プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

息子は運動が不得手で、それは遊びの中でも顕著。鬼ごっこはすぐつかまるし、ドッジボールは「ボールを取るなよ(当たるから)」、サッカーも1年生の頃は「お前キーパーやれ」と言われ、下校時は足が遅いのを周りが知ってわざと追いかけさせられたり。そんなことが多々ありましたが、一度も「学校へ行きたくない」と言ったことがないまま、まあ楽しく過ごしてきました。休み時間も、2年生までは、まわりに相手にならないと思われていることに鈍感なのか、ドッジボールの輪に入り、毎日休み時間になるとわーっと外へ繰り出していたようですが、最近になって、「下手だから」と輪に入るのをやめたようです。それと前後して、担任が「読書マラソン」(読んだ本の総ページ数を足していって競争させる)を始めたのを機に、「教室に残る派」になってしまったようです。初めのうちは、何人かで夢中になって読書競争していたようですが、今では1抜け2抜けで、みんな「外に出て行く派」に戻ってしまい、息子は一人で読書をしているそうです。教室には、もちろん女子など残ってはいるものの。そこで出た言葉が「みんなは本飽きちゃったから。でも俺は休み時間暇だから・・・」です。いやいや読書しているのではなく、本気で今はハマッている様子で、「いいんじゃない。その子なりの過ごし方なんだから」と考えれば、決して親が悩むことではありませんし、休み時間を除いては、人間関係が上手くいっていないわけでもなさそうです。が、もともと「誰とも群れない」といったタイプではないので、好きでひとりになってしまったわけではありません。もしおなじような経験を子供時代にされた方がいらっしゃいましたら、当時の気持ちをお聞かせ願いたいと思っております。意外に平気なものでしょうか?

A 回答 (6件)

子供って、親が考えるほど、深刻には思わないものです。


以外と平気です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。救われた気分です。ずっと「プチいじめ?」をその都度親子ともどもクリアしながらも、本人なりに友達の関係を楽しんできました。友達はすぐ作れるのですが、気づくと「今は遊んでない」という関係になってしまうようです。たいていは、威張るタイプの友達でないのに、それでも息子のほうが弱いという力関係に気づくらしく、いつのまにかパシリになっていて、友達関係も消滅・・・というパターンです。それで泣いても、またくっついて、なんていうこともあり、親としては主従関係になってるんじゃないか、と気にしていました。今回は初めて本人の意思で「つまらないから外には出ない」、だから「本を読む仲間と部屋にいよう」という選択をしたところ、気づいたらひとりになっていたということです。そのうち学校がイヤだなんて言いださないかと心配ですが、1年ごとにクラス替えをするのが救いです。

お礼日時:2005/06/14 05:57

#5です。



前回は的外れな回答をしてしまったようで、ごめんなさい。

ご質問は、
>意外に平気なものでしょうか?
でしたね。
お友達と遊ぶのも、一人で本を読むのも好き、というお子さんはたくさんいます。
うちの息子も、ボールを使うスポーツも大好きですが、一人で本を読んだり絵を書いたりするのも好きです。
日によっては一人でいる事もあるようですが、あまり気にしていないようです。

したくないことはしない、面白くない事はしない、妙にお友達に迎合しない姿勢も良いと思います。

特に男の子を見ていると、他のお母さん方のご意見を聞いても、人間関係がアメーバのように絶えず変化していますよね。
息子の話を聞いても、お友達の個性をよく理解しているようです。
面白い子、スポーツ万能な子、本に詳しい子、ゲームに詳しい子、絵の得意な子などなど・・・
ですからしばらくお友達と一緒にいないからといって、急に人間関係が切れてしまったり、お子さんが寂しい思いをする事はないのでは、と思います。

それに、男の子って、女の子よりマイペースじゃないでしょうか?
質問者さまのおっしゃるように、様子見でよいのではないでしょうか?

>ちょうど来週が個人面談なので、このタイミングを逃すことなく先生にも色々リクエストするつもりです。
それは、ちょうど良かったですね。
子供って、ちょっとしたきっかけで色々な事に興味を持ちますよね。
きっとお子さんは、今はサッカーにそれほど魅力を感じていないのではないでしょうか?
これをきっかけに、サッカーに興味を持つと、またお子さんの世界が広がるのでしょう。
そして、サッカーが上手になりたい、とお子さんが思ったら、そのときはお母さんの出番かもしれませんね。
    • good
    • 2

小5の息子がいます。



うちの息子と似ている所があるので・・・

>気の合う相手を見つけると、その子をターゲットにねえねえ、とまとわりつくみたいです。相手も同様に「相思相愛」なら上手くいくのですが
うちの子もそういう人間関係を築く傾向があります。

>それでも息子のほうが弱いという力関係に気づくらしく、いつのまにかパシリになっていて
そういう事もありますよね。

>空手も習っています。見学に行き、その場で本人が空手に魅せられたようです。まじめなので型を覚えるのは早いのですが、
うちの子も空手をやっています。
やはり型を覚えるのは早いです。
飛び級もしました。
大会で表彰台に乗った事もあります。

うちの子に関していえば、いっぺんに色んな事に気がつかないって言うのか、一言でいえば、気が利かない、お気楽な子です。
球技って、総合的に状況を判断する能力が必要ですよね。
また、お友達関係も、そういう能力が未熟だと、対等なお友達として少々物足りなくなってしまうんじゃないかと思っています。
たくさんのお友達と付き合うよりか、一人の子に執着してしまうのは、なかなか他のお子さんにまで気が回らないのではないかと思うのです。
また、たくさんのお友達の中で、自分の立ち回り方がよくわからないんじゃないかとも思うのです。

長い目でみれば、そういう能力を伸ばせるように、色々な経験をさせて、一人で気づき、判断して行動する、という行動パターンを身に付けさせるしかないと思うのです。
前のサッカー全日本の監督だったトルシェさんは、そういう能力をつけるために、選手を海外遠征に連れて行き、食事から、諸々のことまで選手自身にさせたそうです。
それが選手一人一人の能力の向上に大変役に立ったと、新聞か、テレビかで聞いた事があります。
何しろ、経験をさせ、自信を付けさせる事が一番だと思って心がけています。

質問者様のお子様の場合は、明るく、のびのびとなさっていらっしゃるようなので、きっと、上手に育っているようにお見受けいたしました。
ですから、このままお子様の成長を見守っていらしていいんじゃないかと思います。

そうそう、私は空手の先生にも相談したことがあるのですが、
「大丈夫、強くなればみんな解決するから。」
と言われました。
確かに多少強くなって、随分変わったと思います。
それから、組み手のとき、いつもリズムをとりますよね。
あれが、脳の発達、特に、反射神経や、コミュニケーション能力の発達に良いそうです。
脳がアイドリング状態になるそうで、いつでも反応できる状態になりやすいそうです。(これも新聞で読みました。)

ただ、うちの子が質問者様のお子さんと違うのは、外遊びが大好きなのです。
親からみれば、他のお子さんより下手なのですが、当人は上手いつもりなのです。
心当たりと言えば、やはり、両親がボールを使った遊びを子供とする事じゃないかと思います。(他の方も仰っていましたが)
ご主人がお忙しいのなら、やはり質問者様が頑張ってあげてみて下さい。
私は運動音痴なのですが、幼稚園の時にボールのドリブルだけは子供に教えてあげました。
それ以来、子供はボールが好きになったような気がしています。(あくまで私の希望的観測なのですが)
>次回は「とる」コツを教えてみたいと思います。
そうなんです、結局コツをつかませてあげればいいんだと思うんです。

でも、五年生ぐらいになると、部屋組みの男の子も増えるらしいですよ。
勉強の面白さが分かるお子さんが増えるようです。

長々と書いてしまいましたが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。一言、付け加えますと、息子も外遊びが大好きで、近所の友達と習い事がない限り、ずっと外で遊んでいます。ただそれはアリ地獄だの自転車だのポコペン(陣地取り)だのです。いざサッカーもどきが始まってしまうと、いつのまにか輪の外にいたり、という感じですが。公園も大好きで、アスレチックは好んでやるし、プールに連れていけば一日もちます。だからこそ、今回の突然の「教室派」にとまどっているんです。しかもそこに仲間がいない。
昨日は友達にも相談しましたが、とりあえず教室に居始めてからまだ1週間程度なので、様子見です。雨の時期でみんな部屋にいれば、本を読むより遊びたくなるかもしれません。ちょうど来週が個人面談なので、このタイミングを逃すことなく先生にも色々リクエストするつもりです。

お礼日時:2005/06/15 06:12

 本が好きで読書を楽しむのもお子さんの個性で大切にしたいものです。



 でも、やっぱりみんなで楽しむ遊びもさせたいですよね。小学校の遊びといえばドッジボール強い子はヒーローですから。ほとんどの子はずうっと走ってにげてばかりですから、見ていてううん何とかしてあげたいと思います。

 そうなるために、お家で練習ができるといいです。とくにお父さんががんばってくださると最高です。
 所さんの目がテンで練習方法をやっていました。ビデオで見られるとよくわかるのですが、参考までに下のサイトをごらんになってください。

参考URL:http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/04/04/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト見ました。なるほど、早速やってみるつもりです。今までも何度か練習しましたが、ただこっちが投げるだけで、まるで当ててるだけのシゴキになってしまいました。次回は「とる」コツを教えてみたいと思います。主人は自分のしたいことしかしない人なので、ドッヂに関しては(というかほぼ全般)私の役割です。そういった背景も運動音痴を進ませている原因ですが、いまさら旦那を変更することはできないので、私が頑張ります!

お礼日時:2005/06/14 21:54

小学校の男の子の定番と言えばドッジボールですね。


うちの息子も苦手で1・2年は折り紙をしていたみたいですが、さすがに3年にもなると教室にいる男子はいないようです。
そこで鬼ごっこをしていたらしいのですが、いじわるをされ一大決心をしてドッジボールに加わりました。
ソフトバレーボールを買ってきて滅茶苦茶練習したんです。
とにかく受けれれば投げるのは誰かにパスしようということで私と主人でマジに強いボールを投げて受ける練習をしました。
小3の子達よりは、さすがに強いボールだったようで急に強くなったので友達もびっくりしたようです。
実は私は運動音痴で苦労したので子供には何とかそんな思いをさせたくないと頑張っています。
逆上がりや二重とびなど親子で頑張ったおかげで何とか人並みに運動音痴を克服しています。
そこで気が付いたのは運動も努力である程度克服できるということです。
低学年のうちならまだまだ大丈夫らしいです。
男の子にとって運動が苦手ということは辛いですよね。
そして苦手だと恥ずかしくて、すすんでしない為さらに苦手になるという悪循環。
うちでは友達にみられたくないというので家の中でボール・跳び箱・マット運動もしています。
いろんなことができると自信もついてきます。
是非、一緒にスポーツを楽しんで下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。運動が苦手なのは幼児の頃から気づいたので、自転車の補助輪だけは早くとってやろうと私が特訓し、わりと早めにとれました。キャッチボールは主人が相手をしていて、だんだんと進歩しています。逆上がりを私に教わりたがらなかったのを機に、昨年体操教室に入れたところ、一日で出来るようになり(やはりプロは教え方が上手)ましたが、運動の苦手な子ばかりが揃っている体操教室の中でも、ドッヂはひときわ下手で罵声を浴びています。が、園時代の友達が一緒で楽しんでいるので、「少しでも上手に」と祈って通わせています。人のやらない分野で自信を持たせるため、主人に勧められ、空手も習っています。見学に行き、その場で本人が空手に魅せられたようです。まじめなので型を覚えるのは早いのですが、やはり力は弱いです。しかし得手不得手もあるようで、小さいときからやっていた水泳や意外にも長距離走が得意で、プールの夏、マラソンの冬には張り切っていますが、休み時間となると別ですね。

お礼日時:2005/06/14 21:42

現在中学生の息子が、当時そんな感じでした。


サッカーやドッジボールがとてもはやっていると耳にしたので、「やってるの?」と聞いたら、ずっと教室にいるとのことでした。
確かに授業参観の折、少し早めに行って運動場で遊ぶ子ども達を見ていましたが、うちの子はおりませんでした。

少し気になりましたが、当時とてもはまっていた本がありましたので、担任の先生にお話だけして見守っていました。
息子はかなり強い近視なので、ボールの動きを追うのは苦手でした。ですから、球技が全盛!の時は教室にいたみたいです。縄跳びや一輪車がはやっている時は熱心でした。

休み時間に一人で教室にいると、なんだか仲間はずれされているようで心配ですよね。
うちは、帰宅後はぞろぞろと友達を連れて来たりしたので、まあ本人が自分のしたいようにしているのだろうとそのままにしました。

ひとりでいるのが寂しいという様子でしたら、担任に相談するとかお友達の声をかけてみるとことも必要かもしれませんが、本人が満足しているようであれば、良いのではないかと思います。

今もどちらかと言うと、群れるタイプではありませんね。
親しい友達と一緒にいる時はとても楽しそうにしていますが、何となくいっしょに付き合って行動する・・・ということはないです。
あまり流行に流されない、頑固なタイプに育っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

周囲が放課後の約束を交わしていても、誰でもいいからそれに交ぜてほしいということもないようです。自分と気のあった友達とだけ、ごくごくたまに約束をしてきて、家を行き来したりしました。3年生になってからは1度約束をしたらしいのですが、歯医者の予約があり、自分で歯医者を選択したようです(約束をしていたことは後から知りました)。クラスの友達とはそんな感じですが、うちの地区に限って学校からポツンと離れているせいか、学年問わず近所の子が適当に集まるので、必ずしもクラスの友達との約束には私もこだわっていません。
今までを見ていると、女の子みたいに、気の合う相手を見つけると、その子をターゲットにねえねえ、とまとわりつくみたいです。相手も同様に「相思相愛」なら上手くいくのですが(今までの親友もそんな感じでした)、今のクラスにはいまのところいないようです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています