dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのカテが良いか分からず場違いかもしれませんが宜しくお願いします。
悩みではありません。

私はよく会社の近くの定食屋に行くのですが、ご飯がお椀にかなり残った(キレイに取りきらない)状態で席を立つ人が結構いるのです。
向かい合う相席タイプなので、意識しなくても結構な数の人が残しているのを見かけます。
人によりけりだと思いますが、中には自分の親や会社の上司位の年齢の人でもいます。
私は幼い頃は両親に『お米は一粒でものこしちゃあいけないよ』と言われて育ったのですが、今の時代そんなモノなのでしょうか?
イチイチ注意するつもりも無いし、他人のどうでも良い事だとは思いますが、皆さんはどうでしょうか?

恋人がもしそうだったら注意しますか?
後輩だったら諭しますか?
自分でもヘンな書込みだと思いますが…

A 回答 (20件中11~20件)

そうですね、僕も子供の頃からご飯粒を残すと目が潰れるとかおちんちんが腫れるとか(それは違うか(笑))言われて育ってきたので、ご飯粒は残さないですね。



僕が子供の頃言われたのは「お米はたった一粒でも、作るのに一年掛かるんだよ」って事ですね。でもそれは子供心に屁理屈だと思いました。悔しかったら一粒作ってみろよって(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目が潰れる、と私も昔言われました。
子供の頃はうまく食べられないので、最後は掃除がてら?味噌汁をぶっかけて食べた記憶がありますよ(笑)
ツルツルお椀の出来上がりでした。

お礼日時:2005/06/24 01:19

どんなにお腹いっぱいでも、ご飯は綺麗に全部食べます。


彼氏が、ご飯を綺麗に食べないときは言います。見てて気になるので…。

私も、飲食店で働いてるのですが、残す人たくさんいますね~。
ポッチャリ気味のサラリーマンがよくランチを食べにくるのですが、いつもご飯を残すのです。周りにいっぱいついてるし、あと半口位なんだから食べればいいのに…といつも思います。
偶然話しているのが聞こえたのですが、「俺、ダイエットしてるんだ~。」と言っていてのに、必ずと言っていいほど食後にケーキを食べてるんです。「ケーキをやめて、ご飯をちゃんと食べたほうが痩せると思う」と密かに思ってます。

家族や彼氏には注意できるけど、友達は…めちゃめちゃ仲良しの子なら言うかも!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔、新人研修でやんわりと諭した人がいましたが、やはり人間的にも魅力ある人でした。
指摘は実際にはなかなか出来ないものですね。

お礼日時:2005/06/24 01:12

No6さんもおしゃった通り、1粒の中にも3体の神がいます。


私もそうやって育ってきました。
子供の頃からずっと言われつづけ、ご飯1粒ものこしません。
私飲食店(とんかつや)でバイトしてるのですが、やはり、皆残すのが気になります。
へたすりゃおかわりいってのこすひともいれば、きちんと最後までたずにそれでおかわりゆうひといますよ!
さすがに店ですので知らない人に注意はできませんが…友達とかにはしまくりますね。
やっぱり信じられません。親の教育とかの問題なのかな?
おしえこまれてればそうゆうことはならないはずだし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんかつ屋で粒が残りまくり茶碗でおかわり頼む人は私も見ました。
『ごはん粒残して、おかわり禁止』なんてお店あっても良さそうなんですが…
ありがとうございました

お礼日時:2005/06/24 01:05

私もすごーく気になります!!



主人が、結構ご飯粒残す人で。いつも注意します。彼にしたらこれくらい良いじゃん、って思うご飯粒ですが、お茶碗についた何粒かのご飯がとても気になるのです。
「米粒1つには7人の神様がいる」と昔おばあちゃんに教わった事もあります。意味はちょっとよく分からないけれど、一粒も無駄にしてはいけないよ、とかそういう意味なのかな。

話は変わって、高校の時の先生が話してくれたことで印象深いのが、先生(当時30代後半独身)が大学生の時すごーく憧れている先輩がいて、ある日食事に誘われたそうです。でも、その人の食事の仕方の汚いことといったらなく、くちゃくちゃ音をたてて噛むし、箸の持ち方は汚いし・・・幻滅したそうです。
先生曰く、たったそれだけだけど、どうしても駄目だった。これから先この人と結婚したら食事の度に、こんな嫌な気分になるんだ、と思ったらとてもこの先付き合うことなどできない。と思ったそうです。

話が横にずれてしまいましたが、親しい仲の人なら、冗談交じりに注意します。米粒1つに7人の・・・って。
でも、実際問題米粒1粒だって食べられない人がいる国だってあるんだから。なんか考えちゃいます・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔バイトで洗い場を少し経験しましたが、一人分の残りは大した事はなくても、流しには溜るのは軽く一杯分にはなる量になったのを今でも覚えてます。
残さない派からしたら気になりますよね。

お礼日時:2005/06/24 00:57

私も綺麗に食べますよ☆


でも食べるのが遅いので、最後は茶碗についているご飯粒を一生懸命取っている…みたいな感じになってしまうのですが(食べるのが遅いの、悩みです…笑)。
彼氏とご飯を食べていて、上記のような状態になっていた時、彼氏に「食べるの下手やな」と言われました。「だって茶碗にくっついて取りにくいし…」と言い訳しましたが。それからはなるべくご飯を最後に残さないようにしています(笑)
やっぱり食べ物を粗末にしたくないし、茶碗にご飯粒がいっぱい残っているのを見たら行儀が悪いって思います。彼氏はちゃんと食べる人ですが、残す人だったら…注意というか「ご飯くっついてるよ~勿体無いお化けでるよ」と言うと思います(笑)
因みに会社の人が残す人だったとしても何も言いません。友達だったら、ほんと~に仲のいい子だったら言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もったいないお化け、懐かしいですね!市原悦子さんの声が聞こえてきそうです(笑)
食べるのが遅かったり、箸の使い方によってはどうしても残る人もいるんですね、参考になりました。

お礼日時:2005/06/24 00:46

こんばんは。



私も、1ツブのご飯も残せないんですよ~
小さい頃から
「ご飯1粒に神様が3人いる。残すと目が潰れるぞ」
と、ばーちゃんに言われて育ったもので・・・(^^;)

幸い、伴侶も同じ価値観だったので
彼も、1粒も残しません。
が、過去のカレシに注意した事はあります。
「ご飯が残っているのは、凄い気になる」
以降、その人は、残さなくなりましたけどね。
余計な事だったかな、と今でも思っています。

これが、後輩だったら・・・
うーん、ちょっと微妙・・・
言うかな・・・言わないかな・・・
受け入れてくれそうなコなら、言うかも知れません。

ちょっと前、定食屋のバイトをしていました。
結構、世の中ご飯を残す事(こびりついた飯粒含む)に抵抗のない人がいっぱいいるんだな、
と思ったものです。
男性の方に、ご飯をこびりつかせている人が多いな・・・
と思いました。
で、なにげに思ったんですが・・・
『箸の持ち方がなっとら~ん』
・・・きっと、ご飯粒をつまむ事が難しいんじゃないかと・・・
逆に、年配女性は、一粒も残さない人が多い・・・かな。
若い女性はダイエットだか、小食なのか、
半分以上ご飯を残す人も多くて・・・
あ、全員が全員そうだとは、言いませんよ(^^;)

なかなかに、食事関係で、気づく事の多いバイトでございました。

今の世の中、ご飯を残す事に抵抗を感じない人が多いのかも知れませんね。
先日、保育園の子供が、食事中に
「いらない」
と言うので
「食べなさい」と詰め寄ると
「ほいくえんだったら、残してもおこられないんだよ。」
と言われ、「ここは保育園じゃないぞ~」
・・・今は、給食も残しても怒られないんですよねぇ・・・

余談ばっかりで、失礼しました。
でも、キレイにご飯を食べる人って、魅力的に感じる私です(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残しても抵抗、というか意識すらしない人が増えてるねでしょうね。
人のを見てると『その粒集めたらホウレンソウ一口にちょうどイイでしょ!』と心で叫んでますよ(笑)
ありがとうございました

お礼日時:2005/06/23 23:22

実家が農家で米作の大変さを知ってますから残せません。

ドリフのコントで食べ物を粗末にしていたのを親は激怒してましたね。子供心に笑ってはいけないんだ・・・と思ってました。


周りが残していたら気分良いものではないですが、特に注意はしません。

人によって胃袋の許容量は違いますから本人は本当にお腹一杯で食べれないのかも知れません。でも出来れば残さず食べて欲しいのが本音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ドリフは楽しみながらも実際は粗末にしてはいけない、と子供ながらに感じてはいましたね。
父は実家が農家なので昔はオカズを残したら私はよく怒られましたよ。

お礼日時:2005/06/23 23:13

私もご飯粒は残さず綺麗に食べます。

またご飯粒を残している人もよく目にします。
私の生まれ育ったところは田舎なので、多くの家が自分家の田んぼで稲作をします。私は小さな頃からお米の大切さを教えられてきました。その影響で、ご飯粒はきちんと食べるようにしていますし、サンドウィッチなどについてくるパセリも残さず食べるようにしています。パセリは食べ物なので、残すのはもったいないですからね・・・・。
私が小さなときは、「○○ちゃんは、お箸が上手に使えないから、お茶碗についたご飯粒を取れないんだ・・・」と思っていました。そして、成人した今でも、「この人は箸でご飯粒を取ることができないから残すのだろう」と思っています。
今、彼氏はいませんが、もし、彼氏がご飯粒を残す人だったら嫌です。気になります。注意するかしないかも、悩みます…。「ウザイ」と思われたら嫌ですから。でも、このようなことを注意したくらいで「ウザイ」って思われるような人とは付き合いたくないかもしれません。しかし逆に私のマナーが悪かったきは、きちんと教えてもらいたいと思います。
後輩や友達には注意しません。
きちんとした回答になっていなかったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんとは波長が合いそうです(笑)
細かい事でもやはり根本で違う人だったら『ウザい』と思うのでしょうね。
つまらない事ですが重要なポイントですよね!

お礼日時:2005/06/23 23:05

こんにちは


アンケートのカテかもしれないね。

わたしは同じく、
>『お米は一粒でものこしちゃあいけないよ』
と言われて育ったので残さないです。W
魚は内臓が嫌いなので、
ちょっと、汚いかも・・・
主人はきれいに食べるので、ちょっと尊敬。W

昔の同僚で、お箸が上手に使えない子がいましたね。
本人も気にして、一生懸命直してました。

仲が良ければ、もしかしたら言うかも(直した方が良いよって)しれないけど、
あまり言いたくないな。
本人も自覚してると思うから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンケートカテを今になって知りました!お恥ずかしい限りです。
指摘するのは余程仲が良くないと実際できませんよね、指摘なんて小心者の私にはできそうもありませんが(笑)

お礼日時:2005/06/23 22:58

私も米粒を残す行為、気になります!(笑)


私も質問者様と同じように、幼少の頃から母親に「米粒を残すと目がつぶれるよ!」などと言われ、米粒を残さないようにと教育されてきました。だから今もそれが当然だと思っています。

ですが、そうじゃない人も結構いるようです。
今の彼氏もお茶碗にびっしり米粒残してます。元彼も。男性はそういう人が多いのでしょうか?それを見ると私は注意してしまいます(笑)
「ちょっと~米粒残すなよ~」と。すると彼は「あ、ごめんごめん~」と言いながら結局は残してますヽ(`Д´)ノ

やっぱ親の教育によって違うのでしょうね(・ω・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育った環境なのでしょうね。以前知り合った女性が米粒残し系(笑)だったのです。
注意はしませんでしたが、他にも色々あって縁はありませんでした。
食事するのが人となりを自然に観察できますね。
ありがとうございました

お礼日時:2005/06/23 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!