dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
一人暮らしで仕事が忙しい男性などで、まったく自炊せず、買ってきたり外食したり・・という人って結構いると思うのですが、何年ぐらいで、身体に影響がでてくるものでしょうか。

私の夫は独身時代、5年間ぐらいスーパーのお惣菜&コンビニ弁当&ファミレスで過ごしていたのですが、そのときはなんともなかったと言います。血液検査でも異常なシでした。

今、お互いの出張が重なり、1ヶ月近く、朝はジュースのみ、昼はスーパーのお弁当、夜は松屋の定食かラーメン(会社の近くにあるので)で過ごしているのです。
なるべく野菜やビタミン剤はとっているといいますが、心配になってきました。
ご意見をきかせていただけたらうれしいです。
ちなみにお酒はほとんど飲みません。

A 回答 (3件)

先日、大学生が「自分の食べた金額が最高金額になったらゴチになります!」というルールを仲間内で作った。



それ故に、金額が高くなるような食材に偏食。
それを1ヶ月ほど続けたそうです。大体1番か2番だったとのこと。

その結果、通風発作を起こして、私のところにきて食事内容の指導を受けました。

多角的に判断しないといけないことでしょうが、
結果論として偏食1ヶ月で通風発作が出た一例です。

他にもアミノ酸含有スポーツドリンクに偏食の結果、高血糖や、
サプリメント常用による肝障害(19歳女性)とか。
そういう方を良く見ます。

現実問題として、病気などの原因因子と抑制因子のバランスだけではなく、
本人が持つ『気力・体力・運』も左右するのかな…と思うことが多々あります。
運に左右される人生というのも悲しい話ですが・・・

しかし『安全運転なら交通事故を起こさない』と言い切れませんが
『安全運転は暴走運転より安全』と断言できるように、何かできることがあるのは確かですね。

『体に良いから○○を毎日食べている』という方がいます。
本人は安全運転(健康的な食事・栄養摂取)だと思っているそうです。
本当に安全運転でしょうか?

交通事故・食事指導対象者は「まさか自分が…」「自分だけは大丈夫だと思っていた」
「今回のは軽い事故、大きな事故を起こすこと(命を落とす)はないだろう」と感じるそうです。

「今の食生活は望ましいか?」を個人が簡単に調べる方法の一つが体重測定でしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/05/27 18:45

私の友人で、十年そのような生活をしていたところ、最近になってアトピーになったという人がいました。

(それだけが原因かどうかは不明です。飲酒、喫煙をする人です。やりは本人の体質もあると思いますが・・) 保存料などの添加物が心配です。
あまり参考にならないと思いますが・・・一例を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/27 18:44

経験上、かなり偏った食生活をしないと数年で影響は出ないと思いますよ。



学生時代に友人が痛風になった時は、毎日肉食+運動で約2年ぐらいでしたw
偏食+運動で痛風になるのは当たり前ですけれどね。

外食や買い食いでも、意識してバランス良く食べていれば、そんなに心配は無いと思います。
病気より肥満の方が心配かも知れませんw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。経験からのアドバイス、とても参考になりました。

お礼日時:2005/05/26 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!