借りて作用を強めています。(本当はよくないのでしょうが・・・)明日、薬についても相談してきます。

お礼日時:2005/05/19 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!