dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して2年の長男の嫁です。
主人に妹がいて、私より6才年上です。
私からするとその義妹になるんですが、結婚していて子供3人、夫との5人暮らしです。
結婚後も共働きで子供たちは義両親が見ています。
3人目の子供は、私の初めての子供と同じ歳(0歳)でどちらも男の子です。

義妹は嫁にいったものの、しょっちゅう実家に泊まっていて、3人目の子に関しては上の子が風邪をひいた、夫がけがをした、寝ているから起こせないなどの理由で、生まれたころから子供だけを何日も、長い時は何週間と実家に預けています。(自分と上の子は家に戻る。)
ここまでは私からすれば他人のことなので、とやかく言うことではないのですが、主人が近い将来同居を希望しているので、頭を悩ませています。
親の面倒を見たいという主人の気持ちはわかりますが、私はもともと同居はしたくないと思っていますし、義妹一家が占領しているようなところへ住みたくないです。

主人は、妹が子を預けっぱなしにすることなどにも違和感は感じないらしく、私からそれとなく同居はできないようなことも言うのですが、なかなか理解してくれません。
義両親はとてもいい人ですが、実際同居となると別ですよね。
主人は話合いになるとカッとしやすいので、何とかうまく説得できないかと思っています。
同じようなことで悩んでいる方、実際に同居されてる方、姑、小姑の立場からなどご意見お願いします。

A 回答 (1件)

こんにちわ。


質問を読んでいて、思わず家のことかと思いました。
義妹→義姉に変えればまさに同じですよ。
私は結婚当初は主人の強い希望により、同居いたしましたが、それはそれは殆ど保母さん化していました。
結婚する前から、義姉は毎日来ていましたが、さすがに同居したらそうはこないだろう・・・と思っていましたが、甘かった・・・!!!
本人(義姉)はこなくても、義母が午前のパートを終えては甥っ子(当時は二人)を連れてくるし、義母も「この子達が○○ちゃん(私)に会いたいってうるさいから、連れてきただよ」ってほぼ毎日、毎日午後は外で遊んでいました。当時、求職中でしたので、専業主婦だったのと、午後には義母が帰ってくるので、あまり遠くに出掛けるのも悪い気がして家にいることが多かったのもいけませんが・・・(1人じゃ寂しいだろうと思われていた?)
しかも夫もそれが当たり前になっていて、たまに自分が帰ってきた時に、私が部屋でテレビなんか見ていると、「なんであの子達来てるのに遊んであげないの?」って言われるし、
子供達も部屋に入ってくればやりたい放題で、毎日がストレスでしたよ。子供は大好きで、実際そういう仕事ばかりしてきてたのですが、子供達が帰った後はクタクタでした。
現在は別居していますが、3人目が私達の1人目と一緒(0歳)ですが、毎日来て、毎週末はお泊り、上の子達が長期休みに入れば、ずっと泊り込みですね。(義母義姉は隠すが、義兄がぼやいてた)
3人いればきっとものすごく大変なんだろうな・・て思うのですが、1人目の時からそうなので実家無しでは子育て出来ないのかな?って疑問に思うこともあります。私はあまり実家に行かないタイプですので・・・

ま~その分、私達の生活に義母があまり干渉してこない事が助かっていますが・・・でも義母は私が同じように実家に行くことは面白くないようですが(苦笑)
夫もいずれはまた同居したいみたいですが、私は自分の両親の面倒も見るつもりですので、同居は二度と出来ないなと思っています。どちらの親も見てあげられる場所に家を建てようと企んでいます。

きっと質問者様達が同居しても今までみたいに来ると思うな~。義妹さんにしてみれば、話し相手が1人増えたくらいにしか考えてないかも・・・
旦那様に説得する方法はアドバイスできないけれど、私は長い年月をかけて、冷静に?諭すようにしました。あと自分は絶対に同じことはしないようにしています。
旦那様はもし質問者様が同じようにしたらなんと言いますかね?
自分の妹がしているから同じようにしていいよ、って言ってくれるのか・・・それとも育児放棄している様に思うのか?
それによって説得の仕方も変わってくる気もしますが・・・
少なくとも一番下の子が保育園なり入るまで続くと思いますので、同居の話しは良~く話しあったほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
本当に環境が似ています(^^;
現在は別居されてるんですね。うらやましいです。

私も主人の実家に行く度に、義妹の子供達の遊び相手です。子供はもともと大好きですが、義両親、義妹がいる手前、疲れていても笑顔で相手にしなくちゃないので大変です。
主人は、俺たちが実家に入れば、妹達は来ないよと言いますが、sakura-sakura-39さんがおっしゃるとおり、私もそんなことはないと思います。
どこの家でも娘は嫁に出ても実家にきますよね。

どちらの親も見れる場所に家を建てようと企んでるとのこと、全く同じです。
主人の考えも尊重?しながら、冷静に時間をかけて話しあって行こうと思います。
ちなみに私も義妹と同じようなことはしないようにしてます、、というか、できないです。
主人には遠まわしに、○○(子供の名前)だけ実家に泊めるなんて、心配でできないなどと言ってます。(気づいてるかどうか??)

質問を読んでいただきありがとうございました。
とても心強いご意見です。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/05/19 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!