dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の先輩に二次会の受付を依頼されました。これまで自分が二次会に出席する時には「おめでとうございます」と受付で挨拶していました。今回どのように出席者が受付で挨拶するのかわかりませんがおそらく過去の私と同様だと思います。身内でもない私はどのようにご挨拶して会費をいただくのが適切なのでしょうか?

マナー本を数冊調べてみたのですがあまりなく、ちょっと困ってます。宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

二次会受付経験者&受付をお願いしたものです。



二次会ではかしこまった挨拶はしていませんでした。
「おめでとうございます」といわれたら「ありがとうござます」と言えばいいですよ。

受付の方、みなさん和気藹々とされていて「新郎と新婦、どちらのお友達でしょうか?」と聞いていましたよ。「恐れ入りますが」をつけると、ちょっと過剰かも。つけるかつけないかは場の雰囲気で判断してみてください。「本日はお越しいただきありがとうございます」と先に言ってしまうのもアリですよ。(これも場の雰囲気によりけり。堅苦しくなる場合もありますので)
その後、出欠のチェックをして金額を伝えていたり。

お金をいただくときも「ありがとうございます」と言って金額を確認し、渡すものがある場合はものをそこで渡していました。

人によっては披露宴に出席した人は割引という方もいて金額が異なる場合があるので、まずは新郎新婦のどちらのお友達かを聞いて、出欠リストなどにチェックを入れればいいと思います。

みなさん受付で会費を何も言わなくても出します。
あまりかしこまった発言はしていませんでしたよ。
二次会なので、質問者さんの立場は、友達と一緒に先輩をお祝いする立場(受付という役割柄)。
なので「周囲の方が来てくださったことに感謝する」という立場で考えるといいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!「本日はお越しいただきありがとうございます」のようなご挨拶をしてしまうのはいい手ですね!新郎新婦にもゲストにも失礼にならないように・・・と考えてしまうとついつい緊張してしまうのですが、感謝の気持ちを持って&肩の力をぬいて受付に立とうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 15:52

ありがとうございます。

でいいんじゃないでしょうか?
私が受付をした時は、二次会でも披露宴でもおめでとうございますと言われたら、そう答えてました。

ちなみに、今までいかれた二次会の受付の方をまねされたらいかがでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!